本日 : 65
昨日 : 643
- July 2012 (16)
- June 2012 (28)
- May 2012 (27)
- April 2012 (26)
- March 2012 (24)
- February 2012 (22)
- January 2012 (22)
- December 2011 (24)
- November 2011 (25)
- October 2011 (24)
- September 2011 (26)
- August 2011 (19)
- ひとりごと・・・ (246)
- キクさんのナイフ (92)
- 催しモノ (94)
- 旅とナイフと (55)
- モノ語り (192)
- ナイフの規制等について (14)
- 島田センセのナイフ (11)
- クナイ・タクティカルペン (29)
- ワンダースポット (10)
- iPhoneから更新 (6)
- Hazard4(ハザード・フォー) (4)
- TUFF(タフ・プロダクツ)製品 (54)
- 橋本庄市作品 (23)
- ヒモの巻き方 (5)
- 実験くん (8)
- お酒のお話 (1)
- ただいま渡米中 (21)
- I LOVE 山陽電車 (2)
- ネタの時間 (5)
引き続き岐阜に滞在
キクさんのナイフ
昨日、ついこの前の会食でご一緒した関市の若き市長、尾関市長とキクさんが会談。
今年の秋の刃物まつりは、岐阜で国体が開催されると言うこともあって、日本でも有数の「刃物まつり」をいかに盛り上げるかなど、様々な話が取り交わされました。
そしてその後はひたすらSWATナイフの試作造り。
イチローさんから送られてきた図面を元に、製作を進めるのですが、今回はなんと4インチの短いモデルも追加されました。
ホント、質実剛健とはこのことかと。
そうこうする間に新作が仕上がりつつありました。
SHSSが継続して入手出来ないことになりましたので、モンスーンも間もなく終了・・・
それに変わるモデルとして、OU-31で同サイズのモデルを製作しました。
銘入れと刃付けを施せば程なく新作"BLAST”完成です!
もうしばらくこっちに滞在して、来週月曜日から仕事に復帰します。
今日から再び岐阜に
旅とナイフと
バタバタしておりまして、交信・・・ぢゃなかった、更新が途絶えておりました。
先月、アメリカから帰国して直ぐに、イチローさんから頼まれたSWATナイフの試作の為、岐阜のキクさん工房へ行きました。
そして出来上がったモノを直ぐにイチローさんのところへ送りました。
あとは、イチローさんがこのSWATを訪れた時に持って行き、隊員のの皆さんと共にテスト。んで、その結果待ち。
昨日、その連絡がありましてですね(@_@;)
なんと!
最初に打ち合わせして製作した形で、ほぼ一発合格!!
かなりハードな試用だったそうで、それにより、いくつかの改良点が浮かびました。
それらを踏まえて新たにもう一度作ってくんろ〜と、イチローさんからオーダーが来たので、今日のお店の営業が終われば、さっそく岐阜へ向かいます(^^)/
うひひひひ・・・こう言う展開、大好きです(^_^)v
なんと言いましょうか・・・こんな面白い試みに加われるなんて、ってところがですね!
いまのところまだ一切画像を公開しておりませんので、一部熱烈なファンの方から様々な憶測が飛んでおります。
例えばここ最近発表したキクさんの新作に、その流れを汲むモノがあるのではないか、とかですね(^_^;)
しかし!
全然さっぱりまるっとソンなことはございません。
実際は、それらとは全く違ったモノに・・・
でも強いて言うなら、キクさんナイフの一大利点である「蛤刃」ブレイドはしっかり踏襲されております。
出来上がりはまだまだ先ですが、お楽しみに(^^)/
続・昨日のネタ
橋本庄市作品
今日は昨日のイヴェント案内チラシの裏面をご覧に入れましょう!
