[ホーム]
秋葉原の風景スレ
では自演
自演
結構最近の多いね自分はメイドカフェが出来る前までの時代が好きだ
自演とりあえず今夜はこれくらいにしますではまた
おやすみ
日本橋利用者ですが、バスケコートがあった頃の秋葉原に一度だけ行ったけど良い所だね。鉄道アクセスも立地も抜群だし。歩道も広いし。しかも禁煙だっけ?日本橋は駅から微妙に離れてるし、歩道は狭いし、路上喫煙が異常に多いし何年か前から店舗が潰れて、跡地にマンションが建ったり・・・orz
バスケコートこの頃から秋葉原が大きく変わり始めた気がする
あの事件にも在ったな
2011年3月27日に写メで撮ったよ
混沌の電脳街に戻ってほしいな
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
更地に…
アキバだよね?
東京電機大学はなんで移転してしまったん…秋葉原とすごく仲良かったのに
神田青物市場。場内食堂の「かき揚げ丼」懐かしいです。
2009年7月
男の女装コスプレを黙認してしまった頃に崩壊が加速してしまった
スレッドを立てた人によって削除されました
富士無線前あたりの部品屋屋台の写真てぜんぜん残ってないよね
>東京電機大学はなんで移転してしまったん…>秋葉原とすごく仲良かったのにあんまり景気よくないから色々潰して統合した
今ドンキのビルがアソビットだった頃がピーク
日常風景
中央通りから数本路地に入った辺りの普通の民家でよくPC売ってたなあ超怪しくて翌週か翌月に行くともう空き家なのなああいう店って何処から仕入れてたんだろうねユーザー登録とか問題なく通るから闇の商品ではないのだろうけど今はその辺りまで飲食店とか小さい店が建ってて民家は減ったね
95年に、社内情報化推進要員として現場作業から情報グループに転属した際にワシントンホテルの脇にあったNECPCカレッジで教育を受けたのが秋葉原通いのはじまり。電気街口を出て左側にあるカレー屋はあの頃のが美味しかった。カレーが別の器に盛られていて、肉以外の素材が全部煮溶けた状態で、フライドオニオンとかをトッピングするやり方だった。あとガード下に軒を連ねてた飲食店では、焼肉屋がランチ時間限定でカルビ丼を380円で出してて、確か100円でサラダ・スープお代わり自由だった。そしてあの頃のとらのあなは築50年モノの雑居ビルの3Fにあった。K-BOOKSはその向かいのきれいな雑居ビルの4・5Fだった。
当時は微妙周辺機器が発売から数カ月でワゴン落ちしてたな。PCデスクにクランプ止めするカップホルダーや灰皿みたいな今では影も形もないようなアイテムが懐かしい。
あんなに沢山あったゲーム喫茶が絶滅したな知る限り1軒も無い、まだどっかにあるんだろうか名前覚えてないけどジャングルみたいなゲーム喫茶でよくカレー食った
アキバは2000年からの10年が一番変貌激しかった気がするなぁ。
>そしてあの頃のとらのあなは築50年モノの雑居ビルの3Fにあった。年代からしておいらが初めて入ったところかな逆にそれ以降東京界隈に行ってないので
スレあきですたくさんの支援に感謝!俺が知らない昔の秋葉原の画像がたくさんこういうのを見てるだけでも楽しいでは再び自演
閉店セール覗きたくなった
自演俺は秋葉原に10年くらい前から通いだしたんだけど現在のドンキの場所にあったアソビットが大好きだったなくなった時は悲しかったそれ以上に旧ラジオ会館が閉館したときは悲しかったけど
自演こういった店が好き
自演好きだった店がなくなるとやっぱり悲しい
自演何度行っても何年通っても飽きない不思議な街それが秋葉原
自演多分10年経っても20年経ってもまだ秋葉原に通い続けるんだろうな
一旦自演終了また弾を補充してくる
>現在のドンキの場所にあったアソビットが大好きだった悪くはない店だったのに、二年も保たなかったな。当時頻繁に買い物してたせいもあるかもしれんが、今よりもポイント率が高かったように思う。あそこはそれ以前はT-ZONEが入ってた。確か5Fの窓際にはブラウン管時代のiMacを並べたネットカフェがあったのが懐かしい。
>一旦自演終了>また弾を補充してくる スレあき自演乙ですやっぱりアキバスレは楽しいね
スレあき乙。ルミネになった今よりも、アキハバラデパートだった頃の1Fのほうが飲食店は安くて充実してたように感じる。あとデパート後期(末期にはなくなってた)は3F改札出てすぐにマツキヨとマクドがあったのが結構便利だった。
よく秋葉原の客層低下はつくばエクスプレス開業以降と言われるが誰が見てもパチ屋の侵蝕が原因だろ。万世橋側のLAOX跡地とか、アソビット跡地の1Fとか。確か裏通りのパチ屋も10年前はなかったはずだ。パチ屋のない秋葉原に戻ることはもうないのか?
