昔のPC@2ch掲示板
read.cgi モード切替 
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。


【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

【スレッドを立てる前に】
 ・まずスレッドを立てる前に 過去ログを検索する事をお勧めします。
  (ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー)
 ・メジャーな機種や、誰でも思いつくような話題のスレッドは既にあると思ってください。
 ・専用スレッドが存在しない機種の話題は、まずマイナー機種救済スレッドでお願いします。
 ・PC/AT互換機、PC-9801/9821、Macなどの種類の多い機種についても、
  いきなり特定機種のスレッドを立てず、まず関連性の高いスレッドで話題を振ってみましょう。

 はじめは関連スレッドで話題を振って、盛り上がるようなら独立といった形にしましょう。

  # 板全体をよく見て、この板で立てるのに相応しいかを考えてからスレッドを立てましょう。
  # スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、スレッド立ては慎重にお願いいたします。
  # スレ立てに迷った時や、スレッドを立てるまでもない雑談・質問はこちらのスレッドをご利用ください。

●●スレッド乱立防止にご協力をお願いします●●

 2ちゃんねるのことで分からないことがあれば初心者の質問へどうぞ。
※なお、このローカルルールは不動のものではありません。
 昔のPC板、ローカルルール作成スレッド(削除議論板、ID表示)で継続審議中です。
書き込む前に読んでね2ちゃんねるガイド | チャット | FAQ
掲示板一覧

. .




