[ホーム]
すまん、教えてくれ水虫になったんだが、どんな治療法が効果的なんだろうか?
皮膚科へ池
水虫は見た目治っても半年以上治療を続けろよ今は塗り薬以外にも飲み薬もあるからちゃんと医者池
水虫はカビ菌だからカビキラーが効くと聞いたことがある
息を吸うように嘘をつくのはやめろw
>水虫はカビ菌だからカビキラーが効くと聞いたことがあるあぁ、俺それやったことある
>息を吸うように嘘をつくのはやめろwググれ、そういう実例があるらしいんだ
足だけでなく手の方の爪に要注意!掻いたりして爪の中に白癬菌が入ったら最悪らしいもちろん靴下は別に洗濯して天日干し患部が床や畳に直につかないようにガーゼは必需。
夏場に出来るだけ芝生の上を裸足で歩くといいよ
>カビキラー白癬菌より先に自分が死に絶えそう塩素ガスで
ガーゼは巻いた方がいいのか?乾燥させなければいけないんだが・・
水虫の治療は根気が必要根強く治療してしっかり治そう
市販の薬(店で一番のおすすめ水虫薬と書いてあった)を塗ってたんだが、患部が広まった気がする・・
> 患部が広まった気がする・・幹部の外から内側に塗ってるか?俺も水虫になったが、今は完治した根気いるのでがんばれ
一年ぐらいは病院いけすぐ直るような病気じゃない
酸性の草津温泉にでも行け
真夏に浜辺を歩くのが良いとか聞いたことがある・・
悪いが、俺もそうだ。今やCMで有名になった強力タイプの市販許可が下りて市販してすぐ使ってみたが、患部の炎症が酷くなった。患部のみにきっちりとはいかず、患部からはみ出した所が出たが、はみ出した分だけ炎症が広がっていった。ヤバイと思い、オロナイン軟膏に落としたら炎症ごと良くなった。
もしくはこれ
>幹部の外から内側に塗ってるか?あ〜、いろんな箇所塗りたくってたかもw
太陽に炙られてとんでもなく熱い砂浜を火傷したかと思うほど我慢に我慢を重ねて歩く自分の場合はこれで猛烈な痒みが治まったが・・・根治の早道は皮膚科に行くのが一番だ
ついでに、亀頭包皮炎の治療法も・・・
JUNで聞くなmayに行け
>すまん、教えてくれ>水虫になったんだが、どんな治療法が効果的なんだろうか?http://item.rakuten.co.jp/auc-handb/def4972525514149/こーゆーのや軽石で足の裏の角質片っ端から削り取ってhttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_782045.htmlクレゾール石鹸液の二倍希釈くらいの濃い液に足裏を一分半ほど漬ける最後に冷水で徹底的に洗い流す俺はこれで治った、が、万人にはお勧めしない結構痛いし
>根治の早道は皮膚科に行くのが一番だまぁ、そうなんだが時間が無かったりする(有給使っていこうかなぁ〜
水虫の菌は皮膚の結構深いところにまで食い込んでる薬が効いて一見直ったように見えても中途半端なトコで治療をやめると皮膚の奥の方からまた繁殖を始めてしまう人間の皮膚は1ヶ月で完全に更新それるので、直ったように見えてからも1ヶ月間 薬の塗布を習慣付けたまま継続しないと また元の木阿弥なんじゃよー
さくらももこのエッセイにお茶っ葉を湿らせて足に巻いてたら完治したという話がある
>草津温泉硫化水素云々のとばっちりで草津温泉ハップも入手できなくなってしまった悲しい
触った手で股間触らない方がいい”いんきんたむし”になって跡が残る
家でニートしてて、なんで足にカビ生えるの?
みんなありがとうwこんな深夜に水虫の話につきあってくれていくらか参考になったよなんで深夜に水虫の話してるんだろ俺w
>w
>なんで足にカビ生えるの?仕事の時の安全靴が原因ぽいな〜、夏場は蒸れてしょうが無い
白癬菌は皮膚内部に定着するのに24時間以上かかるから毎日風呂で足を丁寧に洗うようにすれば防げるよ
中敷使ってちゃんと定期的に変えておくとか
まず根源的な質問がされてないことに驚きスレあきの水虫は湿ってジクジクしてるのかポツポツ小さな水泡が出来て皮がむけてゆくカサカサタイプかこの2つで治療法は大きく異なるぞ?
とりあえず今日、カビキラー使ってみた足に直接噴射するのがちょっと怖かったから床に噴射して10秒程踏んでた。痛みも何も無かったけど、コレで少しは菌は死んだかな・・?