タダ貼るだけのスレ?
貼ったり秋葉原について語るスレじゃね?すれあきもそうしてるし
>バスケコート最近行き始めた者なんだがこの頃から既にアニメとエロゲの街だったのか?
>No.17669675俺が4歳の頃の秋葉原か流石に今とは雰囲気違うな家電の街って感じ
ヨドの工事が始まる前の昭和通り側の写真ないかなーかなりスラムなかんじだったと思うんだけど
>No.17669678そのころはまだ電気の街だったとおもう(エロゲ・アニメ関連が無かったわけではないけど)Ω関連のPCショップがあってみたり、いろいろカオスな街だった
サトームセンもロケットも消えたおっさんおばさんの憩いの場、古炉奈も消えた無駄に元気いっぱいだった牛丼屋どんどんも消えたミスター珍も消えたラジオ会館の中にあったゲーセンも消えたあの頃が懐かしい
昭和61年の秋葉よhttp://www.youtube.com/watch?v=D6zmIe0tJxE
>俺が4歳の頃の秋葉原か>流石に今とは雰囲気違うな>家電の街って感じ未だPCの事を、マイコンなんて言ってた時代だぜCDなんてものが世に出回り始めた時代
>ヨドの工事が始まる前の昭和通り側の写真ないかなー貨物駅の高架とかが残ってた頃だから、スラムというよりそもそも「なにもない」状態だったような感じだったはず。高架が撤去されて更地になってた頃、一時的に日曜なんかは露天フリマが開催されてた。
クラセガ向かいのカラオケビル完成してたけど、半年くらい前まではあそこ更地だったのを上の画像見て思い出したわ半年程度でそうなんだからアキヨドが出来る前とか、UDXが出来る前とか、もう容易には思い出せないなぁ
そういえばサトームセン消えたなガキの頃にCMで見たのを覚えてるサトームセン ガオっ!ってやつオノデンはまだ生き残ってるんだっけ?しぶといね
画像もっと貼ろうぜ
万世橋駅舎の痕跡がよくわかる交通博物館解体現場(2010年7月)ここ20年の秋葉原の変化は簡単な図程度でいいから証言とかでまとめていくと面白いんじゃないかな。同人ショップ進出以降は半年単位でも激変しているからけっこう難しいけど。それはそれとして今から秋葉原行ってくる。帰ってきてスレ残ってたらまた。
2000年前半頃かな?最後の電気街の雰囲気が好きだった
隣の駅も最近すさまじい変化
>隣の駅も最近すさまじい変化だねぇ
現存してるんだな〜
ほとんどがペンシルビルなのはいかがと思うけどさすがに再開発も出来ないだろうしそれにしても店の入れ替えが激しい事やはりテナント料は凄いんだろうね
>やはりテナント料は凄いんだろうね テナント料といえば今度できる新ラジオ会館の1階だけど以前の2倍だってねコトブキヤとかレンタルショーケースの店はもう戻ってこないのかな
>おっさんおばさんの憩いの場、古炉奈も消えた古炉奈って消えたの!?いつか行こうって思ってたのに・・・やっぱり行きたいと思ったらすぐに行かないと駄目だな・・・
>2000年前半頃かな?>最後の電気街の雰囲気が好きだった この頃がピークだったかなドンキの場所にあったアソビットもこの時期だった気がする
>ドンキの場所にあったアソビットココが出来て以後、鉄道模型を扱う店が急速に増えていった
そういやコレ貼られてないね
メインの被写体はこっちだけど
その後でもそのあと模型屋がテナントとして入ったのでいまは何処へ
割と最近だな
古い建物もけっこう残ってるんだよな
>古い建物もけっこう残ってるんだよな先々週に行った時に改装工事してたね何が出来るんだろうというかその建物そのまま使うのか
今昔比較
電車がメインだけど
スレあきです支援に感謝!!>ドンキの場所にあったアソビットあのアソビット最高だったよな大好きだったそれでは自演再開
自演このアソビットみたいな巨大で楽しい店がまた秋葉原に出来ると嬉しい
自演古川電気潰れちゃったよねネット通販はまだやってるみたいだけど
支
秋葉は良いねぇ
懐かしいなぁシントクエコーによく行ってたわ・・・
テレビィ商会
>No.17670686エロゲの発売日はそこのトレーダーにまず行く
うーん秋葉原の昔の姿、興味深く拝見しました。上京したらレム秋葉原に泊まります。交通の便がいい石垣で四角く囲まれた凹んだ公園って、昔の船着場だったんだってほんと?