1: 【看過できない】集めればいいんだろ?コンプガチャの実態とは、★2 (9) 2: 【3.11】 その時2ちゃんねるは・・・ (73) 3: 日立ベーシックマスターシリーズ Jr. (948) 4: PC-8801mkII SR,FR,MR Part10 (79) 5: さよならハドソン (93) 6: 8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8 (158) 7: FMシリーズを語るスレ Part9 (637) 8: ★M Z−700に可能はない [PART4] ★ (288) 9: 工藤夕貴のふともも (7) 10: 御三家の筆頭はFM-7 77 (179) 11: MZ総合 3500/5500/6500 16bit (97) 12:  ComputerLandについて語るかい?  (155) 13: PC-9821/9801スレッド Part49 (175) 14: MSXスレッド Part 43 (976) 15: 【富士通】FM-TOWNS 13代目【Fujitsu】 (79) 16: 今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 53 (573) 17: いまむら秀樹は犯罪です。 (777) 18: PCエミュレーター統合スレッド Part5 (290) 19: MASLっておぼえてる? (572) 20: 昔のPC板@自治会議室3 (975) 21: iPhoneでエミュレーター (3) 22: PC100を称えよ (217) 23: バックアップ活用テクニック (68) 24: 【SORD】m5について他に言いたい事は? (68) 25: ここだけ時代が30年ずれているスレ(2) (293) 26: BeBox (24) 27: バボさんについて語るスレ (509) 28: 【Lotus1-2-3】表計算ソフトを語る【Excel】 (115) 29: ザイログばんざ〜い (106) 30: 8インチ・フロッピーの思い出 (727) 31: X1/turbo/Z 総合スレ14 (384) 32: 【3.5,5.25,8】フロッピディスクについて語ろう【FD総合】 (885) 33: 【シャープ】ポケコン 10:PRINT "SHARP" (413) 34: FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→ (31) 35: OS-9スレッド (531) 36: ありがとう3@�4004 (3) 37: [test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (698) 38: MSXヤフーオークションスレ part2 (449) 39: PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17 (523) 40: 富士通 FM-11 (604) 41: ;゚д゚) <昔のPC板らしいよΣ(゚Д゚;エーッ!! (515) 42: EPSON 98互換機 Part3 (553) 43: 【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】 (636) 44: KYN (286) 45: ATARI準拠(中略)先見の明のないPC8001mk2は自滅だ! (181) 46: ラーメンライスについて語るスレ (67) 47: 「高橋はるみ」捜索隊 Part3 (510) 48: ぴゅう太★おれたちぴゅう太系 Part2 (175) 49: ThinkPad220と共に (185) 50: 栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry (319) 51: TK-80をいまだに持ってる人の数→ (510) 52: 国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (47) 53: 20年前のゲームを語れ。 (296) 54: ★☆★ 昔のゲーム ★☆★ (434) 55: 昔のPCに関する「うる覚え」を検証する (81) 56: 安田三部作 (78) 57: 輸入パソコン関連雑誌って買ったことある? (74) 58: 4004嶋正利、を語るすれ4004 (154) 59: オークション@昔PC板[No.20] (766) 60: [MSX・X68000] 99BASIC・OJTマニュアル [TOWNS・88VA] (786) 61: 8086 使っているやつはDQNと思う人の数→ (156) 62: FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3 (32) 63: 富士通FM−8探索隊 (765) 64: PB-100は氏ね |READY P2    | (386) 65: テクノポリスの美少女CG (934) 66: ファースト「マイコン」購入記 (153) 67: 結婚って一体何なんだろう(´ー`) (55) 68: FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1 (476) 69: 中古PCのためのドライバ提供スレ (813) 70: 山下章はウソばっか (182) 71: パソ歴長い人にありがちなこと 4MHZ (28) 72: オールドPCの修理 (234) 73: このPCのCPU交換できる? (62) 74: マシンになりきって会話するスレ (414) 75: ヨドバシカメラ (211) 76: 電電公社の「キャプテン」って覚えてる? (396) 77: 【空想】もしあの機種がもっと続いていたら【妄想】 (264) 78: 【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】 (384) 79: 新・わが青春の秋葉原 - 昔語り4日目 - (605) 80: PC-9800シリーズに関する板分割賛否スレッド (129) 81: べーしっ君!! (486) 82: 当時の日本橋 (385) 83: 「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (648) 84: 【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】 (811) 85: PCエミュレータの決定版 和製MESS Part.2 (305) 86: 15.6KHz対応液晶モニタがホスィ〜 (393) 87: SEGA SC-3000(\29800)MARK2 (830) 88: UNIXとLinuxの関係を教えてください (21) 89: 「 国産PCゲームは下に見てた 」 by 洋ゲーマニア (245) 90: 昔のパソコンを懐かしんでしみじみと一言ずつ語ろう (312) 91: 【Computer】コンプティーク Part2【Boutique】 (801) 92: アセンブラが買えずハンドアセンブルした人の数→ (519) 93: 「「「「「APPLE�」」」」」 (869) 94: 御三家スレ♪ COMMODORE / SHARP / NEC (894) 95: おれたちP6系 Part3 (642) 96: 「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか (509) 97: 【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】 (811) 98: パソコンショップでの思い出 (274) 99: もらんぼんスレ (608) 100: 一緒に棺桶に入れてほしいマシンは? (227) 101:  <<毎月8日は『テクノポリス』発売日>>  (867) 102: 愛と幻想のHP200LX -Part10- (407) 103: ☆ 試験に出るレトロPC ☆ (127) 104: ダイナブッカー達ヨ立ち上がれ (172) 105: i960 (118) 106: 富士通Kシリーズ (205) 107: 昔のログイソを語ろう Part2 (534) 108: 自分の機種を自慢するスレ (291) 109: Oh!MZにお世話になった人のスレ (727) 110: 昔のPC板住民がWikipedia(ウィキペディア)を弄るスレ (140) 111: 【チャレンジ!】