Ks Shanghai 上海/写真ブログ

写真で綴る上海ライフ

2012年6月のスナップ

2012-06-30 | 日記

中国の肉まんは肉汁たっぷりで絶品、野菜まんは青臭くてまずい。
という固定概念を覆してくれた「たまねぎまん」、知りませんでした。
油炒めした玉ねぎが入ってます。玉ねぎ汁たっぷりでバカうま。













コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2012年5月のスナップ

2012-06-03 | 日記

人民広場の結婚相手募集。
昔から募集する親が手書きの看板を持って集まる風景はあったのですが、今はもう商売になってる感じ。

親ばかり集まってるから、若い女性が顔を出したら引っ張りだこに。

城市博物館



最近、毎週通っているザンチャオ。



私の日曜日。PC、タバコ、枝豆、ビール、小説、そして街の風景。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2012年5月21日上海の日食

2012-05-21 | 日記
上海では部分日食が見られました。
関心度30%という感じで、何時に始まるかもうろ覚え、なのにバス停でふと太陽を見たらなんと日食が!

フィルターもサングラスも何も用意してなく、そこは臨機応変プロの技で、
カバンに入っていたネピアティッシュペーパーの袋を破ってNDフィルターの代わりに。

それにしても都合よく黒い袋があったものだと。袋のキレっ端でも十分フィルターになってくれました。

周りの人が誰も感心してなかったのが、不思議でした。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2012年4月のスナップ

2012-05-05 | 旅行

5月1日世界COSデー。常州ジョイランドに「空」が光臨!!!
蒼井そら=世界的コスプレーヤー(え!)
蒼井空が来るから5月1日を世界COS日に制定した。が実情と思われ。。。


非主流(中国式アングル)

非主流

長野:常楽寺

成田

成田:葛飾北斎
コメント (1) |  トラックバック (0) | 

スナップ 願橋鎮 (ZHUANQIAO鎮) 

2012-04-27 | 旅行
週末の昼下がり、願橋鎮(←コノ字はデタラメ、ZHUANQIAO鎮)を歩きました。うちの近所です。
散歩がてら地鉄2駅分を歩いて行きました。
観光名所になるほどの「古鎮」ではない、水郷でもない。ただ汚いだけの取り壊されて区画整理される寸前の古い街。
瓦屋根の家が立ち並びます。
七宝古鎮とちがい、江戸時代ではなくて、昭和の時代にタイムスリップした、というようなノスタルジーを感じます。
東京の下町風情ですね。
人が住んでるっていうナマの熱気が大好きになりました。

関係ありませんが、三国志の時代って漠然と信長の時代ぐらいと思っていましたが、実は卑弥呼の時代だったんです。
歴史のテストで丸暗記した卑弥呼の記録が残る「魏志」倭人伝 ああああ!! そういう意味だったのか。
=「魏志」というのは三国志正史の一つです。
近所にある龍華寺が孫権の建てたものだと知りさらに驚きました。
日本には文字もなかった時代。呪術で国を収めていた、有史以前みたいな時代ですよね。





















































コメント (0) |  トラックバック (0) | 

スナップ 金沙江路〜長風公園

2012-04-23 | 日記
日曜の昼下がり、高層マンションの押し寄せる金沙江路を歩きました。













































コメント (0) |  トラックバック (0) | 

「しまむら」来了!

2012-04-08 | 日記
あの!「しまむら」がついに上海に上陸しました。
事前に知らなかったので、偶然見つけたときは本当に衝撃を受けました。
わたしは熱狂的「シマラー」なので。(笑)

個人的な思いとしては、東急ハンズが伊勢丹の中にオープンするってことの10倍ぐらい衝撃です。
まだ来週オープンだけど、どんなお店になるのかな?

場所は長風公園パークサイドプラザ。けっこう高級マンションの立ち並ぶ場所の最新のショッピングモール。
ユニクロは日本では安くて好きだけど、中国では高くて買えない。(実際日本より高い)っていうイメージ。
しまむらはどうなるでしょうか。ユニクロの下をくぐって安くておしゃれ、って感じになる予感がします。

C&AとかH&Mやユニクロと同じビルですよ。
ユニクロ=優衣庫 は上手な漢訳だって有名ですが、
しまむら=飾夢楽 もいい感じですね。「シマラー」。オレのことじゃん!
でも長野のしまむらより高ければ買わないかな。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2012年3月のスナップ

