2012年07月22日
M65の古い記事
市 (2012年07月22日 00:28)
│Comments(5)
│記事
このM65の古い記事は神武 保具さんが
ブログに載せられるようにファイルにして
くださいました。
とても感謝しています。それに、すごく
キレイに仕上がっており嬉しいです。市
Smith&Wesson M65 3inch Model
“長さ”をもてあます6インチ
Kフレームにラウンド・バットのグリップ。.38スペシャル用の短いシリンダ。バレルは3インチしかないがストレートのブル・バレル……。S&W M10の3インチ・モデルは現在FBIが使用しているリボルバだ。
ハンド・ガンは何がいいか、ということを考えるとき、まずそれを使用する状況を設定しなければ答えは出せない。150mからただの1発で……というときにはトンプソン・コンテンダーの出番だろうし、50~70mでの撃ち合いとなると6インチ・クラスのリボルバ、それもなるべく重いやつ。たとえばM29とかレッド・ホーク。M586やパイソンも威力充分だろう。50~70mと書いたが、実は6インチのDA(ダブル・アクション)リボルバはオールマイティーともいえる。かりに、コーナーを曲ったとたんに敵とハチ合わせしてしまい、シュバッと抜くとき、M586やパイソンあたりだったら、重すぎもしなければ長すぎもしない。(ホルスタにもよるけど)かまえたときのバランスのよさ、撃ったときのリコイルのマイルドさなども6インチがいちばんだし、火薬を充分に燃焼させて、カートリッジの持てるエナジーをたっぷりと引き出せるのも6インチならではだ……。
でも、そこで……。
いったん戦いにのぞめば頼りがいのある6インチにも欠点がある。ほかでもない。その長さだ。全長30cm近くもある。フロント・ブレイク・ホルスタに入れておけばクイック・ドローもできるが、それをカウボーイのようにブラさげていると、クルマに乗ったときジャマだし、レストランですわればゴロゴロしてウンザリさせられる。毎日1度は犯人と撃ち合いがあるというのなら、それもガマンする価値はある。だが、アメリカのオフィサーが撃ち合いをするチャンスといえば、一生に1度。それも100人にひとりいるかどうかといったものなのだ。CHPには4インチと6インチがあり、オフィサーの好みで選べる。10パーセントくらいの新米オフィサーが6インチを取るが、しばらくすると「4インチに変えてくれェ」とかけ込んでくるそうな。使わないときの6インチはかったるいというわけ。ダーティー・ハリーのようにショルダーに吊ったらどうか。当然、そう考えますな。そう、あれなら大してジャマにはならない。でも、オーソイのよ……抜くのがね。ショルダー・ホルスタはかっこいいので、ぼくも好きだけど、ヒップ・ホルスタのスピードには全然かなわないわけ。
4インチの名銃M19&M66
そこで、先端をチョキンとカットしたのが4インチ。4インチのD・Aリボルバというと、もうターゲット・ガンではなく、ハンティング・ガンでもなんでもない。ズバリ“対人用”そのものの様相を帯びてくる。対人様なんていうと、ゾーッとする人がいるかも知れないが、考えてもごらんよ。世の動物でもっとも野蛮で恐しいものは人間かも知れませんよ。自分の利益のために不必要なまでに多くの人を殺し、腹が減っているわけでもないのに、ほかの動物を撃ち殺して遊ぶなんてことするのは、人間くらいのものでしょう。ワシ、戦争はキライじゃ。イギリスのサッチャーさんには、フォークランドをとられたとき、「あんな遠くの小さな島など渡しておあげなさい。あれっぽっちの領土のことで1滴の血も流す価値はありません。たとえ、その血がアルゼンチンの人のものであるとしてでもです……」といってもらいたかった。そしたら世界中が拍手を送ったにちがいない。この頃の女性は、自分の息子たちをクイーン・エリザベスに乗せて戦地に送るんだからコワイ、コワイ。ハナシが湿った。ここらでチョン。
人間にはいろいろな種類がいる。とくにアメリカには世界各国から人々が移民してきて、その子孫から成り立っているため、日本人だけが住んでいる日本とくらべたら随分とちがう。いい人は底なしによく、悪い奴はもう人間じゃないと思えるくらいの神経を持ったのがいる。そういう悪い奴は誰かが退治したほうがいい。そして、それを行なうのがポリス・オフィサーだ。4インチ・リボルバは、そのオフィサーの命を守る最適のツールというわけ。
どうやらハナシがもどったナ。
6インチのバレルだと50ヤードで2インチのグルーピングが得られるが4インチ・バレルだと、約4インチ程度にバラついてくる。ターゲット・シューティングから見れば、これは致命的だが、コンバット・シューティングの側から見るとまったくモンダイない。コンバットでは、肩だろうが尻だろうがとにかくボディーに命中すれば相手は倒れるからだ。
それよりも、2インチ短くなったことで、つっぱらなくなり、軽くなり、しかも抜きやすくなった。バランスも6インチほどではなくとも、まだまだフルサイズ・リボルバの貫禄は充分だ。そんなわけで、4インチD・Aリボルバはアメリカ中のオフィサーから最も愛されることとなった。とくに好まれたのは、かの名銃M19。エジェクター・シュラウドのある、あの細身なヤツだ。その名も“コンバット・マグナム”と呼ばれポリスにもFBIにもCIAにも愛された。M19をステンレスで作ったのがM66。ステンレスは布で磨くと銀の色になる。ニッケル仕上げのあのケバケバしい軽薄さではなく、明るくパアッと輝きながらも、どこか落着いた、渋味をたたえるのだ。“正義の味方は銀の銃”なんてイメージをもたせてくれるのがM66だ。それにステンレスはサビにくいため、普通の状態で使っていれば、2年でも3年でも油布で磨く必要がない。ブルーのGUNだと、汗ばんだ手で触って放っとくと数日後にはサビが出る。
M66の人気は今でも大したもので、GUNショップのウインドーにならぶことはメッタになく、もし出てもその日に売れてしまう。どうしてもほしい人はGUNショーに行って定価より100ドルばかり高い値段で買うのが常だ。
M66のフレームとシリンダは、もともと.38スペシャル用なので.357マグナムをガンガン撃つとやがてガタがくる。ぼくは、それが欠陥だとは思わない。もともとGUNは消耗品だと考えているからだ。どんなものでもやがてはガタがくるだろう。M66はほかのものにくらべて早めにリタイアしたがるだけのことだ。それよりも、あの軽量さと細身で繊細なラインが好きだ。4インチもいいが、2.5インチの可愛さもたまらんではないか。
+P時代のライトなKフレーム
そうこうしているとき、LフレームのM586とM686が発売された。3月号を見てくれましたかのォ。あれは制服のポリス・オフィサー用GUNとしては決定版となった。重量はあるがタフで、スゴ味もあって、Nフレームほど大きすぎず、.357マグナム用としては最高のリボルバだ。だが大柄なので私服用に向かないのは、しかたないナ。一方、ここ数年来、カートリッジの開発もよく進み、CHPとウインチェスターが一緒に開発した.38SP+P+というタマが出た。軽量なハローポイント・ブレットを高速でとばしてショッキング・パワーを増加させようというものだ。それまでの.38SPはパワー不足でどうしようもないという意見が多く、自然にリボルバは.357マグナムに傾きつつあった。.357マグナムのタマはスラッと細長く、よいプロポーションを持っているが、見かけとはウラハラに、そのパワーは強烈そのもので反動も痛烈だ。夜間とか暗いところで撃つと、マズル・フラッシュで目がくらみ、ターゲットを見失うという欠点まで持っている。CHPの+P+は、.38SPのパワー不足を解消し、.357マグナムのようなジャジャ馬でないタマとして登場、実戦において、たて続けに20人ほどの悪漢を葬り去った。これがきっかけとなり、世は.38SP+Pの時代となり、各メーカーはこぞって+Pを発売しはじめた。FBIもCHPにならって+Pを使うことにし、フェデラル社のセミ・ワッドカッター・ハローポイントの+Pを採用した。セミ・ワッドカッターを使った理由は、ブレットの先端の断面積を大きくして、インパクトの瞬間におけるショッキング・パワーを増やそうというものだ。あるFBIインストラクターの調べでは、どうやらFBIよりもCHPのタマのほうが上らしいということだ。
さてさて、そこで……またGUNのハナシ。
せっかくS&W杜がLフレームというすばらしいリボルバを作ってくれたものの、世は+Pの時代となっていた。Lフレームにだって+Pを使えるからモンダイはないのだが、実は+PはKフレームにピッタリなのだ。つまり、+Pを撃つのにLフレームのような頑丈なGUNは必要としないということ。そうなると、Lフレームの重量は無意味なものとなる。もともと、+Pはミリタリー・ポリスあたりで充分にコントロールできるように作られているため、M66ならいうことないし、それ以上ヘビーなGUNは疲れさせるだけということになるわけだ。そうなると、M19とM66は依然として強い。
理想のリボルバM65
