投票受付中の質問
ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
- 投票すると
5枚プラスされます。
- ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
10枚プラスされます。
-
- 残り時間:
- 10時間
-
- 投票数:
- 39票
後遺障害診断書作成費用について
-
- 質問日時:
- 2012/7/10 09:52:14
-
- 残り時間:
- 10時間
-
- 投票開始:
- 2012/7/18 02:31:35
-
- 投票数:
- 39
-
- 回答数:
- 4
-
- 閲覧数:
- 159
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
後遺障害診断書作成費用について
本当です。
但し、慰謝料等は、裁判基準と任意保険基準で格差があります。
自賠責保険基準・任意保険基準・裁判基準等の慰謝料につき
http://mutiuti110.jp/kijyun.html
http://jiko110.org/accident/standard.html
よって、後の示談をスムーズに運ぶために、後遺障害診断書の費用は応じるケースも珍しくございません。
因みに、後遺障害診断書費用が5,250円なら、最も良心的な病院のひとつですよ。
なお、今回の回答内容は、交通事故・後遺障害の専門家である行政書士の実務経験に基づいて回答しております。
http://mutiuti110.jp/publicnotary/zidanzirei.html
http://jiko110.org/settlement/settlement.html
参考になれば幸いです。
以上です。
尼崎市(大阪市)の交通事故・後遺障害専門の行政書士が回答致しました。
All About プロファイル専門家からの投稿(外部サイト)
- 違反報告
- 回答日時:2012/7/17 20:44:51
はいそうですね、ですがそれは自賠責保険での規定です。
任意保険保険の対応ですと、他の回答者さんが言うようにその会社によって対応が異なります。
少し食い下がってみたらどうでしょうか? 「それは自賠責保険の規定ですよね! 任意保険での対応だと払って貰えないんですか?」と・・・、あっさりと認める可能性があります。 頑張ってください。
- 違反報告
- 回答日時:2012/7/10 11:56:25