山下章【AVG&RPG】 (649) 112: この板に何人人がいるか調べます (109) 113: 今までに買った機種を数えて鬱になるスレ (364) 114: PC-88VA2 (878) 115: 「楽がき」だぜ! (315) 116: ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 5】 (682) 117: 空気読めない奴等が隔離されて討論するスレ (402) 118: HC-20を思い出すスレ (212) 119: あのころコレを知っていたら・・・・ (92) 120: シグマOSを語れ (139) 121: そんなふうに考えていた時期が俺にもありました (121) 122: つぐ美ちゃんでハァハァした人この指とまれ (60) 123: みんな 思い出あるpcこの先どうするの? (145) 124: 【大人の】電子ブロック【おもちゃ】 (748) 125: レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目 (372) 126: 【CP/M】Digital Reseachを語るスレ【DR DOS】 (291) 127: 【学研】GMC-4で色々やってみるスレ【大人の科学】 (135) 128: 懐モバ(懐かしのモバイル)を語ろう! (221) 129: 【プロクラム】  BASIC  【繋げて】 (403) 130: PRINT("BASIC デマターリカタルスレ。") (459) 131: 昔のパソコン相手にビジネスは可能か? (113) 132: 空きコンベンショナルメモリ (151) 133: 懸賞・モニターで何をゲットした? (124) 134: 学校でWin3.1みつけたんだが・・・ (200) 135: 電波新聞社ってよく考えると凄い名前だよな (263) 136: ★PC8801に可能はない★ (143) 137: ★★スレ建てるほどでもない雑談・質問[3]★★ (441) 138: i386で32ビットOSを使っていた人のスレ (244) 139: パソ通か…何もかもみな懐かしい… (240) 140: ラオックス ザ・コンピュータ館の思い出 (602) 141: PC9800U/UV/UV2を入手したいのですが (496) 142: 【無惨】PC-98はWindowsになぜ負けたか?【惨敗】 (363) 143: お前らはいぱーれもんって知ってる? (44) 144: MSX2でネットしたい (215) 145: 夢の合体マシンPC98Do (485) 146: PC-98の起動音萌え (339) 147: ぴゅーた って知ってる? (598) 148: C言語でコミュニケーションを取るスレ (132) 149: ヴァイオの祖先!SMC-70/777 (516) 150: ここではi486は最速か? (500) 151: マンセー古いmacマンセー (482) 152: 悪夢だったAX (493) 153: 昔のシステムをフリーウェアにしてもらおう! (239) 154: Windows9x(95/98)・Me (75) 155: PET-2001の想ひ出 (147) 156: 最強対決PC対MZ (450) 157: ■ Baby Maker の作者、ついに御用。 (127) 158: ●思い出の広告&CM● (225) 159: Olivetti QUADERNO (137) 160: □ 賞賛すべき有名人 □ (145) 161: MZシリーズ vs Xシリーズ (343) 162: 古いパソコンどうしよう... (132) 163: スーパーカセットビジョン BASIC入門 (30) 164: デュアルコアでないPCは、もはや昔のPC (62) 165: MS-DOS総合スレッド 2 (701) 166: 中日電工のなんちゃってMZを使ってたヤシ→ (84) 167: S-OS SWORD最強伝説 (144) 168: 【MSX】名機ソニーHB-10を今からハンマーで壊します (436) 169: 間違えてパソピア買っちゃった奴の数→ (531) 170: ★マイナー機種救済所★ (488) 171: 南新宿の「ムーンベース」へいったことありますか? (74) 172: 8bit・16bitビジネスPC (162) 173: 大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。 (477) 174: PC-8001mk2SRってどうよ その2 (75) 175: 昔のPCを捨ててから、夫の様子がおかしい (119) 176: この環境で何か作ってどうたらこうたら (56) 177: 古いパソコンを高く売るには (123) 178: 中古PCリサイクルスレッド(ノート) (276) 179: 世界で一番最初に誕生したパソコンって何? (256) 180: 海原雄山のマイコン倶楽部 (524) 181: ハイパー98 について語ろう (437) 182: ここだけ時代が15年間ずれているスレ part2 (824) 183: OS/2だよOS/2 (205) 184: ■★卍★■中国人経営のショップ■★卍★■ (90) 185: x68000 vs Amiga (394) 186: さよなら九十九電機 (176) 187: ☆★底辺マシン決定戦★☆ (112) 188: DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3 (257) 189: エラッタについて語ろう! (89) 190: QUADRA (93) 191: JR-100/JR-200/JR-300/JR-800総合スレ (106) 192: *** 005 スタートレックなスレ 315 *** (826) 193: VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました (803) 194: 出して欲しかったゲームソフト (92) 195: ファミリーベーシック活用テクニック (958) 196: CASIO FP-1000/1100 スレッド (361) 197: PC9801RX2をよみがえらせる (134) 198: お前ら!POP-COMについて語ってくれませんか? (401) 199: やっぱFM−Rでしょう。【2台目】 (569) 200: 御三家の筆頭はPC-8801 (245) 
スレッド一覧はこちら