あるとき、FBIのインストラクターが200人のポリス・オフィサーにインタビューした。質問の内容は、「あなたの使ったGUNは何だったか」「カートリッジは何だったか」といったことのほかに「あなたが犯人を撃ったとき、フロント・サイトとリア・サイトを使って照準してからトリガーを引いたか」というものがあった。そう、その200人とは、犯人を撃った経験者たちだったのだ。サイトを使ったかという質問には、全員が「ノー」と答えている。オフィサーが発砲を許されるのは、自分または第3者の命が危ないときだけ――たとえば犯人がGUNをこちらにスイングしようとしたときなどに限られている。そういう緊迫した一瞬にサイトを合わせているヒマはないということだ。そし90パーセントは7ヤード以内で発砲している。「ということは、やはりアジャスタブル・サイトは必要ないじゃないか」というのがFBIの結論だった。――フレームはフィクスト・サイトのM10がよかろう。グリップはラウンド・バットとし、オーバー・サイズにしない。ただし、グリップ・アダプターをつけなければグリッピングがルーズになる。さて、バレルだ。理想は4インチだが、それでは背広を着るエージェントにとコンシーラブルとはいえない。かといって2.5インチではエジェクター・ロッドまで短くなって排莢に支障をきたす。フル・レングスのロッドをカバーさせるとしたら……3インチか。これなら高めに吊ったパンケイク・ホルスターとの組み合わせで外側から見えることはない。3インチともなると+Pのリコイルも大きくなるからブル・バレルをつけよう。そのかわり、大して役に立っていないシュラウドはなしだ――多くの実戦データから割り出されて完成した実戦的リボルバ。それが、FBIの3インチM10なのだった。M10に加えて、3インチM13も最近使いはじめた。M13はM10とそっくりだが、シリンダが.357マグナム用となっている。車の中の犯人とやり合うときなど、貫通力のある.357マグナムも使えたほうがいいからだ。
そのFBIスペシャルM10は、ぼくも手に入れることができた。ごくアッサリとしていて、どちらかというと退屈なかんじのリボルバなので印象も乏しかったが、実際に撃ってみると、ナールホド!と思わせる。まず、3インチのブル・バレルがいい。M66のようなシュラウドタイプがカッコいいのだが、やはりここは実をとってブル・バレルだ。ラウンド・バットもクレバー(賢い)だ。地味なGUNだが、プロの作ったものだけあってすべてしっくりとくる。でも、せっかくならM13のほうがほしいと思った。.357のKTWを使用できたら威力倍増だからだ。そして、それがステンレスだったらいうことないのに……つまり、ぼくのほしいのは、ありもしないM65の3インチ・モデルというわけだったのだ。
そして、あるときのGUNショー。
例によってブーラ、ブーラと歩きまわっていると、ステンレスのリボルバが目に入った。「M64かな、でもバレルが長めだなあ」と思いながら近くに寄ってみると、ナント、ナント3インチのM65ではないか! 「ワッ、何ですかこれは?」オヤジさんはニッコリ笑って「ホウ、3インチなのがわかったかね」「でも、これは作っていないはずでしょう?」「それが最近、ごく少しだが作ったんだよ」「ウッ、売ってくれる?」「高いぞ、……350ドルはほしいね」「なんのこっちゃ.M66より安いでないの」「M66は多くの人に好かれるんだよ、なにせスタイリングかいいからね。だけどこのM65はいいもんだよ」「あったり前ですよ、これこそぼくの理想のリボルバだったのですよ」どんなに嬉しかったか、わかるでしょ。
◆M19やM6のバレルの下にある、あのシュラウドにしびれているファンは多いだろう。わかる、わかる、その気持ち。とくに右側から見たところがたまらんネ。リボルバの弱いところはエジェクター・ロッドで、それをしっかりとカバーしているのがそのシュラウドだが、じっさいは必要というほどではないのだよ。よほど運の悪い落し方をしない限りエジェクター・ロッドが傷むことはないし、だいたい戦いの最中にGUNを落としたらもう終わりだせ。しかしね、君が敵のバックを取ったとするよ。「HOLD IT !」というか「動くんじゃねェ!」とやるかは、お好きにどうぞ。奴は手をあげた。だがほかにも敵がいるかもしれんから君は銃声をたてたくない。こりゃ、もうガツンとやるしかないね。その時、君の愛銃がM66だったら、そのまま上から奴の後頭部にバレルをたたき込めだOKだ。シュラウドがあるからロッドは平気さ。でも、M65だったら、GUNを水平に(上を左に向ける)持って、右から左にプンとスイングして奴のテンプル(コメカミ)にGUNの上部をたたき込むべし。左利きの人はこれと反対の動きをしてくれんと、ワシ責任はゼンゼン持たん。それとモデルガン(特にプラ)でやるのなら、人の頭でなくてトウフをターゲットにしてくれたまえよ
◆フレームの中にキッチリといっぱいに納まった.357マグナム・シリンダ。ハンマーはロン・パワー・タイプのデホーンド。完全に曲面の下に潜伏するリア・サイト。D・Aリボルバの理想の集約がここにある
◆このごろ,S&W社はラウンド・バットのコンバット・グリップを3種頬発売した。フィンガー・グルーブ入りのこれなんか、ルックスもいいし、なかなか握りやすい。でも、ぼくとしてはグルーブなしが好きだ
◆例によって、トリガーのエッジはグラインダーで落とし、400番と600番のサンド・ペーパーで磨きあげた
◆D・Aリボルバを大別するとサービス・ウエポン(制服警官用)とオフ・デューティー・ウエポン(私服用)の2種類になる。NRAか定めるサービス・ガンは3インチ以上で、普通4インチか6インチを意味する。オフ・デューティー・ガンは、私服を着た時に表面から、その存在がわからないということを前提としているので、3インチ以下となっている。オフ・デューティー・ガンの中でいちばん人気のあるのは、なんといってもチーフ・スペシャル。または、そのステンレス版であるM60。そして6連発のM64、コルトのデテクティブやエージェントも好まれている。ワシはM60とデテクティブも大好きじゃ! FBIが決めた3インチというのは、つまり大型のオフ・デューティー・ガンということになる。超特大スナブ・ノーズというわけだ。本来、ディフェンシブ・ウエポン(防御用)だとはいえ、3インチのブル・バレルともなると、達人が使えばリッパなアタック・ウエポンとしての性能を引き出せるのだ
◆短いくせに、フルサイズ・ガンに近いパーフォーマンスを約束するブル・バレル。外径20mmもある。M66は17mmだ
◆デホーンド・ハンマーは太陽光を反射するので、ブラックに塗装した。塗料は何かって? マジック・インク…… ハハハ。禿げたらまた塗るのサ
◆シリンダ・ラッチを押しながら、シリンダを左に押すと、曲線を描きながらシリンダがフレームから出てくる。これを“スイング・アウト”と英語でいう。なんとひびきのよいコトバではないか。日本語だったら、“押し出し式輪筒”とでもなるかナ
◆ぼくの知るかぎり、S&Wリボルバに関してこの人以上に知りつくしたガン・スミスはいない。スタクトンPDのアル・ガラバリアだ。S&W社のガン・スミス・スクールを卒業し、長いことスタクトンPDのレンジマスター兼ガン・スミスとして働いている。
「試合用GUNのシルク・タッチ・トリガープルにしながら、しかも実用銃としてのありあまるハンマー・パワーを持たせたいのだけど……」というぼくの希望をハイヨと聞いてくれ、冗談かと思ったらホントに絹のようになめらかなトリガー・プルにしてくれた。これだけの仕事を頼むと、そこらの自称ガン・スミスでも60ドルは請求する。そして、トリガーは軽くなるが、ハンマーのパワーがなくて不発だらけだ。「バカ、お前から金を取れるか!」とジーン・ジョーンズの友だち、アル。ぼくにできるお礼は、このM65でオフデューティー・マッチに出て優勝し、「このM65はな、スタクトンのアルがチューンしてくれたんだ」といいふらしてやることだ。ところが現実はきびしい。前回の試合で2位だったのだ。SFPDのジェミーという男に2点差でやられた。ジェミーの使ったGUNは……クソッ、いいたくないけどパイソンの2.5インチ……ナ一ニ、次があるサ
バレルが短いと、どうしても命中精度は落ちるがそれでも3インチあれば20メーター先の小さなリンゴくらいになら100発100中の能力を持っている。マシン・レストで計ると、決して失望するほどのグルーピングではないのだが、人の手で撃つとなると命中率は急降下するのだ。原因は、リアとフロント・サイトの距離が短くなるので、目測の誤差が大きくなるからだ。重量も軽くなるため、リコイルは大きくなり、握り方の強弱変化でタマは上下に散りやすくなる。それと、バレルが短くなった分だけターゲットから遠くなるので、タマの飛距離が長くなり……アハッ、これは冗談だよ。
とくにプローン、ニーリング、左手、右手とポジションを変えて撃つと、短いバレルの神経質さは、よくわかるものだ。25ヤードから6インチ・カスタムのトリガーを引き、ハンマーがプライマーをたたいた瞬間のサイトピクチャーの残像から「アッ、ちょっと上だったナ」と感じたとき、それは10cm程度の外れですむが、2インチで同じように感じたら、もう目も当てられない。なにしろ30cmも上にピョーンと行っちゃうのだから。ブル・バレル付きの3インチM65にも、当然スナブ・ノーズ特有の神経質な面を感じはしたが、それは想像していたよりもずっとよく、慣れてきたら4インチだか3インチだかわからないようになってしまった。M19からはじまってパイソン、M28を経てM66に到達、長くこれを愛用したが、去年、1年間かけてリボルバというものをあらためて見つめ、ハンド・ガンとは何かを考え、ようやく今ごろになって、ぼくなりの結論“M65”にたどりついたわけだ。考えてみれば、アジャスタブル・サイトは試合用以外には必要ないことくらい3年も前に感づいていたことだし、バレルも3インチあれば充分だと知っていたのに、チト、頭が固いのか、M66のかっこよさに蛙せられて、本質の追求を避けてきたのか、ホントに年月がかかった。