なぜここまでこのイヴェントをしつこく告知するかというと・・・
この企画展の展示物、ロンギヌスの槍などの製作に、ショウちゃんこと橋本庄市君が深く関わっているから。
ショウちゃんは現在、この展示作品を請け負った広島の刀匠、三上貞直氏の元に出入りしているので、そっち関係に詳しいショウちゃんの知識が、製作に大いに役立ったと言うワケです。
ショウちゃんの工房を訪問したのが5月末だったので、この時には既にロンギヌスの槍を完成させ、一段落したところだったと言うコトですね。
まぁ、何にせよ、色んな形で日本の伝統技術の結晶に、興味を持ってもらえるというのは良いことだψ(`∇´)ψ
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
催しモノ
今の世の中の流れを象徴しているかのような展示。
この勢いはとうとう日本刀の展示にまでその影響力を及ぼす・・・
なんと言いますか・・・
色物系と言えば、まぁそうなんですが・・・コレがそこいらの刃物まつりとかで「ついで」にやってるイヴェントなんかではなく、「備前長船刀剣博物館」でやってる企画展なんですよね(@_@;)
明日から約2ヶ月間開催されるので、そっち系もOKな方は、ぜひ一度、岡山を訪れてみては如何でしょうか?
大雨だし蒸し暑いし
ひとりごと・・・
九州地方の一部では、これまでに経験したことのないくらいの大雨だとか・・・
明日もまだ雨が続くそうなので、これ以上、被害が拡大しないことを祈らんばかり・・・
ホントこの季節、何かとしんどいことばかりですね(-_-)
アメリカから帰ってきて、直ぐにSWATナイフの試作のために関に出掛けて、そのあと銀座のショウで出掛けて・・・気がついたらもう7月も半ばに差し掛かろうとしているところですよ。
早い・・・なんだか大したことも出来ないままに、時間だけが過ぎていく・・・
やらなければ行けないことは山積なのに、藻掻けば藻掻く程深みに沈む( ;´Д`)
こんな時は・・・蒸し暑くて不快感たっぷりの気候のせいもありますし、肉体的にも精神的にもダメージが蓄積しやすいんですよね。
なので!
暑いけどカラッとしてて爽やかなマリポサの青空と、どんな時でも活力溢れるイチローさんが、テッポ撃ってるところでも見て、元気だそうっと(^^)/
まだまだ負けるわけにはいかな・・・
いや、完全に負けてるけど・・・勝てる気がしないけど・・・
弛まぬ努力をする人を見て、この夏を乗り切りましょう!!
いや、なんか疲れたので、自分にカツを入れる意味合い的に(;´Д`A
スペシャリスト新村さん
「新村」と書いて「にいむら」と読みます。
昨日のネタで登場した長良川のスペシャリストです。
昨年、カヌーイストの野田知佑さんを長良川取材で案内したのも、当然ながらスペシャリスト新村さんです。
この時のネタをご参照下さい(^^)/
☆このページの手前に写ってるのがスペシャリスト新村さん
長良川のスペシャリストと言うだけに留まらず、淡水に棲む動植物の専門家。だから昨日の琵琶湖博物館とかの企画展示などにも関わっておられるのですね。
ちなみに・・・どういった活動をしておられるのか分かり易い例を探そうとググったら・・・
YouTubeに昨年の長良川に関するニュースで登場してたでござる!
そのスペシャリスト新村さんと、ついでに削りのスペシャリスト菊男さんも・・・
昨年当選した関の新市長と市議を交えて会食したでござる。
月曜日の夜のことでした。
なんと新市長はこの日が30代最後の夜!
一番左の方ですが・・・若い(^^;)
若くして市長になった尾関市長。
「尾関市長のページ」
画像では限られた人しか写ってませんが、この会食には活力と才能に溢れた若き市長を支援する、地元の有志が大勢集まりました。
若い力で何とか旧弊を打破していただきたいものだ!!
取り敢えず、刃物まつりナイフショウにおける、15cm規制とかどーでもいいようなのをなんとかして欲すぃ(-_-;)