昨日から夏期講習が始まった長女。
わざとじゃないのよ。
本当に・・・
聞いたことさえ、覚えてない。
「今日、塾何時からだっけ?」
「お迎え時間は何時だっけ?」
一昨日の夜から昨日塾に行くまで
何十回と長女に聞いたようで・・
最後に
「もう何十回も聞いてるよ!
いい加減、覚えてよ」
と怒られた記憶ははっきりと残ってます。
おまけにお風呂に入る長女に
「ママ、洗顔は?」
洗顔…数日前からもうなくなるから買ってきてと言われていたもの。
私「・・・・・・・・あぁ」
長女「掌にでも書いとけば」
日常生活の中のほんの一部であって
前日のことを翌日になると覚えてないこといっぱいあって、
子どもたちもそれなりに理解してくれてはいるんだけど。
夕ご飯の片づけしながら
自分は何を食べたのかわからなくて
必死に思い出したり、
夫に「わたし、何食べたっけ」って聞いたり。
そうかと思えば、
ちゃんと覚えていることもあるんだよね・・。
今日は忘れないように紙に
*洗顔
*台所洗剤
*油
*牛乳
と書きました。
紙に書いても紙を忘れて行ったり
紙の存在を忘れたりするので
次女に覚えてもらって
一緒に買い物行ってきます。
忘れないようにしなきゃ。