− 速 報 −
※ グラフ等の詳細は、7月25日以降に掲載致します。
調査日: 2012年7月20日(金) 〜7月22日(日)
世帯数:2126 回答数:1071 回答率:50.38%
少数点第2位以下を四捨五入
<<消費税増税法案衆議院可決・将来の電力供給計画見直し 世論調査>>
[ 野 田 内 閣 支 持 率 ]
| |
支持する |
支持しない |
わからない |
| 今 回 (7月) |
21.6% |
57.6% |
20.8% |
| 前 回 (6月) |
23.9% |
58.0% |
18.2% |
| 前々回 (5月) |
25.8% |
52.5% |
21.7% |
| |
最高 |
最低 |
| 支持する |
60.0%
(2011年9月定例) |
21.6%
(2012年7月定例) |
| 支持しない |
58.0%
(2012年6月定例) |
16.4%
(2011年9月定例)
|
| [ 問1] |
あなたは、野田佳彦連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
|
 |
| |
(1) |
支持する |
21.6 |
% |
| |
(2) |
支持しない |
57.6 |
% |
| |
(3) |
わからない、答えない |
20.8 |
% |
|
| [ 問2] |
[問1で「(1)支持する」と答えた方へ]野田内閣を支持する理由は何ですか? |
 |
| |
(1) |
野田総理の人柄が信頼できるから |
32.0 |
% |
| |
(2) |
閣僚の顔ぶれに期待がもてるから |
1.7 |
% |
| |
(3) |
支持する政党の内閣だから |
10.0 |
% |
| |
(4) |
政策に期待がもてるから |
9.1 |
% |
| |
(5) |
他に代わる人がいないから |
33.8 |
% |
| |
(6) |
特に理由はない |
8.2 |
% |
| |
(7) |
その他 |
1.7 |
% |
| |
(8) |
わからない、答えない |
3.5 |
% |
|
| [ 問3] |
[問1で「(2)支持しない」と答えた方へ]野田内閣を支持しない理由は何ですか? |
 |
| |
(1) |
野田総理の人柄が信頼できないから |
5.2 |
% |
| |
(2) |
閣僚の顔ぶれに期待がもてないから |
6.8 |
% |
| |
(3) |
支持する政党の内閣でないから |
11.7 |
% |
| |
(4) |
政策に期待がもてないから |
49.6 |
% |
| |
(5) |
リーダーシップがないから |
13.8 |
% |
| |
(6) |
特に理由はない |
4.9 |
% |
| |
(7) |
その他 |
5.8 |
% |
| |
(8) |
わからない、答えない |
2.3 |
% |
|
| [ 問4] |
あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?) |
 |
| |
(1) |
民主党 |
14.4 |
% |
| |
(2) |
自民党 |
21.5 |
% |
| |
(3) |
国民の生活が第一 |
1.7 |
% |
| |
(4) |
公明党 |
4.4 |
% |
| |
(5) |
共産党 |
2.5 |
% |
| |
(6) |
社民党 |
0.6 |
% |
| |
(7) |
みんなの党 |
3.4 |
% |
| |
(8) |
新党きづな |
0.1 |
% |
| |
(9) |
国民新党 |
0.0 |
% |
| |
(10) |
たちあがれ日本 |
0.2 |
% |
| |
(11) |
新党大地・真民主 |
0.1 |
% |
| |
(12) |
新党日本 |
0.1 |
% |
| |
(13) |
新党改革 |
0.0 |
% |
| |
(14) |
減税日本 |
0.0 |
% |
| |
(15) |
大阪維新の会 |
1.5 |
% |
| |
(16) |
)その他 |
0.1 |
% |
| |
(17) |
支持政党なし |
45.3 |
% |
| |
(18) |
わからない、答えない |
4.3 |
% |
|
| [ 問5] |
社会保障と税の一体改革に向けて、消費税率を、2014年4月から8%に、2015年10月から10%に引き上げる法案が、自民党、公明党と修正協議を行ったうえ、衆議院で可決されました。野田内閣は、いまの国会で成立させたい方針です。あなたは、この方針を支持しますか、支持しませんか? |
 |
| |
(1) |
支持する |
39.0 |
% |
| |
(2) |
支持しない |
50.6 |
% |
| |
(3) |
わからない、答えない |
10.4 |
% |
|
| [ 問6] |
[問5で「(1)支持する」と答えた方へ]あなたが、支持する主な理由は何ですか? |
 |
| |
(1) |
欧米と比較して税率が低すぎるから |
6.2 |
% |
| |
(2) |
財政再建に取り組むべきだから |
30.4 |
% |
| |
(3) |
広く社会全体で負担する税金だから |
18.9 |
% |
| |
(4) |
増え続ける社会保障費を賄い充実させるためだから |
36.1 |
% |
| |
(5) |
その他 |
2.6 |
% |
| |
(6) |
わからない、答えない |
5.7 |
% |
|
| [ 問7] |
[問5で「(2)支持しない」と答えた方へ]あなたが、支持しない主な理由は何ですか? |
 |
| |
(1) |
議員の定数や給与の削減などを先に行うべきだから |
34.5 |
% |
| |
(2) |
国の支出見直しや資産の売却で対処すべきだから |
8.9 |
% |
| |
(3) |
景気が上向かないのに増税するべきではないから |
30.6 |
% |
| |
(4) |
増税しても税収が増えるとは限らないから |
16.1 |
% |
| |
(5) |
その他 |
5.5 |
% |
| |
(6) |
わからない、答えない |
4.4 |
% |
|
| [ 問8] |
衆議院での消費税増税法案採決で、反対票を投じて民主党を離党した小沢一郎議員らは、「国民の生活が第一」という、新しい政党を発足させました。あなたは、この新党に期待しますか、期待しませんか?