ところで、フィクスト(固定)サイトは必ず目に合っているのだろうかと疑問を持つ人がいると思う。答えはイエス・アンド・ノー。合ってるのもあれば合ってないのもある。上下の狂いだったらフロントなりフレームの上面をケズることで解決できるのだが、たいていの場合は右左どちらかに5~10cmくらい25ヤードでずれている。こうなると素人の手にはおえない。ワシはどうしたか? ピッタリのがあるまで買い続ける決心をしたのだよ。最初のM10は右に5cmずれていた。次のM65は左上に7cmだった。そしてまた、やっとの思いで捜したM65、これがピッタンコだったのだよ。ショージキにいって、嬉しかったなあ。なにしろ10挺やそこらは買い集める覚悟をしていたんだから。残った2挺はどうするんだ、オイラにおくれだって?そんなムチャな。あと29年間も家の支払いがある上に、ラングラーの月賦、ボブチャウ・カスタムⅡの支払い、グレイ・ガン(2100ドルもするヒミツのカスタム)を買うための積み立て、ブレンテン10mmオートだってもうすぐ出てくる。新型のCz75(どうせ手に入らないけど)もほしい――そんなワシにムゴイこといわんといて。すこしくらい未練があっても、不要な銃はGUNGUN売るか交換してしまうのサ。GUNは高いけど、売るときもワリカシよい値段で売れるし、中には値上りして利益が出るものだってあるんだから助かるのだよ。
ところで、コクサイのセッチャンよ。Kフレームのよいやつを作ったそうだから、このFBIスペシャルも仲間に入れてやっとくれよ。なあ、みんな。(ソーダ、ソーダ、ソーダ屋のオジサンが……)そこで、さて。そろそろP7のリポートをやろうかな。あれはユニークですよ。かっこもいいしね。マルシンのヤマちゃんよ。ぼちぼち、P7を出して下さいナ。なあ、みんな。(ソーダを飲んでしんだソーダ)なんのこっちゃ。〈な、なんて古いギャグなんだ! こんなんで笑えるの20代後半より上のオジンだけだぜ、イチローあにい。もうちっとオモシロいギャグ考えんと原稿料上げてやんないよ〉
ブログに載せられるようにファイルにして
くださいました。
とても感謝しています。それに、すごく
キレイに仕上がっており嬉しいです。市
Smith&Wesson M65 3inch Model
“長さ”をもてあます6インチ
Kフレームにラウンド・バットのグリップ。.38スペシャル用の短いシリンダ。バレルは3インチしかないがストレートのブル・バレル……。S&W M10の3インチ・モデルは現在FBIが使用しているリボルバだ。
ハンド・ガンは何がいいか、ということを考えるとき、まずそれを使用する状況を設定しなければ答えは出せない。150mからただの1発で……というときにはトンプソン・コンテンダーの出番だろうし、50~70mでの撃ち合いとなると6インチ・クラスのリボルバ、それもなるべく重いやつ。たとえばM29とかレッド・ホーク。M586やパイソンも威力充分だろう。50~70mと書いたが、実は6インチのDA(ダブル・アクション)リボルバはオールマイティーともいえる。かりに、コーナーを曲ったとたんに敵とハチ合わせしてしまい、シュバッと抜くとき、M586やパイソンあたりだったら、重すぎもしなければ長すぎもしない。(ホルスタにもよるけど)かまえたときのバランスのよさ、撃ったときのリコイルのマイルドさなども6インチがいちばんだし、火薬を充分に燃焼させて、カートリッジの持てるエナジーをたっぷりと引き出せるのも6インチならではだ……。
でも、そこで……。
いったん戦いにのぞめば頼りがいのある6インチにも欠点がある。ほかでもない。その長さだ。全長30cm近くもある。フロント・ブレイク・ホルスタに入れておけばクイック・ドローもできるが、それをカウボーイのようにブラさげていると、クルマに乗ったときジャマだし、レストランですわればゴロゴロしてウンザリさせられる。毎日1度は犯人と撃ち合いがあるというのなら、それもガマンする価値はある。だが、アメリカのオフィサーが撃ち合いをするチャンスといえば、一生に1度。それも100人にひとりいるかどうかといったものなのだ。CHPには4インチと6インチがあり、オフィサーの好みで選べる。10パーセントくらいの新米オフィサーが6インチを取るが、しばらくすると「4インチに変えてくれェ」とかけ込んでくるそうな。使わないときの6インチはかったるいというわけ。ダーティー・ハリーのようにショルダーに吊ったらどうか。当然、そう考えますな。そう、あれなら大してジャマにはならない。でも、オーソイのよ……抜くのがね。ショルダー・ホルスタはかっこいいので、ぼくも好きだけど、ヒップ・ホルスタのスピードには全然かなわないわけ。
4インチの名銃M19&M66
そこで、先端をチョキンとカットしたのが4インチ。4インチのD・Aリボルバというと、もうターゲット・ガンではなく、ハンティング・ガンでもなんでもない。ズバリ“対人用”そのものの様相を帯びてくる。対人様なんていうと、ゾーッとする人がいるかも知れないが、考えてもごらんよ。世の動物でもっとも野蛮で恐しいものは人間かも知れませんよ。自分の利益のために不必要なまでに多くの人を殺し、腹が減っているわけでもないのに、ほかの動物を撃ち殺して遊ぶなんてことするのは、人間くらいのものでしょう。ワシ、戦争はキライじゃ。イギリスのサッチャーさんには、フォークランドをとられたとき、「あんな遠くの小さな島など渡しておあげなさい。あれっぽっちの領土のことで1滴の血も流す価値はありません。たとえ、その血がアルゼンチンの人のものであるとしてでもです……」といってもらいたかった。そしたら世界中が拍手を送ったにちがいない。この頃の女性は、自分の息子たちをクイーン・エリザベスに乗せて戦地に送るんだからコワイ、コワイ。ハナシが湿った。ここらでチョン。
人間にはいろいろな種類がいる。とくにアメリカには世界各国から人々が移民してきて、その子孫から成り立っているため、日本人だけが住んでいる日本とくらべたら随分とちがう。いい人は底なしによく、悪い奴はもう人間じゃないと思えるくらいの神経を持ったのがいる。そういう悪い奴は誰かが退治したほうがいい。そして、それを行なうのがポリス・オフィサーだ。4インチ・リボルバは、そのオフィサーの命を守る最適のツールというわけ。
どうやらハナシがもどったナ。
6インチのバレルだと50ヤードで2インチのグルーピングが得られるが4インチ・バレルだと、約4インチ程度にバラついてくる。ターゲット・シューティングから見れば、これは致命的だが、コンバット・シューティングの側から見るとまったくモンダイない。コンバットでは、肩だろうが尻だろうがとにかくボディーに命中すれば相手は倒れるからだ。
それよりも、2インチ短くなったことで、つっぱらなくなり、軽くなり、しかも抜きやすくなった。バランスも6インチほどではなくとも、まだまだフルサイズ・リボルバの貫禄は充分だ。そんなわけで、4インチD・Aリボルバはアメリカ中のオフィサーから最も愛されることとなった。とくに好まれたのは、かの名銃M19。エジェクター・シュラウドのある、あの細身なヤツだ。その名も“コンバット・マグナム”と呼ばれポリスにもFBIにもCIAにも愛された。M19をステンレスで作ったのがM66。ステンレスは布で磨くと銀の色になる。ニッケル仕上げのあのケバケバしい軽薄さではなく、明るくパアッと輝きながらも、どこか落着いた、渋味をたたえるのだ。“正義の味方は銀の銃”なんてイメージをもたせてくれるのがM66だ。それにステンレスはサビにくいため、普通の状態で使っていれば、2年でも3年でも油布で磨く必要がない。ブルーのGUNだと、汗ばんだ手で触って放っとくと数日後にはサビが出る。
M66の人気は今でも大したもので、GUNショップのウインドーにならぶことはメッタになく、もし出てもその日に売れてしまう。どうしてもほしい人はGUNショーに行って定価より100ドルばかり高い値段で買うのが常だ。
M66のフレームとシリンダは、もともと.38スペシャル用なので.357マグナムをガンガン撃つとやがてガタがくる。ぼくは、それが欠陥だとは思わない。もともとGUNは消耗品だと考えているからだ。どんなものでもやがてはガタがくるだろう。M66はほかのものにくらべて早めにリタイアしたがるだけのことだ。それよりも、あの軽量さと細身で繊細なラインが好きだ。4インチもいいが、2.5インチの可愛さもたまらんではないか。
+P時代のライトなKフレーム
そうこうしているとき、LフレームのM586とM686が発売された。3月号を見てくれましたかのォ。あれは制服のポリス・オフィサー用GUNとしては決定版となった。重量はあるがタフで、スゴ味もあって、Nフレームほど大きすぎず、.357マグナム用としては最高のリボルバだ。だが大柄なので私服用に向かないのは、しかたないナ。一方、ここ数年来、カートリッジの開発もよく進み、CHPとウインチェスターが一緒に開発した.38SP+P+というタマが出た。軽量なハローポイント・ブレットを高速でとばしてショッキング・パワーを増加させようというものだ。それまでの.38SPはパワー不足でどうしようもないという意見が多く、自然にリボルバは.357マグナムに傾きつつあった。.357マグナムのタマはスラッと細長く、よいプロポーションを持っているが、見かけとはウラハラに、そのパワーは強烈そのもので反動も痛烈だ。夜間とか暗いところで撃つと、マズル・フラッシュで目がくらみ、ターゲットを見失うという欠点まで持っている。CHPの+P+は、.38SPのパワー不足を解消し、.357マグナムのようなジャジャ馬でないタマとして登場、実戦において、たて続けに20人ほどの悪漢を葬り去った。これがきっかけとなり、世は.38SP+Pの時代となり、各メーカーはこぞって+Pを発売しはじめた。FBIもCHPにならって+Pを使うことにし、フェデラル社のセミ・ワッドカッター・ハローポイントの+Pを採用した。セミ・ワッドカッターを使った理由は、ブレットの先端の断面積を大きくして、インパクトの瞬間におけるショッキング・パワーを増やそうというものだ。あるFBIインストラクターの調べでは、どうやらFBIよりもCHPのタマのほうが上らしいということだ。
さてさて、そこで……またGUNのハナシ。