初心者も簡単レンタルサーバー
レンタルサーバー選びなら
全ておまかせのレンタルサーバー

【1:9】【看過できない】集めればいいんだろ?コンプガチャの実態とは、★2
1 名前:西郷 ★ 2012/05/10(木) 17:12:59.31 ID:uhehehehe
殿!密偵からの情報によりますと、
2ちゃんねる城では既に100台近くのサーバーが使用されているとか。

中でもSSDサーバーは高速で、もし戦になった時、我が城備え付けの旧型HDDサーバーでは
到底太刀打ちできない高性能とのこと・・・我が城もすぐにBIG-server.comに準備させましょう!

     ●
     目
   ..-──- 、
  ▲       ヽ    
  /   ●   ● |     ささ、こちらのハイブリッドサーバー目録よりお選び下され!!
  |    ( _●_)  ミ     調整・維持等、全ての設定はBIG-server.comが行うのですぐに実戦配備できますぞ。
 彡、   |∪|  、`\ノつ http://server.maido3.com/
/ __  ヽノ /´ヽ  ノ
(___)   /


それと、かねてよりご用命のコンブガチャなる城下で話題の遊戯機、
海鮮問屋を通じて急ぎ用意させました!

幕府の目が届かぬうちにうちにお試しあれ。
銭のご用意はいりませぬぞ。
http://kombu.ula.cc/



2 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/05/10(木) 17:19:42.35 ID:NJ4mDXfX0
【看過できない】集めればいいんだろ?コンプガチャの実態とは、★2
http://qb7.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1336637579/

3 名前:(-_-) Zzzzz… ◆OMEGAz96ls (地震なし) :2012/05/10(木) 17:27:47.67 ID:h7PtwUat0
何を仰る兎さん

4 名前:(-_-) Zzzzz… ◆OMEGAz96ls (地震なし) :2012/05/10(木) 17:28:50.05 ID:h7PtwUat0
ちなみに

誤:海鮮問屋
正:廻船問屋

5 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/05/10(木) 18:01:52.08 ID:+T8+Ac/t0
>主人公・星空みゆき役の福圓美里は、「自分たちで言うのもなんですが、私たちは心根が優しいので、この作品にはぴったりだと思います」と胸を張る。



キタエリ「せやな」
マリーナ「せやせや」
ゆかな「一理ある」


6 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/05/10(木) 18:02:29.76 ID:+T8+Ac/t0
@KITAxERI
喜多村英梨
おお、今日はMステの日か!楽しみだぜ!!
1時間前 ついっぷる for iPhoneから



@KITAxERI
喜多村英梨
あれ?
1時間前 ついっぷる for iPhoneから

7 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/05/10(木) 18:03:04.17 ID:+T8+Ac/t0
 (;´・_・`)っ     劇団主宰者の朝は早い
 (   つ\        朝4時に起床し、道場のモップがけ
  し J..  \
       """"""

 −=≡   (;´・_・`) 掃除が終わると
−=≡   ⊂   o    次は劇団員の朝食と飲み物の準備
 −=≡   (  ⌒)       もちろん遅れれば友達料が3倍となる…(´・_・`)
  −=≡   c し'