レム秋葉原から東をみる
>No.17670562野郎ラーメンとかゆう飲食店になるらしいつか今更改修して無理矢理店にしなくてもなって感じだが?秋葉原は10年前が良かった糞ドラマの電車男やTXの開業でDQNやら田舎者が増殖して衰退化した印象を受ける
アソビットシティの前はミナミ電機だった頃に始めて秋葉原に来て感動した。もちろんアソビットシティも何回も足を運び秋葉原の夢の様な象徴的な存在で本当楽しかったけどまさか数年後にいきなり撤退して鈍器に糞AKB劇場にパチンカスやらゴミっ溜めな絶望的なビルになるなんて夢にも思わなかった。
書き込みをした人によって削除されました
ミナミ電機の後はT-ZONEミナミ
ほぼ毎日秋葉原に行ってるけど未だにダイビルとUDXの所にバスケコートがあるような気がする
日米いいよね
遺跡の発掘調査とかまだ10年ぐらいしか経ってないんだよな大昔の出来事のように思える
でも、ここ10年でかなり変わったよ
秋葉原デパートのころは実演販売がズラーって並んでて今は通販番組によく出てる人が実演してたね
4階
穴あき包丁の川口さんがご健在の頃が自分にとって最高の秋葉原だった
燃えてたね・・・
ノスタルジジーが集うスレやはりjunは高齢化していた!!
1階
歩行者天国再開
>歩行者天国再開
>No.17672130そういえばここって前はこんなのだったね今は富士そばの場所だな
>No.17672061餓鬼は帰れよ
それでは自演
拾い物です。既出だったらすみません。
これ風景じゃないな
2010年 神田祭
結構アソビット好きだった人多いのな…俺?大好きだったさ!確かイベント会場覗いた売り場最上階がエロゲ売り場で、地下もエロゲ売り場というエロゲに挟まれた謎の売り場だったなしかも地下と一番上でラインナップに特に違いはないという意味不明輸入プラモとかも意外と充実していて、上から下まで回ればホビー趣味はほぼ揃う楽しい店だったなぁ…今じゃラオックス自体見る影もねぇやな
自分でも撮ってたのを思い出した
>No.17672391基本どの階にいても居心地よかったからねフロアじたいも広かったし贅沢なつくりだった・・・今じゃヨド秋が代替してる感じかね
アキバ━━━(゚∀゚)━━━!!
流れは夜景か
夜景比較 撮影時の露出がちょっと違っちゃってますが・・・
感度を上げれば昼間とおなじくらいに瞬間を切り取れるのがデジタルの利点だなぁ・・・って今さらだけど
JRが格安きっぷを売っていた頃、ゲーセンで散々遊んで「‥お、時間だ」と上野から臨時夜行で無意味に青森とか出掛けてたんだよね〜
すこい流し撮り・・・ワープかよw
また同じような建物になるといいけど・・・。
昔は買う物も別にないのに秋葉原に来てたけど今思うとただ秋葉原をぶらぶらするのが好きで、ただそれためだけに来ていたんだなぁと…
聖橋から秋葉原を撮る人結構多いな。さだまさしの「檸檬」で中央線・総武線の色と合わせて歌われている場所だがここから見える石丸電気は実は学生当時のさだまさしが建設工事にアルバイトとして加わり、高層階での作業中に神田川を流れるドザエモンを発見してちょっとした騒ぎになったことでも知られている。
>No.17672391俺もあそこのアソビット大好きだったな特にガンプラ売り場とエロゲ売り場とフィギュア売り場が楽しかった家庭用ゲーム売り場もよかったな店を見てるだけでワクワクできた
60年後の秋葉原にはどんな建物になっているかも。もし2046年ならこうなるかな。
まだラジ館フォルダを温存してるのにスゴイ画像レスの数だ・・・
アキバの夜景は綺麗だね画像乙です
撮影時期が分かるな
探したらまだ出てきた2006年5月らしいモザイク修正がめんどいのと、リサイズで空が変なことになっているけど許して
無くなるって聞いてから撮りに行った記憶が
無くなるならパチンコ屋無くなって欲しいわあれのせいで余計バカが増えた
何という神スレ・・・アキバ大好きな俺にとってはお宝画像の山だ
やっぱりラジオ会館は最高だわ
遅ればせながら参戦新しいラジオ会館にはまたこれを掲げてくれるかな