せっかくS&W杜がLフレームというすばらしいリボルバを作ってくれたものの、世は+Pの時代となっていた。Lフレームにだって+Pを使えるからモンダイはないのだが、実は+PはKフレームにピッタリなのだ。つまり、+Pを撃つのにLフレームのような頑丈なGUNは必要としないということ。そうなると、Lフレームの重量は無意味なものとなる。もともと、+Pはミリタリー・ポリスあたりで充分にコントロールできるように作られているため、M66ならいうことないし、それ以上ヘビーなGUNは疲れさせるだけということになるわけだ。そうなると、M19とM66は依然として強い。
理想のリボルバM65
あるとき、FBIのインストラクターが200人のポリス・オフィサーにインタビューした。質問の内容は、「あなたの使ったGUNは何だったか」「カートリッジは何だったか」といったことのほかに「あなたが犯人を撃ったとき、フロント・サイトとリア・サイトを使って照準してからトリガーを引いたか」というものがあった。そう、その200人とは、犯人を撃った経験者たちだったのだ。サイトを使ったかという質問には、全員が「ノー」と答えている。オフィサーが発砲を許されるのは、自分または第3者の命が危ないときだけ――たとえば犯人がGUNをこちらにスイングしようとしたときなどに限られている。そういう緊迫した一瞬にサイトを合わせているヒマはないということだ。そし90パーセントは7ヤード以内で発砲している。「ということは、やはりアジャスタブル・サイトは必要ないじゃないか」というのがFBIの結論だった。――フレームはフィクスト・サイトのM10がよかろう。グリップはラウンド・バットとし、オーバー・サイズにしない。ただし、グリップ・アダプターをつけなければグリッピングがルーズになる。さて、バレルだ。理想は4インチだが、それでは背広を着るエージェントにとコンシーラブルとはいえない。かといって2.5インチではエジェクター・ロッドまで短くなって排莢に支障をきたす。フル・レングスのロッドをカバーさせるとしたら……3インチか。これなら高めに吊ったパンケイク・ホルスターとの組み合わせで外側から見えることはない。3インチともなると+Pのリコイルも大きくなるからブル・バレルをつけよう。そのかわり、大して役に立っていないシュラウドはなしだ――多くの実戦データから割り出されて完成した実戦的リボルバ。それが、FBIの3インチM10なのだった。M10に加えて、3インチM13も最近使いはじめた。M13はM10とそっくりだが、シリンダが.357マグナム用となっている。車の中の犯人とやり合うときなど、貫通力のある.357マグナムも使えたほうがいいからだ。
そのFBIスペシャルM10は、ぼくも手に入れることができた。ごくアッサリとしていて、どちらかというと退屈なかんじのリボルバなので印象も乏しかったが、実際に撃ってみると、ナールホド!と思わせる。まず、3インチのブル・バレルがいい。M66のようなシュラウドタイプがカッコいいのだが、やはりここは実をとってブル・バレルだ。ラウンド・バットもクレバー(賢い)だ。地味なGUNだが、プロの作ったものだけあってすべてしっくりとくる。でも、せっかくならM13のほうがほしいと思った。.357のKTWを使用できたら威力倍増だからだ。そして、それがステンレスだったらいうことないのに……つまり、ぼくのほしいのは、ありもしないM65の3インチ・モデルというわけだったのだ。
そして、あるときのGUNショー。
例によってブーラ、ブーラと歩きまわっていると、ステンレスのリボルバが目に入った。「M64かな、でもバレルが長めだなあ」と思いながら近くに寄ってみると、ナント、ナント3インチのM65ではないか! 「ワッ、何ですかこれは?」オヤジさんはニッコリ笑って「ホウ、3インチなのがわかったかね」「でも、これは作っていないはずでしょう?」「それが最近、ごく少しだが作ったんだよ」「ウッ、売ってくれる?」「高いぞ、……350ドルはほしいね」「なんのこっちゃ.M66より安いでないの」「M66は多くの人に好かれるんだよ、なにせスタイリングかいいからね。だけどこのM65はいいもんだよ」「あったり前ですよ、これこそぼくの理想のリボルバだったのですよ」どんなに嬉しかったか、わかるでしょ。
◆M19やM6のバレルの下にある、あのシュラウドにしびれているファンは多いだろう。わかる、わかる、その気持ち。とくに右側から見たところがたまらんネ。リボルバの弱いところはエジェクター・ロッドで、それをしっかりとカバーしているのがそのシュラウドだが、じっさいは必要というほどではないのだよ。よほど運の悪い落し方をしない限りエジェクター・ロッドが傷むことはないし、だいたい戦いの最中にGUNを落としたらもう終わりだせ。しかしね、君が敵のバックを取ったとするよ。「HOLD IT !」というか「動くんじゃねェ!」とやるかは、お好きにどうぞ。奴は手をあげた。だがほかにも敵がいるかもしれんから君は銃声をたてたくない。こりゃ、もうガツンとやるしかないね。その時、君の愛銃がM66だったら、そのまま上から奴の後頭部にバレルをたたき込めだOKだ。シュラウドがあるからロッドは平気さ。でも、M65だったら、GUNを水平に(上を左に向ける)持って、右から左にプンとスイングして奴のテンプル(コメカミ)にGUNの上部をたたき込むべし。左利きの人はこれと反対の動きをしてくれんと、ワシ責任はゼンゼン持たん。それとモデルガン(特にプラ)でやるのなら、人の頭でなくてトウフをターゲットにしてくれたまえよ
◆フレームの中にキッチリといっぱいに納まった.357マグナム・シリンダ。ハンマーはロン・パワー・タイプのデホーンド。完全に曲面の下に潜伏するリア・サイト。D・Aリボルバの理想の集約がここにある
◆このごろ,S&W社はラウンド・バットのコンバット・グリップを3種頬発売した。フィンガー・グルーブ入りのこれなんか、ルックスもいいし、なかなか握りやすい。でも、ぼくとしてはグルーブなしが好きだ
◆例によって、トリガーのエッジはグラインダーで落とし、400番と600番のサンド・ペーパーで磨きあげた
◆D・Aリボルバを大別するとサービス・ウエポン(制服警官用)とオフ・デューティー・ウエポン(私服用)の2種類になる。NRAか定めるサービス・ガンは3インチ以上で、普通4インチか6インチを意味する。オフ・デューティー・ガンは、私服を着た時に表面から、その存在がわからないということを前提としているので、3インチ以下となっている。オフ・デューティー・ガンの中でいちばん人気のあるのは、なんといってもチーフ・スペシャル。または、そのステンレス版であるM60。そして6連発のM64、コルトのデテクティブやエージェントも好まれている。ワシはM60とデテクティブも大好きじゃ! FBIが決めた3インチというのは、つまり大型のオフ・デューティー・ガンということになる。超特大スナブ・ノーズというわけだ。本来、ディフェンシブ・ウエポン(防御用)だとはいえ、3インチのブル・バレルともなると、達人が使えばリッパなアタック・ウエポンとしての性能を引き出せるのだ
◆短いくせに、フルサイズ・ガンに近いパーフォーマンスを約束するブル・バレル。外径20mmもある。M66は17mmだ
◆デホーンド・ハンマーは太陽光を反射するので、ブラックに塗装した。塗料は何かって? マジック・インク…… ハハハ。禿げたらまた塗るのサ
◆シリンダ・ラッチを押しながら、シリンダを左に押すと、曲線を描きながらシリンダがフレームから出てくる。これを“スイング・アウト”と英語でいう。なんとひびきのよいコトバではないか。日本語だったら、“押し出し式輪筒”とでもなるかナ
◆ぼくの知るかぎり、S&Wリボルバに関してこの人以上に知りつくしたガン・スミスはいない。スタクトンPDのアル・ガラバリアだ。S&W社のガン・スミス・スクールを卒業し、長いことスタクトンPDのレンジマスター兼ガン・スミスとして働いている。
「試合用GUNのシルク・タッチ・トリガープルにしながら、しかも実用銃としてのありあまるハンマー・パワーを持たせたいのだけど……」というぼくの希望をハイヨと聞いてくれ、冗談かと思ったらホントに絹のようになめらかなトリガー・プルにしてくれた。これだけの仕事を頼むと、そこらの自称ガン・スミスでも60ドルは請求する。そして、トリガーは軽くなるが、ハンマーのパワーがなくて不発だらけだ。「バカ、お前から金を取れるか!」とジーン・ジョーンズの友だち、アル。ぼくにできるお礼は、このM65でオフデューティー・マッチに出て優勝し、「このM65はな、スタクトンのアルがチューンしてくれたんだ」といいふらしてやることだ。ところが現実はきびしい。前回の試合で2位だったのだ。SFPDのジェミーという男に2点差でやられた。ジェミーの使ったGUNは……クソッ、いいたくないけどパイソンの2.5インチ……ナ一ニ、次があるサ
バレルが短いと、どうしても命中精度は落ちるがそれでも3インチあれば20メーター先の小さなリンゴくらいになら100発100中の能力を持っている。マシン・レストで計ると、決して失望するほどのグルーピングではないのだが、人の手で撃つとなると命中率は急降下するのだ。原因は、リアとフロント・サイトの距離が短くなるので、目測の誤差が大きくなるからだ。重量も軽くなるため、リコイルは大きくなり、握り方の強弱変化でタマは上下に散りやすくなる。それと、バレルが短くなった分だけターゲットから遠くなるので、タマの飛距離が長くなり……アハッ、これは冗談だよ。
