ここから本文です

投票受付中の質問

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    10時間
  • 投票数:
    39票

後遺障害診断書作成費用について

xje2010さん

後遺障害診断書作成費用について

後遺障害が認定されたら後遺障害診断書作成費用の5,250円を払うが認定されない場合は払わないと保険会社から言われたのですが本当でしょうか?

違反報告

回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

yc_allabout_yasmatuuraさん

後遺障害診断書作成費用について

本当です。
但し、慰謝料等は、裁判基準と任意保険基準で格差があります。

自賠責保険基準・任意保険基準・裁判基準等の慰謝料につき
http://mutiuti110.jp/kijyun.html
http://jiko110.org/accident/standard.html

よって、後の示談をスムーズに運ぶために、後遺障害診断書の費用は応じるケースも珍しくございません。

因みに、後遺障害診断書費用が5,250円なら、最も良心的な病院のひとつですよ。

なお、今回の回答内容は、交通事故・後遺障害の専門家である行政書士の実務経験に基づいて回答しております。
http://mutiuti110.jp/publicnotary/zidanzirei.html
http://jiko110.org/settlement/settlement.html

参考になれば幸いです。
以上です。


尼崎市(大阪市)の交通事故・後遺障害専門の行政書士が回答致しました。

AllAboutプロファイル All About プロファイル専門家からの投稿(外部サイト)

この回答に投票する

mottodqwさん

同じことを言われました。

相手保険会社は損保Jでした。

この回答に投票する

mokeyama706さん

はいそうですね、ですがそれは自賠責保険での規定です。

任意保険保険の対応ですと、他の回答者さんが言うようにその会社によって対応が異なります。

少し食い下がってみたらどうでしょうか? 「それは自賠責保険の規定ですよね! 任意保険での対応だと払って貰えないんですか?」と・・・、あっさりと認める可能性があります。 頑張ってください。

この回答に投票する

bungin5さん

一般的にはその通りです。

私は診断、書類作成を含めて約12,000円かかりましたが認定されませんでした。

その時は相手保険会社に勧められて後遺症診断を受けたので苦情を言ったら全額払ってもらえましたが。

この回答に投票する

どの回答もふさわしくない

PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

00時35分現在

3388
人が回答!!

1時間以内に6,281件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する