• 活動報告についての考え
  • 活動報告についての考えを書きます。活動報告については結構みなさん様々なことを書かれていて、私は作品に伴う背景説明なり、あるいはここでの活動を受けて、思ったことや反論なりを書いています。
    私はそれは妥当な使用方法の範囲内だと考えていますが、そうは考えない方もいらっしゃるかも知れません。それについては、考えが違いますねとしか言いようがなく、運営が判断する話だと思います。実は、運営から削除された活動報告もありますが、それについては私は妥当な内容だったと考えていますが、運営には運営の判断があり、ここは彼らが運営しているサイトなので批判はしません。
    善意でおっしゃた方にはアドバイスとして承っておきますが、私の考えはそういうものなのでご了承いただきたいと思います。この方針をご不快とおっしゃる方には申し訳ありませんが、快不快で言うならば双方に生じ得るものであり、これが問題だとお考えになる方は、運営にご相談なされるか、チェック自体をお止めになることをお勧めいたします。

    読書は個人的な言体験です。私が書いたものから何を感じようがそれは個々人の自由なのですが、それが発言された時点でパブリックな言論であると私は考えています。ある作品をいいと言う人もあれば悪いという人もあり、その価値判断はひとそれぞれだとしても、他人に対して、しかも作者当人に対して意見を言うのであれば客観性を可能な限り保持する努力が、パブリックな言論に対しては求められると考えています。
    活動報告では確かに結果的にご意見に対して批判、反論という形になることがあるのですが、そこで取り扱っているのは主に史実や科学的な事実であって、正否を判断するに際して、解釈の余地が少ないことについて指摘しています。
    逆に言えば、その程度の客観性を担保することもない、どういう意図によるものかまでは分かりませんが、私から見れば「でたらめ」や「不用意な断定」の意見もあるということです。
    私は作者当人ですから、私が言えば反論と言う形になってしまうのですが、自分の作品から離れてみても、ずいぶん無茶なことをおっしゃっておられるなと思うことについて、根拠を示したうえで、指摘しています。
    さて、これを人格の問題であるとか、「作者必死だな」みたいに処理するその理路が理解しかねます。私の提示した内容が違うというなら、それを指摘すればいいだけのことだからです。それはせずに、知識があることにアイデンティティを置いている、あんたの学歴はなに?みたいな話になるのはいったいどういうことなのでしょうか。
    私は私に関係のない不特定多数に出張して介入してどうこう言っているのではなくあくまで自分と自分の作品に向けられた意見のうち、「解釈は人それぞれ」では済まない、あるいは「解釈は人それぞれ」の可能性を捨て去っている意見に対して理を示してそうではないでしょうと言っているまでのことです。
    別に自分の利が絶対だとは思っていませんが、そうではないというならそれなりの理を用意して批判していただきたいとは思っています。
    そしてご理解いただくためであれば、今もこうしているように、時間がある限り、説明の手間はかけたいと思っています。自分としては反論や批判と言うよりは説明というニュアンスの方が大きいのですが、理なき意見にまで「参考として受け入れる」ことを作者に要求するのは、暴力そのものではないかと、これは作者という立場を離れてもそう考えています。

    こういうものを書いている暇があるなら更新しろ、というのは読者の方のお考えとしてはごもっともかとは思うのですが、そこまで突き詰めて言うならば、敢えて明言するのも嫌らしいのですが、この際言うならば、私は別にこの作品を書くことで対価を得ているわけではありません。義務、というようなものはないのです。
    私は既にしばらくは作品更新できないことは言いました。先のことは分かりませんから絶対に更新しないとは言えませんが、しばらくはそうするモチベーションがわかないとは言いました。その期間の見積もりに対してもっとも短期間の日数さえ過ぎていないのに、どうこうなると言える状況ではありません。
    それでもよろしければお待ちください、お見捨てになられるならばしょうがありません、としか言いようがありません。
    テクニカルな話としてはまずその前に、誤字脱字や用語の使い方の不統一がずいぶん多いので、まずそれを修正しなければならないかと思っています。
    更新したうえで、よもやま話のようなものを書いているなら、風当りもやわらぐのでしょうが、そうではないからいらだつ方もいらっしゃるのでしょう。それについてはすいませんとしか言いようがありませんが、方針を変更するつもりはありません。ご容赦ください。
  • 2012年 07月21日 (土) 06時51分

コメント

>負けず嫌いなサライさんにはもう何を言っても無駄なようなので、これからはもう関わりあわないようにします
今までありがとうございました

それはよろしゅうございました。好意を無にされたとか逆上されなくて良かったです。「負けず嫌いな」と敢えてお書きになるところに少し逆上感が出ていますが(笑)、私もあなたさまには侮蔑感情しかわきませんので、関わらないのがお互いのためだと思います。お元気で。
投稿者:サライ  [ 2012年 07月23日 (月) 00時37分 ]
負けず嫌いなサライさんにはもう何を言っても無駄なようなので、これからはもう関わりあわないようにします
今までありがとうございました
投稿者:児玉氏  [ 2012年 07月22日 (日) 19時44分 ]
児玉氏さん、
そちらに書かれているご意見に対して、私の考えを示す、ということでよろしいでしょうか?
まず、相互ユーザーはある時期まで機械的に登録していたもので、どなたがどなたか把握しておりません。実際のところ交友関係がどうこう言える方は一握りしかおりませんので、ご心配には及ばないと思います。