とくにプローン、ニーリング、左手、右手とポジションを変えて撃つと、短いバレルの神経質さは、よくわかるものだ。25ヤードから6インチ・カスタムのトリガーを引き、ハンマーがプライマーをたたいた瞬間のサイトピクチャーの残像から「アッ、ちょっと上だったナ」と感じたとき、それは10cm程度の外れですむが、2インチで同じように感じたら、もう目も当てられない。なにしろ30cmも上にピョーンと行っちゃうのだから。ブル・バレル付きの3インチM65にも、当然スナブ・ノーズ特有の神経質な面を感じはしたが、それは想像していたよりもずっとよく、慣れてきたら4インチだか3インチだかわからないようになってしまった。M19からはじまってパイソン、M28を経てM66に到達、長くこれを愛用したが、去年、1年間かけてリボルバというものをあらためて見つめ、ハンド・ガンとは何かを考え、ようやく今ごろになって、ぼくなりの結論“M65”にたどりついたわけだ。考えてみれば、アジャスタブル・サイトは試合用以外には必要ないことくらい3年も前に感づいていたことだし、バレルも3インチあれば充分だと知っていたのに、チト、頭が固いのか、M66のかっこよさに蛙せられて、本質の追求を避けてきたのか、ホントに年月がかかった。
ところで、フィクスト(固定)サイトは必ず目に合っているのだろうかと疑問を持つ人がいると思う。答えはイエス・アンド・ノー。合ってるのもあれば合ってないのもある。上下の狂いだったらフロントなりフレームの上面をケズることで解決できるのだが、たいていの場合は右左どちらかに5~10cmくらい25ヤードでずれている。こうなると素人の手にはおえない。ワシはどうしたか? ピッタリのがあるまで買い続ける決心をしたのだよ。最初のM10は右に5cmずれていた。次のM65は左上に7cmだった。そしてまた、やっとの思いで捜したM65、これがピッタンコだったのだよ。ショージキにいって、嬉しかったなあ。なにしろ10挺やそこらは買い集める覚悟をしていたんだから。残った2挺はどうするんだ、オイラにおくれだって?そんなムチャな。あと29年間も家の支払いがある上に、ラングラーの月賦、ボブチャウ・カスタムⅡの支払い、グレイ・ガン(2100ドルもするヒミツのカスタム)を買うための積み立て、ブレンテン10mmオートだってもうすぐ出てくる。新型のCz75(どうせ手に入らないけど)もほしい――そんなワシにムゴイこといわんといて。すこしくらい未練があっても、不要な銃はGUNGUN売るか交換してしまうのサ。GUNは高いけど、売るときもワリカシよい値段で売れるし、中には値上りして利益が出るものだってあるんだから助かるのだよ。
ところで、コクサイのセッチャンよ。Kフレームのよいやつを作ったそうだから、このFBIスペシャルも仲間に入れてやっとくれよ。なあ、みんな。(ソーダ、ソーダ、ソーダ屋のオジサンが……)そこで、さて。そろそろP7のリポートをやろうかな。あれはユニークですよ。かっこもいいしね。マルシンのヤマちゃんよ。ぼちぼち、P7を出して下さいナ。なあ、みんな。(ソーダを飲んでしんだソーダ)なんのこっちゃ。〈な、なんて古いギャグなんだ! こんなんで笑えるの20代後半より上のオジンだけだぜ、イチローあにい。もうちっとオモシロいギャグ考えんと原稿料上げてやんないよ〉
2012年07月21日
ありさか二式銃
市 (2012年07月21日 08:55)
│Comments(5)
│てっぽ
テレビを見ることはめったにないのですが
今日は時間があったのでコロラド事件の
なりゆきを見ていました。
今日の報道が出尽くしたようなので
チャンネルをAMCに変えてみると
ちょうどダーティーハリーが始まるところ
でしたよ。
これを観たのは日本にいるころだったので
随分と昔なのですね〜
で、スコーピオが女を狙撃する場面があり、
その後にもそのライフルは出てきますが
それはまさに日本軍の秘密兵器だった
「二式」で、それを今風に改造した
「タイプ2アリサカ スポーター」という
アメリカでもツウでないと知らないような
珍しいライフルなのですよね〜(^_^)
落下傘部隊がこの銃を使い、二つに分解
して両足に差して舞い降りたのだと聞いて
いますが、ほんとうに両足に差したのか
どうかまでは知りませんがね・・・
それはともかくですね、
長いことワシの二式を触ってなかったので
油でもひいておこうと、こうして持ち出し
たところなんですよん(^^)
アメリカに着て最初に縁があってゲット
したのがこの二式、そして44式なの
ですよ。
当時はまったく無知でしてね^_^;
初めはこれが二つに分かれることも知ら
なくて(^◇^;)
で、ゆずってくれた日本人の板前さんも
知らなかったのですよ(^◇^)
彼は帰国するのでジャマになって150ドル
で両方を売ってくれました(∩.∩)
今でいえば5万円くらいの感覚で、、
すっごくラッキーだったのだと解った
のはうんと後でしたよ〜∈^0^∋
2012年07月21日
釣りの季節
市 (2012年07月21日 08:12)
│Comments(0)
│語りのプラザ
「お魚たべたいな〜、釣りに行こうよ〜」
とケンシロウがせがみました。
食べることを前提に釣りをしたいと
いうのなら無視できないのでさっそく
出かけましたよ♪
「自分で投げて自分で上げるから」
と彼は心に決めたものがあるらしく
まっさきに13cmほどのバスを
釣り上げました(*_*)
それはちょいと小さすぎるので
放ってやり、5匹釣れたなかの
一番大きなブルーギルを持ち帰り
冷凍し、これから食べることにしました。
できることなら鹿児島の浜でキスを釣って
テンプラにしてやりたいものです、、
でも、その美しかった浜はとっくに
埋め立てられて消えており、ワシの心の
中にありありと存在しているだけです。
2012年07月21日
バットマン最新作を上映中
市 (2012年07月21日 04:56)
│Comments(3)
│語りのプラザ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120720/amr12072023380003-n1.htm
ガスマスクに防弾チョッキ姿でスクリーン
の前に立ちはだかり、催涙ガスを放って
無差別に発砲したという。
サンケイニュースより
12人死亡 71人怪我という大きな事件が
コロラド州で起こり、
今日のCNNやフォックスニュースなどでは
朝からずっと映像を流しています。
AR15と40口径のグロックなどを使っての
無差別射撃だったと報道されています。
身につけていた防弾ヴェストは
フルサイズで首や股間まで覆った本式な
ものだったそうです。
観客は、これは映画館が用意した余興
だろうと想ったそうです。満席の映画館
だったので身動きはとれず大パニックに
なったそうです。
犯人のジェイムスは高い学問を身につけて
いたようですが、どういうわけか大学を
脱落することになっていたと
報道されています。
さきほど識者のコメントがあって
こういうことを言っていましたよ。
「こういうことがあると必ず深夜映画の
上映に問題があるとかガンがあるから
いけないとかの意見が出てきますが、
私はそういったことに事件の核心が
あるわけではないと考えています」
いずれにせよ、
わしらのようなテッポファンにとっては
身のすくむような事件ですね。
ガスマスクに防弾チョッキ姿でスクリーン
の前に立ちはだかり、催涙ガスを放って
無差別に発砲したという。
サンケイニュースより
12人死亡 71人怪我という大きな事件が
コロラド州で起こり、
今日のCNNやフォックスニュースなどでは
朝からずっと映像を流しています。
AR15と40口径のグロックなどを使っての
無差別射撃だったと報道されています。
身につけていた防弾ヴェストは
フルサイズで首や股間まで覆った本式な
ものだったそうです。
観客は、これは映画館が用意した余興
だろうと想ったそうです。満席の映画館
だったので身動きはとれず大パニックに
なったそうです。
犯人のジェイムスは高い学問を身につけて
いたようですが、どういうわけか大学を
脱落することになっていたと
報道されています。
さきほど識者のコメントがあって
こういうことを言っていましたよ。
「こういうことがあると必ず深夜映画の
上映に問題があるとかガンがあるから
いけないとかの意見が出てきますが、
私はそういったことに事件の核心が
あるわけではないと考えています」
いずれにせよ、
わしらのようなテッポファンにとっては
身のすくむような事件ですね。
2012年07月20日
saifon物語 その参
市 (2012年07月20日 23:55)
│Comments(2)
│タフプロダクツ
銀行のオカネを入れる財布であり
電話のパウチでもある「サイフフォン」が
転じてサイフォンと呼んでいるわけですが
このサイズに苦慮していました。
自分用の電話だとすごく旧式の小さなもの
ですが、今は愛フォンだかストロベリー
だかブルベリーだかの時代となって大きく、
サイズをどれに合わせてよいか迷ったわけ
なんですね。
で、、結局はiPhoneが入るサイズにしま
したよ。これが入れば他のもタイテイは
収まると想ったからです。
そこで初めはiPhoneに薄いケイスを被せた
サイズにしたのですが、、
ところがところが、、
人によっては電話機をクルマのタイヤ
みたいにごっついケイスで包んでいる
ことがあり、
これがキツキツで入るようにしたところ、
またまたサイズが大きくなってしまい
ました。
え〜い! 大は小を兼ねるわ〜い(^◇^;)
と、ちょっとクルシイ選択でしたよ。
ところで、長いことEPベルトを使って
きたのですが、あれはガンベルトとしては
良いのですが、日常使用だとちょっと
堅すぎな気がしてきたので巾を少し狭めて
中の芯も取り除いてみました。
これがEPベルトの使用感を向上させ
今年のビアンキカップで使ったところ
ガンベルトとしてもまったくモンダイを
感じなかったのでディザインを変更して
みました。
今、日本で販売されているのは
この新しい「柔らかEPベルト」なのです。
評判は良くて品薄になってきたとの
ことなので増産しています。
多分ですが来月には新入荷があると
想いますよ。
ということでガソリンスタンドなどで
ちょいと買い物などする時は
こんなカッコウでクルマを出るのですよ。
軽装はいいですね(^_^)
えっ? 護身はクナイのみかですって??