朝はヤマダの前の中国人と、その先のビッグアップルに並ぶパチンカーな人を見てああ平和だなクソがと思いながら仕事に行く日々
そんな時代も あったねといつか話せる 日が来るわ
あんな時代も あったねと きっと笑って 話せるわ
だから今日は くよくよしないで今日の風に 吹かれましょう
くう☆さつ
2011/8/14ラジ館にて
これ何なんだろうずっと気になってる
たまたま撮影したその次の週にガサ入れされるとは…時々キャリー引いて歩いてたJKもここの関係だったのかな
リーマン御用達
松屋だのが出来るまでは牛丼はどんどんかサンボ
秋葉のラーメン屋でここ知らない人はモグリだな竜軒今年で37年目塩ラーメンと親父の世間話をツマミに食べ続け俺ももう、学生時代からここに通い慣れて30年のおっさん・・・
俺、秋葉原舐めてたわ。
ラジオ会館のあのX階段、何十年も何千何万と人が登ったり降りたり行き交いそれがもう無いと思うと人の声も途絶えたあのシーンとしてる写真見るだけで寂しいなぁ・・・
レコファンも消えたなぁ
02年4月28日撮影
2011年8月15日 ラジオ会館閉館翌日
以前いもげの秋葉スレでゲットしたもの1995年撮影とか
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 終戦の日 の午後
2011年8月14日午後7時 ラジオ会館屋上にて
>古炉奈って消えたの!?>いつか行こうって思ってたのに・・・経営してる会社がメイドコスプレ喫茶にしたオーナーの理由このところの時代の流れやお客様への利便性を考えもっと秋葉原の真髄に迫るためこれまでの内装や雰囲気を保ちつつさらにサービスをグレードアップさせていきたい。古炉奈珈琲は、メニューに残します。でも、メイドレストラン・カフェだよ・・・どーみても儲け優先にしただけの気がする
2011年8月14日午後7時過ぎ イベントが終わったのでラジオ会館を去る。警備員がテキパキと鍵を閉めていってたなあ。
この時期、あんみつウマウマよ
ラジオ会館 社長室
ラジオ会館 8階オフィス
いろいろ頂いた!ラジ館多いねたまに行く街でも他人のフィルターで見るのは楽しい街の写真は気が遠くなって良いな
弾切れだ・・・400も超えたしもいイイだろ・・・・・
エスカレータ入口の閉鎖ラジオ会館は1千枚くらい撮った
思い入れのある時代に戻れたらいいね
雨
家電に限らず店頭小売って業態が壊滅状態になりつつあるしアメ横〜神田と大して変わらないありがちな歓楽街に成り果てると思うよ…飲食店とパチ屋はますます増えてくだろうし悲しいが考えても考えても他の展望が見当たらない
まあこんなところで。
メイド喫茶だのが増えすぎだ格闘ゲームブームと同人店増え始めた頃そしてwindows95/98時代でPCパーツ店が増えた頃が個人的にはピーク
交通博物館が消えて、終わったんだよ昭和の秋葉は今を受け入れれば、また次世代の違うブームがくる
色々と懐かしいな01〜06年までこの街に住んでたT-ZONEからアソビットになった時より深夜営業してくれるドンキの方が開店当初は嬉しかったのだがねェ
住んでた時にもっと撮っとけば良かったな
>穴あき包丁の川口さんがご健在の頃が>自分にとって最高の秋葉原だった穴あき包丁、黄色い缶に入ったクリーナー、手品の実演販売、野菜絞りの機械、、全てが懐かしい、、
なぜ同じ様な構図の写真が多い?
バブルの頃に就職、初めて上京し、秋葉原に行った。PCエンジンの中古ソフトがいっぱいあった。でも会社生活は地獄の日々だったなー初めてデジカメが登場しって、8万円でオリンパスのを買った。秋葉原を撮影した。3年前、転勤になり、東京を離れる。仕事は楽になった。毎日通った秋葉原。お世話になりました。
『 人類は衰退しました 7 (ガガガ文庫) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4094513531?tag=futabachanjun-22著者:田中 ロミオ形式:文庫価格:¥ 620