>カビキラーまるで癌の放射線治療みたいだな
>まず根源的な質問がされてないあぁすまん、俺のはじゅくじゅくしてない乾燥してる。少し前までは皮が少しむける程度だったけど今はそれもない。市販の薬塗ってから皮剥けはなくなった。
赤い斑点が出たり消えたりしている。出てるときがかゆい
水虫菌は水に弱いらしく洗えばすぐ流れる(無論表面だけだが)なので家に帰ったらすぐ足を洗って素足になればいいかも
>赤い斑点が出たり消えたりしている。>出てるときがかゆいそれ新型さっさと医者行け
>とりあえず今日、カビキラー使ってみたカビキラーの主成分は次亜塩素酸ナトリウムつまり、ブリーチやキッチンハイターなどと同じ殺菌力はあるにしても、カビの色を脱色することでなくなったかのように見せる演出の面もある水虫薬と違って皮膚への浸透力なんて考慮してないので、(傷がなければ)痛みも感じないだろう足にぶっかけても、皮膚表面の殺菌はできても、皮膚内部にいる白癬菌には効かないと思うよつか、ブリーチ
水虫を完全に治す薬ができたらノーベル賞物って言うぐらい治る見込みはない
水虫になったら、最低半年、できれば1年間、水虫薬を塗りつづけろと言われ、1年間塗り続けたそして実際、きれいに感知したオレは喜んで、薬を塗るのをやめた1ヵ月後、再発したorzどうも歯磨きと同じで、一生続けないとダメなようだ…
meijiの水虫薬(ヨードチンキ)は結構強力だが自衛隊にしか卸していない様で一般に売り出せば売れるのになぜか流通していない
>1ヵ月後、再発したorz再感染したんじゃないか?家のあちこちに感染済みの皮膚片がのこってたりするとそれ踏んでまた感染する
なんつーか、水虫で苦しんでる状態でFFの魔法のバイオ喰らったら腐り落ちるんだろうかと妄想したことがある
>再感染したんじゃないか?>家のあちこちに感染済みの皮膚片がのこってたりするとそれ踏んでまた感染する む、言われてみれば、完治後は嬉しくて素足で家の中あるいていた勿論、家族にも水虫の人間はいるわけでこれはもう、風呂に入るとき以外は、五本指靴下は脱げないな…
木酢液で足の皮べローンって全部剥く治療法方ってなかった?
なんかよく分からんけど水虫にならない体質なんだよな苦しんでる人がたくさんいるのに申し訳ない気分だかなり不潔にしてるので、その辺に秘密があるかも別の菌が繁殖してて白癬菌が駆逐されてるとか
俺のおふくろはお茶殻を患部に貼り(塗り?)付けて直してたなぁ市販の薬より効くとか何とか
まずはよく洗うそして1:1酢と割った水に木炭を砕いて入れて30分ほど足をつけるしかる後によく拭いて扇風機にでも当ててしっかり患部を乾かす付け汁は毎日替えること我が家に代々伝わる秘伝だが素直に医者言った方が良いと思う
むとーはっぷさえあればこんなことには・・・
文字だけで自演とかmayへいけよ追い出された間抜けじゃないんだろ
del
スレ主が返答のレスするたびに、エロ画を貼ってくれるスレじゃねーのかよ俺の父親が酷い水虫だらけだったな俺も2度なったが、それぞれ半年ほどで治った
ぶっちゃけ馬油で良い時間は掛かるが皮膚の万能薬だ
>市販の薬(店で一番のおすすめ水虫薬と書いてあった)を塗ってたんだが、患部が広まった気がする・・患部だけでなくケチらず足の裏全体に薬を塗る方が効果あるぞ(拡散防止も含めて)
なんでこんなとこでたてるんだ場違いにもほどがある
↑del
古いオナホと生でやったらちんこ水虫になったことがあるが治療のコツは、石鹸で洗わないことと根気よく水虫薬を塗り続けることだな一週間も我慢すればなおる
>とりあえず今日、カビキラー使ってみた>カビキラーの主成分は次亜塩素酸ナトリウム>つまり、ブリーチやキッチンハイターなどと同じ>殺菌力はあるにしても、カビの色を脱色する>ことでなくなったかのように見せる演出の面もある>水虫薬と違って皮膚への浸透力なんて考慮して>ないので、(傷がなければ)痛みも感じないだろう>足にぶっかけても、皮膚表面の殺菌はできても、>皮膚内部にいる白癬菌には効かないと思うよ>つか、ブリーチなん・・・だと・・・
じゅくじゅくで市販の薬塗ったがそもそも化膿した所には使うな書いてあってどうすりゃええんじゃ!って感じ。仕方ないのでフルコートで化膿直してから水虫薬塗る事にする。これで合ってる?