これこのとおり(^ニ^)
むふふふ、
その点はヌカリありませんよん♪
2012年07月19日
サイフォン物語 その弐
市 (2012年07月19日 14:41)
│Comments(4)
│タフプロダクツ
さかのぼれば2年前のビアンキカップ、、
試合中にヒマがあるとアンティック
ショップに行くわけですがね、、
そんとき「あ、バッグなどはロッカーに
入れてくだはいな」
とおばちゃんに言われました。
東洋人の万引き団だと想われたとは
かぎらないショーコに他の人たちも
ロッカーに入れていましたよ(^_^)
なるほど、なるほど、、
たしかに店側としては心配ですよね〜
ワシもレコード店でバイトしてたときは
毎日のように万引きを捕まえましたよ(^^)
そこでタクレーヌはクルマに残し
電話とカードさえあれば買い物には
コトタリルわけだな〜
と考えたわけですね。
そこでケータイとカードの入る
サイフを作ってみたわけです。
したらなかなか快適でしてね〜∈^0^∋
イクバクかの現金はマネクリに挟んで
ポッケに入れればよいわけで・・・
とゆーわけで、今年のビアンキカップが
終わってアンティック屋さんをさっそうと
市は軽装で歩いたわけなんです。
これ、このとおり、火薬を入れるための
古いビンを買いましたよん♪
リロードするときは火薬の大瓶だと使い
にくいので小分けビンに入れるわけで、
そのためにワイン用のビンを買いました。
9ドルとかでしたけどね(^-^)
今日は朝から夜10時まで撮影をして
いました。でも夕方はちょいとサボッて
1万歩走ってきましたよん♪
して本日の体重は63.9kg!!!
40才を超えてからの最軽記録です(^-^)
2012年07月19日
saifon
市 (2012年07月19日 00:24)
│Comments(0)
│タフプロダクツ
おはばんよ〜(^^)
ここ数ヶ月、ワシはタクレーヌとは
別にサイフォンというパウチをベルトに
付けています。
これにはケータイと免許証と
クレディットカードだけが入っている
のですよん。
どーしてそんなことするかというと、、
そのことに関しては今日の仕事が
終わったら「事を分けて」お話する
ことにしませうね(^_^)
2012年07月17日
夏のジョーク
市 (2012年07月17日 23:54)
│Comments(6)
│語りのプラザ
こっちも暑いですよ〜
毎日37度くらいですよ〜ん(v_v)
ビアンキカップでミズーリに行ったとき
「雨がふらなくてね〜」
と地元のシューターたちが嘆いて
いましたが、いまやアメリカは大干ばつで
トウモロコシが不作で困っていますよ。
食料不足はジワジワとやってきますから
米などの在庫を増やしておいたほうが
よさそうですね〜
ところで・・・(^^)
コチコチに冷えたシャーベットを庭で
市が食べていたら蛙が話しかけました。
蛙「暑いな〜イチさん、このままでは8月に
なったら熱死しますね〜。去年は暖冬
となるのを言い当てたイチさんとして
しての予言を聞きたいですね〜」
すると市はシャーベットの破片をつま先で
弾いて蛙の顔にぴしゃんと当てた。
蛙「わっ、いきなり何するんですっ(-_^:)
いつもほんとに乱暴なんだから〜」
市「わからんのか?」
蛙「えっ? なにが?」
市「予想は冷夏だと言ってるんだ」
蛙「はあ〜???」
市「シャーベットは冷たいだろ?」
蛙「ええ、まあ・・・???」
市「だからレイカ、、冷菓なんだよっ!」
蛙「げろげろ〜(◎-◎;)」
こんなくだらんこと書いてる市が小説家
になれますかね〜(^◇^;)
「うんうん、ぜったいなれない!」
と、そういう君、、
でも、ほらニヤニヤ笑ってるぅ〜∈^0^∋
笑わせたらコッチの勝ちだよ、ふふふ
(∩.∩)
毎日37度くらいですよ〜ん(v_v)
ビアンキカップでミズーリに行ったとき
「雨がふらなくてね〜」
と地元のシューターたちが嘆いて
いましたが、いまやアメリカは大干ばつで
トウモロコシが不作で困っていますよ。
食料不足はジワジワとやってきますから
米などの在庫を増やしておいたほうが
よさそうですね〜
ところで・・・(^^)
コチコチに冷えたシャーベットを庭で
市が食べていたら蛙が話しかけました。
蛙「暑いな〜イチさん、このままでは8月に
なったら熱死しますね〜。去年は暖冬
となるのを言い当てたイチさんとして
しての予言を聞きたいですね〜」
すると市はシャーベットの破片をつま先で
弾いて蛙の顔にぴしゃんと当てた。
蛙「わっ、いきなり何するんですっ(-_^:)
いつもほんとに乱暴なんだから〜」
市「わからんのか?」
蛙「えっ? なにが?」
市「予想は冷夏だと言ってるんだ」
蛙「はあ〜???」
市「シャーベットは冷たいだろ?」
蛙「ええ、まあ・・・???」
市「だからレイカ、、冷菓なんだよっ!」
蛙「げろげろ〜(◎-◎;)」
こんなくだらんこと書いてる市が小説家
になれますかね〜(^◇^;)
「うんうん、ぜったいなれない!」
と、そういう君、、
でも、ほらニヤニヤ笑ってるぅ〜∈^0^∋
笑わせたらコッチの勝ちだよ、ふふふ
(∩.∩)
2012年07月17日
小説
市 (2012年07月17日 06:34)
│Comments(12)
│語りのプラザ
“おい、付いてこいや”
ブルースがそう言ってホルスタに入った
ままの拳銃を渡してくれた。
ブルースは俺の兄貴分だった。
そして渡されたのはワルサーPPK/Sという
中型の自動拳銃だった。
いつかはこうなると想ってはいたが
心臓がドキドキした。
そのワルサー拳銃は小さいわりに不吉な
重さを感じさせた。
俺はこれの以前の持ち主をよく知っていた。
奴はボスの女に執拗に言い寄られ、
しかたなく抱いてしまい、それがばれて
生きたまま重りをつけられ海に放り
込まれたのだった。
奴は男前で気の良い男で俺にもよくして
くれ、そのワルサーも幾度か撃たせてく
れたという想い出がある。
それだけに俺の気持ちは動揺していた。。
それは、是非、読みたいですね~^^ 期待して待ちますよ~ 本好きのピーターでした。
ピーターです。
お疲れ様です! Ichiroさんが小説書いたら、もちろん買いますよ! ところで…某国軍事組織における空包薬莢100%回収について、どう思われますか? 薬莢をなくす・落とすことを恐れてマガズィンにつめたがらない隊員もいるんです! 空砲持つだけで、こんなストレス感じてたら実弾なんて…
魔弾の射手45
ご期待に応えて珈琲タイムの5分間
で出だしを書いてみましたよん、、
どうです?
この続きを読みたいですか?(^-^)
こうやって人物設定をすると彼らは
自動的にストーリーを展開しはじめる
のでワシはそれをヒッシに書き写すだけ
なわけで、、
ワシも続きを観るのが待ち遠しい
ですね〜(*^_^*)
撃った後のヤッキョーを100%回収と
いう決まりは百害あって0.3利しかない
でしょうね〜(*_*)
兵士が実弾を持ち出すのを怖れての
ことですかね〜??
兵士とは国家を守るために働くのですから
泥棒でない男達を雇うことが大切かと。
信用できる兵士には銃とタマを家に備える
というルールをワシだったら作りたいです
がね〜
「国民セミ皆兵制度」というわけです
まあ、本当に戦いがはじまったら一瞬にして
ヤッキョーなんかどーでもいいと言い出す
わけで、ほっときましょ(*_*)
ブルースがそう言ってホルスタに入った
ままの拳銃を渡してくれた。
ブルースは俺の兄貴分だった。
そして渡されたのはワルサーPPK/Sという
中型の自動拳銃だった。
いつかはこうなると想ってはいたが
心臓がドキドキした。
そのワルサー拳銃は小さいわりに不吉な
重さを感じさせた。
俺はこれの以前の持ち主をよく知っていた。
奴はボスの女に執拗に言い寄られ、
しかたなく抱いてしまい、それがばれて
生きたまま重りをつけられ海に放り
込まれたのだった。
奴は男前で気の良い男で俺にもよくして
くれ、そのワルサーも幾度か撃たせてく
れたという想い出がある。
それだけに俺の気持ちは動揺していた。。
それは、是非、読みたいですね~^^ 期待して待ちますよ~ 本好きのピーターでした。
ピーターです。
お疲れ様です! Ichiroさんが小説書いたら、もちろん買いますよ! ところで…某国軍事組織における空包薬莢100%回収について、どう思われますか? 薬莢をなくす・落とすことを恐れてマガズィンにつめたがらない隊員もいるんです! 空砲持つだけで、こんなストレス感じてたら実弾なんて…
魔弾の射手45
ご期待に応えて珈琲タイムの5分間
で出だしを書いてみましたよん、、
どうです?
この続きを読みたいですか?(^-^)
こうやって人物設定をすると彼らは
自動的にストーリーを展開しはじめる
のでワシはそれをヒッシに書き写すだけ
なわけで、、
ワシも続きを観るのが待ち遠しい
ですね〜(*^_^*)
撃った後のヤッキョーを100%回収と
いう決まりは百害あって0.3利しかない
でしょうね〜(*_*)
兵士が実弾を持ち出すのを怖れての
ことですかね〜??