|
 |
| |
(1) |
期待する |
10.7 |
% |
| |
(2) |
期待しない |
84.6 |
% |
| |
(3) |
わからない、答えない |
4.7 |
% |
|
| [ 問9] |
野田内閣は、夏の関西地方の電力不足を補うためとして、大飯原子力発電所の運転を再開しました。あなたは、運転再開を支持しますか、支持しませんか? |
 |
| |
(1) |
支持する |
36.1 |
% |
| |
(2) |
支持しない |
48.3 |
% |
| |
(3) |
わからない、答えない |
15.6 |
% |
|
| [ 問10] |
9月に、原子力発電の安全性を確保するために、新たに原子力規制委員会が発足することになりました。あなたは、大飯原子力発電所以外の運転を停止している原子力発電所について、原子力規制委員会が審査して安全性が確認されれば、運転を再開してよいと思いますか、思いませんか? |
 |
| |
(1) |
思う |
42.2 |
% |
| |
(2) |
思わない |
44.6 |
% |
| |
(3) |
わからない、答えない |
13.2 |
% |
|
| [ 問11] |
野田内閣は、18年後の2030年に、原子力、太陽光、風力、火力発電などで、どの程度の電力を賄うかの指針を定める長期計画の見直しを進めています。18年後の2030年に向けて行う計画として、次の3つの計画案のうち、どれを支持しますか? |
 |
| |
(1) |
原子力発電所をすべて廃止して0%に |
37.4 |
% |
| |
(2) |
老朽化した原子力発電所を順次廃止して、原子力発電を15%程度に |
40.2 |
% |
| |
(3) |
老朽化した原子力発電所のうち一部は建て替えるなどで20〜25%に |
10.7 |
% |
| |
(4) |
わからない、答えない |
11.7 |
% |
|
| [ 問12] |
アメリカ軍は、新型輸送機オスプレイを、沖縄のアメリカ軍基地に、配備する準備を進めています。野田内閣は、安全性が確認されたうえで、オスプレイ輸送機を、沖縄に配備することを認める考えです。あなたは、この考えを支持しますか、支持しませんか? |
 |
| |
(1) |
支持する |
26.0 |
% |
| |
(2) |
支持しない |
61.3 |
% |
| |
(3) |
わからない、答えない |
12.8 |
% |
|
| [ 問13] |
野田総理は、尖閣諸島について、所有者から買い取って、国有化する方針を固め、調整に乗り出しました。あなたは、尖閣諸島の国有化を、支持しますか、支持しませんか? |
 |
| |
(1) |
支持する |
61.9 |
% |
| |
(2) |
支持しない |
21.5 |
% |
| |
(3) |
わからない、答えない |
16.6 |
% |
|
| [ 問14] |
滋賀県大津市の中学校で、いじめを受けていた生徒が自殺した問題が波紋を広げています。あなたは、生徒同士によるいじめを防ぐためには、何が最も必要だと思いますか? |
 |
| |
(1) |
家庭での教育 |
27.4 |
% |
| |
(2) |
教師や学校の適切な対応 |
26.2 |
% |
| |
(3) |
国や自治体の取り組み |
4.7 |
% |
| |
(4) |
社会全体の道徳・モラルの向上 |
30.4 |
% |
| |
(5) |
その他 |
8.1 |
% |
| |
(6) |
わからない、答えない |
3.3 |
% |
|
| [ 問15] |
あなたは、いつ衆議院選挙を行うべきだと思いますか? |
 |
| |
(1) |
すぐに行う |
17.4 |
% |
| |
(2) |
今年秋に行う |
28.2 |
% |
| |
(3) |
来年前半に行う |
8.1 |
% |
| |
(4) |
来年8月の任期満了でよい |
36.5 |
% |
| |
(5) |
わからない、答えない |
9.8 |
% |
|
▲ページトップ▲
|