ホームまちづくりの取り組み > チーム・プラスYに参加しよう!


広げよう、地産地消の輪 「食の横手」をまるかじり

『食と農』チーム・プラスYとは?
 地域で生産されたものを地域で消費する活動である「地産地消」の実践により、生産者と消費者との顔が見える流通(食の安全・安心)の促進や自給率(日本は現在40%)の向上等に貢献するため、横手市が推進する「食と農からのまちづくり事業」の一環としてスタートする全市民参加型のプロジェクトです。
 プラスYは、日々の暮らし(食卓等)に横手(YOKOTE)のオイシイ食材を積極的に取入れていくことを意味します。このプラスYの実践により、横手の品質の良い(YOI)農産物を食べ、その喜び(YOROKOBI)を感じながら、地域がより良く(YOKU)なっていくことができるものと考えます。
 是非、「チーム・プラスY」にご参加頂き、プラスYの実践により、たくさんの「Y」を共に創り、横手の「地産地消」の輪をさらに広げていきましょう。  (Y)ES WE CAN!
詳しいチーム・プラスY趣旨、規則はこちらをご覧ください

プラスY宣言例
 ○横手産のトマトやリンゴを毎日食べます!
 ○堆肥を使用したおいしいお米を作ります!
 ○横手産の食材を活用したメニューを提供します!
 ○色々な場面で横手産食材をPRします!
 『食と農』チーム・プラスYに参加するにあたり皆さんから
地産地消に関する”宣言”をしていただきます。

参加方法
 どなたでもお気軽に参加することができます。
 下記、推進メンバー各機関の窓口にて参加申込を受付しています。
 参加いただく方へは参加証とチームステッカーをお渡しします。

 チーム・プラスYパンフレット (PDF 1.7MB)  

 チーム・プラスY参加申込書 (PDF 0.3MB)  


チーム・プラスYに参加しよう!


申込書にプラスY宣言などを記入
  参加申込は下記の窓口にて受付しています
 ・横手市役所各地域局の産業振興課
 ・マーケティング推進課(増田庁舎内)
 ・秋田県平鹿地域振興局総務企画部
 ・JA秋田ふるさと  ・JAおものがわ
 ・横手商工会議所  ・よこて市商工会
 ・「よこての食べかた」実行委員会
 ・秋田県南工業振興会  ・横手観光連盟
   
   
  参加証とチームステッカーをGET!
さあ!地産地消の実践です!
 




チーム・プラスY通信





『食と農』チーム・プラスY プロジェクト
推進メンバー:
JA秋田ふるさと・JAおものがわ・秋田県南工業振興会・横手商工会議所・よこて市商工会・横手市観光連盟・「よこての食べかた」実行委員会・秋田県平鹿地域振興局・横手市
お問い合わせ・事務局:
横手市産業経済部マーケティング推進課
TEL:0182-32-2117 FAX:0182-32-4021


 
横手市「食と農」からのまちづくりプロジェクト
〒013-0033
秋田県横手市旭川一丁目3-41 (平鹿地域振興局内)
TEL:0182-32-2117 FAX:0182-32-4021