兵士とは国家を守るために働くのですから
泥棒でない男達を雇うことが大切かと。
信用できる兵士には銃とタマを家に備える
というルールをワシだったら作りたいです
がね〜
「国民セミ皆兵制度」というわけです
まあ、本当に戦いがはじまったら一瞬にして
ヤッキョーなんかどーでもいいと言い出す
わけで、ほっときましょ(*_*)
2012年07月17日
70にして消ゆる
市 (2012年07月17日 00:37)
│Comments(2)
│語りのプラザ
おはばんよん(^-^)/
過密スケデュールだった旅行から戻ると
疲れが出て^_^;
寝込みたいのに、今回撮影してきた銃の
フォトショップなどで12時間は食われ、
さらにケルテックのショットガンを
持ち帰ってきたのでコイツの撮影があり、、
朝は歩いているのでブログを書く時間が
なくて、、
もう精神的に持たないという気分ですよ
(×_×)
もうこーなったらナニガナンデモ70才に
なったらすべての仕事を辞めてリアイヤ
するという決心を固めないとイケナイなと
つくづく想う年頃なんですね〜
隠居したら売れない小説でも書きたい
ですよん♪
書きたいのは 人生の重みとテッポと活劇が
たっぷりと含まれた小説なのですよね、、
ああ、はやく読みたいなぁ〜∈^0^∋
過密スケデュールだった旅行から戻ると
疲れが出て^_^;
寝込みたいのに、今回撮影してきた銃の
フォトショップなどで12時間は食われ、
さらにケルテックのショットガンを
持ち帰ってきたのでコイツの撮影があり、、
朝は歩いているのでブログを書く時間が
なくて、、
もう精神的に持たないという気分ですよ
(×_×)
もうこーなったらナニガナンデモ70才に
なったらすべての仕事を辞めてリアイヤ
するという決心を固めないとイケナイなと
つくづく想う年頃なんですね〜
隠居したら売れない小説でも書きたい
ですよん♪
書きたいのは 人生の重みとテッポと活劇が
たっぷりと含まれた小説なのですよね、、
ああ、はやく読みたいなぁ〜∈^0^∋
2012年07月14日
M4ライフルケイス
市 (2012年07月14日 23:45)
│Comments(6)
│タフプロダクツ
ライフル一本買うたびに そのためのケイス
を買ってきたのですが、
どうもオーガナイズの勝手がわるくて使い
にくいのですよね。
そこで、これひとつあれば長い狙撃銃で
ないかぎりは入り、弾倉の整理が快適で
素早く抜き取ることができる、、
みたいなのを作りたいわけですよん。
んで、入るテッポは1挺だけです。
そうそう、このM4エアガンは台湾製だと
想います。タフプロ社で銃のサイズを計る
ために備えてあるのですよん。
メイカー名は気にしなかったので・・・
で、M4の弾倉は長短があるだけで
整理には困らないのですが、
人気の高いルガーの22LRライフルの
弾倉にはバナナ形、二連、3連、4連と
いろいろなのがあり、この3連が今の
試合では人気者なのですよ。
なので、このヘンテコなカタチの弾倉を
素早く出し入れできるというのは
大切なことなのですね。
M4とルガー10/22ライフルにきっちりと
対応できる袋を狙っているわけです。
で、、
なんだかフォトが二重載せになったりして
いますが、これはどうもワシの物忘れが
原因で(;O;)このごろ認知症になるのでは
ないかと自分では心配していますよ、
マジ(^_^;
こんにちわ。 ちょうどM4A1(16inch)を入れるケースを総買い替えしようと思ってたのでかなり気になります!! 肩からかけて両手をフリーにして電車で移動するので肩から掛けるストラップ付きのがほしいです。今のもカラビナでストラップを付け替えると縦、横で運べるんですが「芯」がないので肩から掛けるとふにゃっ!となって掛け心地が非常に悪いです。カラビナ取付け基部にカシメピンが打ってありますが、力がかかるとブチッ!と逝きそうで・・・。 あれこれ注文を付けるわけではないですが、今後の進展が楽しみです。
チャップマン
ちょうど昨日、ジェイソン教官とその
ことで話し合っていましたよ♪
タフプロとしては、現場で働く警察官が
気に入らないものを作るわけには
いきませんし、ワシとしてもチャップマン
さんみたいな好き者さんに気に入ってもら
えるモノでないといやですからね〜(^^)
どしどしご意見をくださいな<(_ _)>
質問させて頂きます。そういえばAMTの22LRライフルはもしかして10/22をベースにしたやつですか? 一緒に写っているARのエアソフトガンは市郎さんのでしょうか?出来ればメーカーはどこのですか?
HiroSauer
じつはすべて忘れてしまいました(; ;)
AMTのテッポなのですが、AMTとは
なんぞや??
どうみてもルガー10/22です。しかし
ものすごく高級感があります。
で、AMTは倒産したのかもしれません。
ひとつHiroさんが調べて教えて
くださいな。
まったく関連ないんですが、TUFF社でレースホルスター出すってないんでしょうか? イチローさんデザイン、TUFFブランド…
みっくん
ワシがレイス用を作るとしたら
その銃専用に作るので、採算が合わない
のですよね〜(^_^;
なので自分用に改造したモノを使って
いるのですよ。改造は難しくないので
趣味の工作として楽しく作りませうよ
(^-^)
2012年07月14日
レンジバッグもやっと
市 (2012年07月14日 22:44)
│Comments(7)
│タフプロダクツ
あれこれと細かいところが気になって
日本での発売が遅れているレンジバッグ
ですが、どうやら妥協してもよいところ
まで来ましたよ。
バッグの上には小さなベルクロを設け
そこに自分の好きなパッチを貼ることで
目印にしようと、、
で、製品にはこのタフプロパッチが1枚
付いてきますが、これは はがして自分
の好きなパッチを貼っていただくわけ
ですよん♪
長い間待っていてくださる方々には
感謝しています
これからもうひとつプロトを作ってもらい
それを使って確認できたら製作に入るの
ですが、工場が忙しいので気長に待って
いただきたいです。
2012年07月14日
ライフルケイス
市 (2012年07月14日 12:54)
│Comments(9)
│タフプロダクツ
どうも好いライフル袋がないので
作ってみようかと、、
このごろ22LRライフルでの
スティル チャレンジが盛んで、その試合
で使いやすく、かつM4を入れるにも
適している、、そういうケイスを作りたい
のですよん♪
できたのをナンスィーさんに持ってもらう
となかなかカワイイですね(^_^)
最初のプロトは赤リップで作り
あるオナゴシューターに使ってもらって
意見を聞きながら改良し、その後で黒いの
を作って自分のM4を入れてさらに改良する
という手順で完成させます。
たとえば、これがワシの22LRですが、以前
記事にしましたかね〜?
すごく軽いので誰でも撃てるしタマ代も
かからないのでガゼン人気が出ているの
ですよね。キレイでしょ?
AMTのカスタムです♪
2012年07月13日
縫製研修のご案内
市 (2012年07月13日 23:52)
│Comments(5)
│タフプロダクツ
お世話様です。 ホント九州の豪雨は ・ ・ ・ ・ ・ (**) 去年の新潟豪雨も凄かったですが。 今回の九州の豪雨を見ると、色あせますね~ (@@) イチ様~! 縫製研修の件!! ナット社長にお話して、もらいましてかね~ (??) それでちゃんとナットく、してもらいましたかね~ (^^; あ~もーひとつ (^^)h 明日の会ですが。遥々栃木からむうたさんが来るみたいですね~ (^0^) お泊りは~!? ワシの家~ \(^0^)/
KO-1
これからタフプロに出勤ですが、
忘れるとイカンのでナット社長に電話を
して聞いてみました。
してその応えですが、、
「最低でも月曜から金曜日までの5日間は
必要だね〜、それでもやりたいなら
めんどーみるよ〜、ほんでいつ頃来る
つもりなん?」
「そーねー、、飛行機の安い10月とか
11月あたりかな〜?」市
「そんならちょうどいいな〜」
ということでした。
どうです? ナットくですか?(^o^)
TROOPERさんも一緒に来られると
いいのですがね〜♪
まずは日程について相談ですね、、
そうそう、相談といえば装弾ですから(^^)
ウチでテッポも撃たないとイカンでしょう
から2週間は空けないとメデタクない
ですよ。そんなに休みをとれますかね〜??
とにかくムーさんがきたらそんなハナシで
ウマラヤシガラセてやってください(^^)
ただし彼のあの素早い動きでもって
Koちゃんが焼き肉のクシで刺されても当局は
いっさい関知しない。
で、今日はこのウーリッチの似合う
警察官のところに移動します♪
2012年07月13日
エスコンディドからのお客様
市 (2012年07月13日 05:56)
│Comments(3)
│タフプロダクツ
こちらはインストラクターです。
タフプロに立ち寄る警察官は日増しに
増えているそうですよ(*_*)
左手には本日の「狙いモノ」が(^x^)
イヴァキュエイターもすごく良いとの
ことで、お持ち帰りになりたいと、、
でもひとつしかないので・・・(^_^;)
キンバーの「ソロ」をタフプロのホルスに
入れてポッケに忍ばせています。
「オレっちの射場にも来てくれよ〜」
と言ってくれ、チャレンジコインを
くれましたよ♪
やっぱアメリカは日本とは違いすぎ
ますね〜(*_*)
同じ地球という石ころの上に互いに
貼り付いて生きているだけなの
ですがね〜(-_-)
2012年07月13日
タフへのお客様
市 (2012年07月13日 05:41)
│Comments(3)
│タフプロダクツ
殺人課の刑事さんがやってきました(*_*)
1911とSWリヴォルヴァとの
二挺護身です、いいっすね〜(*^_^*)
ワシの銀ピカのSWを見せると魅せられて
いましたよ〜(^^)
やっぱアメリカは楽しいところです♪
2012年07月13日
ただいまディザイン中です
市 (2012年07月13日 03:56)
│Comments(1)
│タフプロダクツ
オイラヒマそうですって?
まあね、、
実は、たた〜っとタフプロに来ちゃって
いるんですよん(^^)
今日はライフルのケイスをディザイン
しています(*^_^*)
レンジバッグのストラップでは
かなり苦心しており
先の見えない状態になっとります (@_@;)
2012年07月13日
パクリで笑おう
市 (2012年07月13日 03:04)
│Comments(3)
│語りのプラザ
九州地方の一部では、これまでに経験したことのないくらいの大雨だとか・・・
明日もまだ雨が続くそうなので、これ以上、被害が拡大しないことを祈らんばかり・・・
ホントこの季節、何かとしんどいことばかりですね(-_-)
鉄板から帰ってきて、直ぐにSWATナイフの相談のためにSWATに出掛けて、そのあと銀座のショウには行かないで・・・気がついたらもう7月も半ばに差し掛かろうとしているところですよ。
早い・・・なんだか大したことも出来ないままに、時間だけが過ぎていく・・・
やらなければ行けないことは山積なのに、藻掻けば藻掻く程深みに沈む( ;´Д`)
こんな時は・・・乾燥たっぷりの気候のせいもありますし、肉体的にも精神的にもダメージが蓄積しやすいんですよね。
なので!