2012-03-29 | 日記

家族からの強い圧力があり、中国で健康診断(体検)を受けてみました。
私立の病院でエコノミーセットで270元のコースです。

他の、医局フロアよりも何倍ものお客さんが。
企業ぐるみで来ている団体さんも多し。いい商売ですね。
人だかりの中、「言葉の通じない日本人、面倒だからあっちへ行け。」といわれて回されたのがVIPコースの診察ルーム。

案内役の看護師さんは美人だらけ、応接セットみたいなソファーで順番はあっという間に回ってきて、1時間で終了。
ラッキーでした。でも、診断は日本の健康診断より雑な感じ。イマドキのレントゲンてPCで見るんですね。

体重もいつの間にか70Kg超えてしまったし、脂肪肝と診断されてしまいました。
お酒の飲み過ぎです。


上海に来て2度目の映画鑑賞です。 またもや、半分寝てしまいまいました。


ファブリック展示会でサプライヤー探し。

なんの意味もなく展示されていたランボルギーニ・ガヤルド
世界で一番売れてるのが中国なんですよね。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

上海外灘美術館 Shanghai ROCKBUND ART MUSEUM

2012-03-16 | 日記
外灘北側の、例によって例のごとく上海定番の作戦「古いビルを改装しておしゃれでレトロな再開発区」に行ってみました。





結婚写真のメッカ。
今年に入って40日間も雨が降ったので、やっと晴れたこの日は10組以上が撮影中










この美術館は向かいがペニンシュラホテル、隣はボッテガベネタのブティック。イタリアンレストラン。
「おしゃれの街並みに芸術というハクをつけるために、美術館にでもするか。」みたいな意図が見え見えで。。。。











展示室に何も展示されていない展示。 なんと壁のペイントが展示だと説明が。

展示室の中にプレハブの「世界最小の住宅」みたいのが。。。



まあ、アーティストを選んできたわけでもないので文句は言えないのですが。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2012年2月のスナップ

2012-03-08 | 日記

会社の近く、露天でフェラーリとマセラッティを売るお店。
ショールームのピカピカのものではなく、野ざらしのものをまじかに見るとガラスも鉄板もゴムパッキンも国産車と何も変わらなくて、多分、エンジンとブレーキとブランド力で2千万円分ぐらい取ってるんだろうな、という思いが。


前を通るたびにいつも気になってたテーマパークのオヤジヒーロー。かっこいい!


僕はそして交点の先♪


その日の朝♪


心の中で手を振った♪


後ろには明日はないから〜♪


♪ 上を向いて歩こう〜

(意味不明)
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2012年1月のスナップ

2012-01-26 | 日記



うちのNo.2号ヌコ「B2」。完全に嫌われてしまい、顔を見ただけで逃げてしまう。


おばさんのお見舞いに行った「東京リハビリテーションセンター」のベランダからスカイツリーを初めて見た。


故郷


実家に20年以上前に初めて手に入れたPCがまだ残されていました。初代Apple マッキントッシュパワーブック。
モノクロ2色画面だったなあ。抱いて寝るほど好きでした。
今見ても超カッコいい。破綻のないデザイン。天才の仕事ですね。


関越道テーマパーク型「星の王子さま」パーキングエリア

自宅にて


中国 「春運2012!」

農民工の皆さんは、なぜ2週間ほどの旅行にこんなに荷物を持っているのか?

答え;「帰ってこないかもしれないから」すべての家財道具を持ち帰るわけです。
人生バックひとつの旅人。


毎年恒例、春節花火

15階建てのマンションより上まで上がってしまう花火。「大老板」とか景気のいいネーミングが付いています。

毎年何人死のうが注意を呼びかけるだけ。「禁止」はありえないですね。

無料で楽しませてもらってます。

コメント (0) |  トラックバック (0) | 

秋冬のスナップ

2011-12-20 | 日記

上海オールドメンジャズバンド


展望台のために形を変えてしまった東方明珠


羊毛市場、毛糸の玉を買う→「セーター編み屋さん」に持ち込むと1枚80元で編んでくれる。





上海の農家で見つけた綿花


イラスト通りですと言って畳めない箱見本を作ってきた印刷会社


蒼老師。。。


うそ!


おやつ


冬定番のマスク
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2011.8月のスナップ

2011-09-26 | 日記

カメラのデジタルフィルターです。
ミニチュアモードをバックをぼかすのに使ってみました。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2011.7月のスナップ

2011-09-26 | 日記

こんな鍋、どう?・・・
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

2011.6月のスナップ

2011-06-30 | 日記

背面照射CMOSセンサ




南京夫子廟


背面照射CMOSセンサ、、、、くどいですね。











 


本当の床屋小姐


世界最大の虹橋ハブ高鉄待合室。まるでオリンピックのプール。

コメント (1) |  トラックバック (0) |