>例の件に関しては、まあ、貴方を止めなかった私にも責任があるとも思いますが、最近の貴方の言動に疑問を持っている貴方の相互ユーザが複数いるとのことで、新アカウントにして心機一転した私が代弁することになりました

それはまあ、大変なことですね。私はあなたのその行動に疑問を抱いていますが。他人に何かを申すときはトレサービリティは担保して当然だと考えます。

>>チェック自体をお止めになることをお勧めいたします。

とサライさんは言ってますけど、元々あの事件はサライさんがスルーしてたら、あんな大事にならなかったでしょうに……
あの事件のせいで私のところにも非常識なツッコミとか来ましたし、もちろんサライさんだけに原因があるわけじゃないですけど、今更何を言ってるのかって感じですよね……

私は自分に対する意見、作品に対する異なった事実の提示に対して反論しているまでのことです。その方に対して私がどうこう言っているならば話は別ですが、ご自分に関係のない話なら首を突っ込まれる必要もないでしょう。

>本当、最近どうしたんだろ
前は理知的で尊敬してたんですけど、最近のあの人を見てると何か屁理屈捏ねてる中学生みたいな印象を受けるんだよね
確かにヴィクターはサライさんの作品で私たちにどうこう言う筋合いはないけどさ、ネットにあげて読者もいるんだし、大人なら、根拠とか義務とか関係なしに、そうした誠意を見せるべきなんじゃないかな

どうこう言う筋合いはないと思っていらっしゃるなら言わなければよろしいのに、と大人としては思います。

>私も〇〇(私の前アカウント名)さんと同じ意見ですね
私の場合、どちらかというと血友病についての意見を削除したことに、同じ物書きとして憤慨してますね。

意見に反論するにしてもさ、よもやま話なんかに書いてないでその感想に対して「~だから、血友病患者ではない」て書けばいいのに何で即削除するんだろ
そりゃ意見した人も怒るだろうよ。だって何の反論もなしに感想を消されたら、誰だって喧嘩を売られたって思うはずだよ。その後に悪口書かれても、喧嘩を売ったのがサライさんなんだから怒って当然

それで「悲しいことです」なんて悲劇のヒロインでも気取っているんですかね(苦笑)

(中略)

私だって時間がなくて感想の返信が遅れちゃうこともありますけど、それでもなるべく早く返信してますよ
ネット上にうPしてるってことは誰しも「感想をもらいたい」って思ってるはずだし、感想をもらったらちゃんと返信するのが筋なんじゃない?
まあ、本人にこんなこと言ったら「規約ではきまってないから(キリッ」て返されるのがオチでしょうけど(笑)

感想に対して義務なんてなにもないですよ。そうではない、自分はそうしないというなら邪魔だてはしませんからご自分では思うようにされればよろしいかと思います。
血友病のことに関して筋で言うならば、作品の前提が壊れるような穴がある、みたいなことを言うのであれば、私が書いた程度のことは事前に踏まえておくべきのが筋だと思いますね。手取り足取り、いつもいつもリアルタイムで教え諭す、ということを私がするとは限りません。
ただし今回の件は、返信、という形ではなかったので相手名を出していません。

私のあなたへの進言は私の考えを示すという形で提示させていただきます。どうぞこの進言を無にすることなきよう願うばかりです。
投稿者:サライ  [ 2012年 07月22日 (日) 16時15分 ]
はじめましてと言っておきましょうか、児玉氏です
以前、私は貴方の相互ユーザでしたが、例の件で相互を切った者です
にじファン閉鎖に伴い、二次作品ごと前アカウントを削除して登録しなおしました

例の件に関しては、まあ、貴方を止めなかった私にも責任があるとも思いますが、最近の貴方の言動に疑問を持っている貴方の相互ユーザが複数いるとのことで、新アカウントにして心機一転した私が代弁することになりました
先に言っておきますが、誰が疑問を持っているかを私や他のユーザに詮索するようなことはやめてください
恐らく貴方は誰が言ったのか既にある程度見当がついているでしょうし、その詮索が引き金となり貴方の交友関係が崩れるのは、元相互ユーザとして忍びありません

