ここから本文です

解決済みの質問

上杉謙信は、美形だったのでしょうか?

tora31913さん

上杉謙信は、美形だったのでしょうか?

Gakut、阿部寛、TOKIO松岡、若き日の石坂浩二などドラマでも大体美形俳優が演じる事の多く、漫画でもほとんど美形に描かれている上杉謙信ですが、本当に美形だったのでしょうか?画像などは不細工なものが多いのですが。中にはコソ泥みたいな髭剃り跡の濃い画像もあるし・・・・

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kunakuma8さん

美形かどうかはわかりませんが「上杉謙信は女?説」もありますよ。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/12/15 19:40:56

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 1点(5点満点中)1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

hitujinohiruneさん

敵に塩を送る
ご存じのとおり上杉謙信の逸話としてたいへん有名だと思います。
関東管領職に就任し、自らを毘沙門天の化身と称し
旗印にも「毘」の文字を使った。
また、謙信が軍の総攻撃を命じるときのみ
本陣に掲げられたという「懸かり乱れの龍」の軍旗。

「信玄と信長は表裏常なく、頼むに足りぬ人物だ。
謙信だけは請け合ったら骨になっても義理を通す人物だ。
それ故、肌着を分けて若い大将の守り袋にさせたい」(北条氏康)

「謙信は義理がたい武将なので、人に頼られれば
決して見捨てる事はない。自分の死後は謙信を頼れ」(武田信玄)

側室はもとより正室も持たなかった。
和歌に通じ達筆でもあり、源氏物語を始めとする恋愛物を
好んで読んだのだそうです。琵琶を奏でる趣味もあったとか。

もう、カッコ良過ぎでしょう。(ソース、Wikipediaですけどね)
ストイックでカリスマ性を放ち、神懸り的な戦上手とくれば、
そのように描かれるのも無理からぬことです。
想像力をかき立てられますよね。


べんせいしゅくしゅく〜 よるかわをわたるぅ〜〜ぅ♪

投稿画像

asa_arashiさん

生前に書かれた可能性のある肖像画で現存するのはこれだけのようです。
美形かどうかは伝承がないようですので何とも言えません。特筆することもない平凡な容姿をしていたのではないでしょうか。
謙信には姉がいるのでその肖像画も謙信の容姿を想像する材料になりそうです。

> コソ泥みたいな髭剃り跡
おそらく一番有名な肖像画をさしているのでしょうが、あれは江戸期に作られたものですね。ただ、それにしても不細工とかこそ泥という表現はあまり愉快ではありません……。

投稿画像

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/12/17 12:27:32
  • 回答日時:2008/12/17 09:15:17

jhsxhxbnさん

最大の理由は、上杉謙信は本当は女だった!!という噂があるからでしょう。
実際、当時では女性城主というのは決して珍しいことではなかったようです。
ただし、徳川の世になってからは城主は男であるべし!となったため、
上杉家としては、どうしても謙信を男という事にしなければいけなかった。
(お家断絶を避けるため)

実際、遺品である服にも、当時の男性ではまず使用することのなかった
赤を多用していたり、戦の最中でも毎月10日前後になると腹痛を訴え
戦陣から離れてしまうことも度々あったとか。
(生理?!)

いずれにしても、徳川時代の影響で何らかの着色があった人物が上杉謙信。
タレントに女性的な美を備えた男優を使うのも、そうした理由からだと思います。

kalharosさん

戦場に現れた謙信の姿に敵兵が見とれてしまったという逸話はありますね。
(戦場の鎧姿では顔なんて見えない気がしますが)
ヒゲの描かれた肖像画は謙信が死んでずっと後に後世の絵師が想像で書いたものですよ。
謙信の生きていた頃に描かれたと伝わる謙信の肖像画は色白でふっくらと丸みを帯びた顔立ちで、ヒゲはありません。僧形なので髪もありませんが(笑)
別に美形なようには見えませんが、その絵姿が当時の画風で女性の顔を描くときの特徴(細い目、丸みのある頬、ヒゲの無い顔、小さく赤い口など)を持っていることから、女性だったのではないかとも言われます。
もしかしたらオバチャン顔のおじさんだったのかも?

ちなみにドラマなどでかっこいい人が演じることが多いのは、かっこよければ「一生女性と結婚しなかった」のも本人の信念で女性を寄せ付けなかったと格好が付きますが、不細工な役者さんでは「女の人にモテなかっただけじゃ」というように見えて格好がつかないからではないでしょうか。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/12/16 08:30:35

あなたにおすすめの解決済みの質問

【上杉謙信】の強さの理由を教えてください。 戦国時代には「毛利元就」「武田信玄」「織田信長」 「豊臣秀吉」「徳川家康」など多くの英雄が居ますが 「上杉謙信」の強さは異彩です。 まず「出撃回数」もお父さんも含め凄まじく...
上杉謙信は戦国時代はおろか日本の歴史上で戦闘指揮はトップに入ると思います 戦国時代には氏康や信玄や立花宗茂など数多くの合戦上手がいますが、 それでも謙信は別格だと思います 他の武将と彼の差を作ってる要因は何だと思い...
武田信玄と上杉謙信はどちらの方が大名として優れていたのですか? 回答待ってます

あなたにおすすめの知恵ノート

戦国武将 上杉謙信 歴史年表
武田信玄の肖像画は別人らしいです
PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:日本史]

ただいまの回答者

21時59分現在

4084
人が回答!!

1時間以内に7,629件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する