じゅくじゅくは化膿してるのではないんじゃない?
ぎっくり腰スレが立ったかと思えば今後は水虫か年寄りの集会所か、ここは
さくらももこのエッセイで、ドクダミをなんとかしたら魔法のように簡単に治ったとかあったな
>ぎっくり腰スレが立ったかと思えば今後は水虫か>年寄りの集会所か、ここは運動部にいる中学生でも水虫になることはあるよ?
そうなのかーしかし高齢化は避けられないな
六一〇ハップを大きめの洗面器に溶いて1日30分くらい足を浸けると良い
>すまん、教えてくれ>水虫になったんだが、どんな治療法が効果的なんだろうか?酢に浸せ
じゅくじゅくにはタムチンキ
スレたて時にはmayで立てなかった理由も併記しておけ
カビキラー。。。オレは帰ってきて風呂場で足指にカビキラーかけて3分、あとは洗い流しを1週間繰り返したら治ったよ。結局、菌を殺せばいいんだよね※窓開けながらやらないと死ぬ※3分以上カビキラーをつけたままにすると皮膚が溶けて別の怪我をしてしまう
台所用漂白剤をスプレー⇒3分放置⇒軽石でこすり落とすこれを毎日やれば、数日であっさり全滅する
ドライヤーでブオーン ↓アッチイイイイイイイ 冷ます ↓またドライヤーでブオーン ↓エンドレスリピート
水虫菌が死ぬ温度は60℃だ人が火傷する温度は65℃だあとはわかるな?ついでに、ロウソクが溶ける温度は65℃だ
はくせん菌は真核生物(動物細胞と同じで細胞膜でしっかり護られている)だから本来は殲滅するには体細胞ごと破壊する位の事をしなくてはならないそうだだから医者に処方してもらった塗り薬でも被れることがよくあるそうだ俺も市販の薬でよく被れたけど運良く相性のいい薬を医者に処方してもらって早く見つかったそれでもまた再発するから少しでも異常な痒さを感じたら残った薬を塗るようにして予防するようにしている
まあスレあきは薬で治した後は漁師にでも転職するかしてなるべく塩分の多い漁師町で暮らす方がいいと思う根気よくがんがれ
体調悪くなると再発してくるから水虫になる人は結局体の調子が悪いんだと思う家族4人中3人かかってたけど父さんだけ全くかからなかった
マジレスさせてもらうと、素人治療はやめておけ。皮膚科に行くことをすすめる。
ティッシュペーパー指の股にはさんで靴下をはいて固定しろ、俺は常習だが凄く良くなる、一番いいのは素足でいることだが、雪駄でも履いては?
ぐじゅぐじゅの水ぶくれの水虫になった。仕事上一日中皮靴をはかなければならない。ブテナロックこれ最強。塗ったあともスースーしてきもちいい。とりあえず会社行く前の朝、昼は会社のトイレで隠れてぬりぬり。家について風呂入ってからぬりぬりの一日三回で約二ヶ月でなおった。1年たったけどまだ再発なし。
>俺はこれで治った、が、万人にはお勧めしない結構痛いし被曝でもしたのかw
指の股がグジュグジュなんだがコレやっぱり水虫なのかかゆく無いんだがクサ〜イのけっこう大変な病なんだな
水虫研究家の人は砂をフライパンで炒って足を熱してた。
タムシチンキで激痛に悶えるのもまた乙なもの
しかしよくわからんが水虫って痒いだけなんだろ?ほっといてよくねーか?痒かったらかけばいいだけだし
>ほっといてよくねーか?痒かったらかけばいいだけだしうむ 君には足だけではなく尻と玉袋にも伝染してやろうそして心ゆくまで掻き毟れ 掻き毟った手を指を洗ってはならんぞ
>ほっといてよくねーか?痒かったらかけばいいだけだし他人に移るだろうがてめえは一生引きこもってろよ
>台所用漂白剤をスプレー⇒3分放置⇒軽石でこすり落とす>これを毎日やれば、数日であっさり全滅する軽度だったとか、足を乾燥させやすい環境だったとか他の要因によって「たまたま治癒した」だけじゃないかな台所漂白剤の成分は皮膚の蛋白質を変性させると塩化ナトリウム、つまり塩に変化する軽石で傷が付いたら、塩水すり込んでるのと同じなんだよ下手にやったら、水虫の増悪どころか、別の菌の感染を招きかねないよ
『 アメイジング・スパイダーマン ねんどろいど スパイダーマン ヒーローズ・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B008IY7UVM?tag=futabachanjun-22グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,800価格:¥ 3,035発売予定日:2012年11月30日(発売まであと131日)