暑いけどカラッとしてて爽やかなマリポサの青空と、たまに活力溢れるヤマシタさんが、テッポ撃ってるところでも見て、元気だそうっと(^^)/
まだまだ負けるわけにはいかな・・・
いまは完全に勝ってるけど・・・
死んだらまけるけど・・・
弛まぬ努力をする人を見て、
この夏を乗り切りましょう!!
いや、なんか疲れたので、
自分にカツを入れる意味合い的に(;´Д`A
(^◇^)∈^0^∋(*^^)v(*^_^*)(^-^)
ヨシブログからのパクリでした
http://pub.ne.jp/hamono/
2012年07月13日
カアイイ後ろ姿
市 (2012年07月13日 01:58)
│Comments(2)
│語りのプラザ
おはこんばんは! イチローさん、ご回答ありがとうございます。 数ヶ月前に行ったオハイオ州のマッチ会場、かなり勾配があって、当日は気温も高く、クロノステイジで一休みしなかったらバテていたところでした。 なるべくバッグは軽い方がよいですけど、必要最低限の物は持ち歩きたいですし、駐車場まで遠いと予備アモも持っていかなきゃいけないし〜、それに比べて週1のクラブマッチは3ステイジだけなのでパッキングもラクです。今月のブループレスにもTUFFマグパウチが載っていますね。クラブのメンバーが購入してお気に入りの様子で毎週私に見せびらかしにきますよ。かわいいおじさまです^_^ ところで、70歳で掛け金等チャラになる生命保険があるのですか。 誰もがいつかは死を迎える訳で、高齢者から順にお迎えがくる訳でもなく(うちの父は傘寿手前の長男ですが一番下の弟/叔父から亡くなっています^_^;) 私だって明日交通事故に遭ったり、食べ物を喉に詰まらせたりしてポックリ逝っちゃうかもしれません。 ここ数年日本では生前葬とかやる人もいるようですよ。 もしもノート、私の生き方連絡ノート、遺言書キットといった商品も多種販売されていて、それぞれちょっとずつ違うのですが、突然死んだら葬儀はこうしてほしい、連絡して欲しい人はこの人達、銀行口座はこれこれ、延命治療になったらこう対処してほしい、とか項目に従って記入するそうです。 たしかに、、、植物人間、認知症になる前に自分の遺志というものはハッキリさせておきたいですね。 次回日本に一時帰国したらこういったモノを買って日英バージョンで作っておかなきゃーと思いましたが、いつ帰国するか予定は未定なので、自分なりに書き出しておいた方がよさそうですぅ。 中学生による「自殺に追い込む会」ですか。。。(´д`、) いまも道徳の時間ってあるのでしょうかね。 どんなことを教えているんでしょうかねぇ。 小学校高学年の時、転入生を私を含めクラスの半数がからかったりいじめたりしていたのですが、数日後、みんなでからかっていた時に「もうやめよう」って言ったところ、皆も心の中でこれは間違っていると思っていたのかパッタリやめて、私への嫌がらせ等もなく平和なクラスになったのを思い出しました。卒業式の日いじめられっこからあのとき助けてくれてありがとうと言われました。中学になり日本では「ヤンキー」「暴走族」といわれる不良っ子ブームで、その子は見事に不良少女化し、彼女をいじめた級友の数名はケッコーすごい復習を受けていました(x_x)... 子供によるいじめっていうと放っときゃ収まるでしょって見て見ぬ振りをされがちですが、もし本当に自殺追いやったら自殺教唆罪=殺人ですよね、その前に亡くなった尊い命は戻って来ない訳ですし。。。 ちょっとからかう、とかは日常よくあることですが、相手が精神的苦痛を受けていると分かっていながら継続するのはいかんですねヾ(▼ヘ▼;) 熊本、大分では記録的な大雨で大変なことになっているそうですね。九州にお住まいの方々お気をつけて〜☂
リリコ
オハイオござます、リリコさん(^^)
熊本では雨の記録が出たみたいね〜(*_*)
エルニーニョの予報が出たばかりで
いきなりこれだね〜(@_@;)
自然が人間をいじめるように
人間も本能では他人をいじめたいのでは
にゃいかな〜
ともあれ、
このフォトはタフプロのフェイスブックに
だれかがアイダホから送ってくれ
たそうで、カアイイね〜(^_^)
スナイパースクールでもこんな使い方し
てたシューターがいたよん。
オイラはハンドガンでようやるね〜♪
ところでフェイスブックてナニよ??
顔の本のことだすかい??? ははは(^_^;
2012年07月12日
旅立ちの前奏曲
市 (2012年07月12日 22:01)
│Comments(1)
│語りのプラザ
おはばんよん♪
この世はカネだ〜
カネカネカネ〜!!!
と騒ぐ人たちがあまりに多くて、、
かくいうワシもカネなしには
生きられなくて(^0^;)
これが未練をなくす理由なんですよね。
ほんだらばどんな方法で自決しようかと
昨夜はいろいろな方法を考えていたら
急に思考力が切れてしまいフラフラと
なって寝込んでしまいましたよ(^o^)
70才を超えてまで生きるのか?
その前に人生への区切りを付けるのか?
それが今の課題となっています。
な〜に、28才の時に、これからは自由に
生きて50才で死のう、したら貯金も
老後の心配もないから自由が得られる
ちゅうもんだ、、と「捨て身の心」を
持ったわけで、この20年間はまったくの
オマケだったのですよ。だから、
悲しみなどあんましないです∈^0^∋
そんなことで
そろそろ旅立ちの前奏曲くらいは
選曲しようと想っていますよ。
ところで日本では
中学男女9人、男子対象に
「自殺に追い込む会」
なんてことがあるんですね〜(@_@;)
禿武層みたいな子供たちって多くなって
いるのですね〜(×_×)
イチローさんはビアンキカップではステイジバッグの他に何か携行されるものはありますか? ちょっとしたツール等はステイジバッグに収納それともツール用のバッグ/ボックスは別に車に積んでおく/一緒に携行されるのでしょうか? ところで、写真はイチローさんのご近所の風景なのですよね? 建物らしきものが何も見えないのですが最寄りのガソリンスタンドまたはスーパーマーケットといった何かを売っている場所まではどれくらいあるのでしょうか?!?!<(゚▽゚*)> ではでは〜今日もよい一日となりますように♪
リリコ
スティル チャレンジではステイジバッグ
で身軽にしていたけど、
ビアンキカップでは大容量のレンジバッグ
を使い、わりとストレスを感じなかった
ので6月の鉄板大会でもレンジバッグを
使ったよん。
ツールボックスはあるけど、現場で
必要なモノだけはバッグに入れる
わけだね〜
タマがバレルに詰まった時に抜くための
シンチューの棒など必要だしね。
でも練習の時はステイジバッグが軽快
なのでソッチを多用するね〜(^_^)
で、遠足のフォトはウチから町までの
風景で、これが20kmくらい続くんよん。
そこまでいくとインド人経営の
小さなギャス屋があってピザ屋も
あるっち♪
スーパーマーケットとなると、
もう自衛隊員でないと歩けないくらい
遠くになるね〜(^◇^)
この世はカネだ〜
カネカネカネ〜!!!
と騒ぐ人たちがあまりに多くて、、
かくいうワシもカネなしには
生きられなくて(^0^;)
これが未練をなくす理由なんですよね。
ほんだらばどんな方法で自決しようかと
昨夜はいろいろな方法を考えていたら
急に思考力が切れてしまいフラフラと
なって寝込んでしまいましたよ(^o^)
70才を超えてまで生きるのか?
その前に人生への区切りを付けるのか?
それが今の課題となっています。
な〜に、28才の時に、これからは自由に
生きて50才で死のう、したら貯金も
老後の心配もないから自由が得られる
ちゅうもんだ、、と「捨て身の心」を
持ったわけで、この20年間はまったくの
オマケだったのですよ。だから、
悲しみなどあんましないです∈^0^∋
そんなことで
そろそろ旅立ちの前奏曲くらいは
選曲しようと想っていますよ。
ところで日本では
中学男女9人、男子対象に
「自殺に追い込む会」
なんてことがあるんですね〜(@_@;)
禿武層みたいな子供たちって多くなって
いるのですね〜(×_×)
イチローさんはビアンキカップではステイジバッグの他に何か携行されるものはありますか? ちょっとしたツール等はステイジバッグに収納それともツール用のバッグ/ボックスは別に車に積んでおく/一緒に携行されるのでしょうか? ところで、写真はイチローさんのご近所の風景なのですよね? 建物らしきものが何も見えないのですが最寄りのガソリンスタンドまたはスーパーマーケットといった何かを売っている場所まではどれくらいあるのでしょうか?!?!<(゚▽゚*)> ではでは〜今日もよい一日となりますように♪
リリコ
スティル チャレンジではステイジバッグ
で身軽にしていたけど、
ビアンキカップでは大容量のレンジバッグ
を使い、わりとストレスを感じなかった
ので6月の鉄板大会でもレンジバッグを
使ったよん。
ツールボックスはあるけど、現場で
必要なモノだけはバッグに入れる
わけだね〜
タマがバレルに詰まった時に抜くための
シンチューの棒など必要だしね。
でも練習の時はステイジバッグが軽快
なのでソッチを多用するね〜(^_^)
で、遠足のフォトはウチから町までの
風景で、これが20kmくらい続くんよん。
そこまでいくとインド人経営の
小さなギャス屋があってピザ屋も
あるっち♪
スーパーマーケットとなると、
もう自衛隊員でないと歩けないくらい
遠くになるね〜(^◇^)