長い前置きとなってしまいましたが、以下は私が伝達するように彼らに頼まれた、私と彼らのメッセージの引用です

______
>チェック自体をお止めになることをお勧めいたします。

とサライさんは言ってますけど、元々あの事件はサライさんがスルーしてたら、あんな大事にならなかったでしょうに……
あの事件のせいで私のところにも非常識なツッコミとか来ましたし、もちろんサライさんだけに原因があるわけじゃないですけど、今更何を言ってるのかって感じですよね……
_______
本当、最近どうしたんだろ
前は理知的で尊敬してたんですけど、最近のあの人を見てると何か屁理屈捏ねてる中学生みたいな印象を受けるんだよね
確かにヴィクターはサライさんの作品で私たちにどうこう言う筋合いはないけどさ、ネットにあげて読者もいるんだし、大人なら、根拠とか義務とか関係なしに、そうした誠意を見せるべきなんじゃないかな
_______
私も〇〇(私の前アカウント名)さんと同じ意見ですね
私の場合、どちらかというと血友病についての意見を削除したことに、同じ物書きとして憤慨してますね。

意見に反論するにしてもさ、よもやま話なんかに書いてないでその感想に対して「~だから、血友病患者ではない」て書けばいいのに何で即削除するんだろ
そりゃ意見した人も怒るだろうよ。だって何の反論もなしに感想を消されたら、誰だって喧嘩を売られたって思うはずだよ。その後に悪口書かれても、喧嘩を売ったのがサライさんなんだから怒って当然

それで「悲しいことです」なんて悲劇のヒロインでも気取っているんですかね(苦笑)

(中略)

私だって時間がなくて感想の返信が遅れちゃうこともありますけど、それでもなるべく早く返信してますよ
ネット上にうPしてるってことは誰しも「感想をもらいたい」って思ってるはずだし、感想をもらったらちゃんと返信するのが筋なんじゃない?

まあ、本人にこんなこと言ったら「規約ではきまってないから(キリッ」て返されるのがオチでしょうけど(笑)
______

以上が彼らの意見です。
私も彼らと同じ意見です
私たちの進言が無駄にならないことを祈っています
投稿者:児玉氏  [ 2012年 07月22日 (日) 14時20分 ]
slay さん、サライさんがお書きになったものを読んでいますか?
サライさんは、このサイトに発表した作品について、指摘されたことを反論しているだけであって、望んでそうしているわけはないと思いますよ。
その使い方が規約違反というならサイト運営者に報告すればいいじゃないですか。あなたに他人にああしろこうしろという権利がどうしてあるんでしょうね。

>活動報告が更新される、と言う事は多くの読者は作品について何か動きがあったと思い楽しみに見にくるわけです。

勝手に「多くの読者」を代表しないでくださいよ(笑)。作品だけを読みたい、サライさんが書いているような活動報告は読みたくないというなら、活動報告を読まなければいいじゃないですか。作品のページをRSSやアンテナに登録しておけば更新した時には分かりますよ。
全部が全部あなたの気に入らないようにしないと不平不満を言うなんてどれだけ増長しているんでしょうか。

>それはそうですが、それなら誰でも見れるインターネットに公開してる以上、批判は当然あります。誹謗中傷はあってはならないですが読者が増えれば出てきます。

あなたのその書き込みも批判にさらされる覚悟はあっての話でしょうか。
作者と読者は立場が違うと思います。あなたご自身が「あってはならない誹謗中傷」に対処しないならば、ご当人が対処するのをどうこう言う権利はないはずです。
歴史や科学から言って明らかに間違った意見でサライさんが批判された時、サライさんはそれを甘んじて受けなければならないのでしょうか。読者は言われた当人じゃないから、そんなのは無視しろよ、そんなのに反応している暇があれば作品を更新しろよ、となりますね。果ては批判ばかりで人格がどうのと言い出す。
それくらい利害が違うんですよ。サライさんが批判に応えるのが嫌ならばあなたが対応すればいいんじゃないでしょうか。そうすればサライさんは更新する暇があるかもしれませんよね。

>この待ってる読者は、活動報告が更新される度に、作品について何か前向きな変化があったんじゃないか、若しくは近々更新するのか…等の期待をもって毎回ここに来ているということも理解して欲しいです。

だからなんだという話です。
投稿者:たつ子  [ 2012年 07月22日 (日) 09時24分 ]
読者と討論したいんならどこかに掲示板なりチャットルームを作るなりブログ作るなりしてやればいいんじゃないですか?

活動報告が更新される、と言う事は多くの読者は作品について何か動きがあったと思い楽しみに見にくるわけです。
裏設定や背景ついて解説するのは、それはそれで嬉しいのですが、設定集として公開すればいいですし、実際そうされてる方もいらっしゃいます。

嫌なら見るな、対価は貰ってない。
それはそうですが、それなら誰でも見れるインターネットに公開してる以上、批判は当然あります。誹謗中傷はあってはならないですが読者が増えれば出てきます。
モチベーションがわかないのは仕方のないことですが、
それなら生存報告程度に使う、あるいは作品公開地点までの設定補足等として人物紹介のように更新すればいいんじゃないかと思います。

>それでもよろしければお待ちください、お見捨てになられるならばしょうがありません、としか言いようがありません。

この待ってる読者は、活動報告が更新される度に、作品について何か前向きな変化があったんじゃないか、若しくは近々更新するのか…等の期待をもって毎回ここに来ているということも理解して欲しいです。
投稿者:slay  [ 2012年 07月21日 (土) 12時50分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。