まさにこんな感じなんだろうか…

8 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/05/10(木) 18:03:42.83 ID:+T8+Ac/t0
            /::::::::::::: ─- ::::::|      [`r' q
            i :::::::::::::: ].十[ ::::::|      |  :::|
            |ミヽ::::::::: _,,、----、{      ゝ ::::|
           (6`r'`ー'''´ -━- i^       f二イ
  ,r--───-----'^ニニユ;; 《;・;.》 |──-、....,,,,,r'  |
 (       (_,,.r..三三)/f・・)、~~ i i|  ~`=-''/ t. |
  `ー---─f'''''   |:::...... イエエエフ|:: | i|     |   `ノ
     `--{   i|  |:::::::f |fェェェェノ:: f   ‖  レヲ-'´ 
       `t   i|  ヽ.::::::`====':丿  r-''''' ̄
        |       ̄ ̄ ̄ ̄    .i           糸冬
        |   H A N   S H I N  |       製作・著作NHK

9 名前:モルモットさん(金)(豚) :2012/05/10(木) 18:04:52.73 ID:+T8+Ac/t0
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (Jリーグを応援しちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,

名前: E-mail:

【2:73】【3.11】 その時2ちゃんねるは・・・
1 名前:西郷 ★ 2012/03/04(日) 23:58:21.95 ID:???0
2011/3/11 その時2ちゃんねるは・・・
全てが克明に記録されています。

その時最初にたったスレがこれです、いわし ★(http://be.2ch.net/test/p.php?i=99850526)さんGJ

地震
1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/11(金) 14:47:28.80 ID:3ssQKiB30 ?PLT(18072) ポイント特典

緊急地震速報


http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299822448/



64 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/03/05(月) 01:15:34.95 ID:8B2F2MQy0
サンキューカッス

65 名前: ◆lawlrp8FKAFp (地震なし) :2012/03/05(月) 01:20:28.15 ID:RN2/HaO50
臨時地震、臨時地震+のスレも書いて欲しかったなーと

66 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/03/05(月) 01:22:23.44 ID:zVODj/V00
>>65
お待ちしております、
ここに書いてね

67 名前:softbank126062093217.bbtec.net(地震なし) :2012/03/05(月) 01:23:47.77 ID:i7llPVra0
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 !
    \     ヽ    |     /     /
      \                  /
       \    ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ        _,,−''
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、    _,,−''
`−、、      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、        _,,−''
    `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i         
         |::::::::::::::/  :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|  
         |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|   なんでやねん
────   .|:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|  
         .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
            |      (__)     |     
    _,,−'     .i    ^t三三テ'    ,!   `−、、
_,,−''         ヽ、          ノ       `−、、
        .     \___    ___/
                 | ̄ ̄|     
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

68 名前: ◆lawlrp8FKAFp (地震なし) :2012/03/05(月) 01:24:03.39 ID:RN2/HaO50
地震発生直前からのNHK実況板の様子。当時流れていたNHK総合の音声と合わせて。
http://www.youtube.com/watch?v=tFCEtYAiB-c

69 名前:B1ackMap1e ◆Map1e3XIx. (地震なし) :2012/03/05(月) 01:27:04.36 ID:dgvZu02i0
なるほど

70 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/03/05(月) 01:27:33.53 ID:JU27GIeZ0
つくづくHDDがいかれたのが悔やまれる

東北民の書き込みをじっと待つスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299836208/

俺たちにできること
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299884316/

71 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/03/05(月) 01:29:11.90 ID:JU27GIeZ0
原発爆発きた
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299916222/

72 名前:モルモットさん(金)(地震なし) :2012/03/05(月) 01:31:47.08 ID:g7Lvl4rT0
なんかレス数増えた

73 名前: ◆lawlrp8FKAFp (地震なし) :2012/03/05(月) 01:33:19.05 ID:RN2/HaO50
臨時地震+では(宮城県)のこの書き込みが最初だった。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1299643140/815-
815 :M7.74(宮城県) [] :2011/03/11(金) 14:47:02.29 ID:8X1Khqdw
揺れてるな
--------------------------------
ちなみに、宮城・岩手・福島の3県の書き込みはこの直後の819の書き込みの後途絶えている。停電の影響だろうか。

名前: E-mail:

【3:948】日立ベーシックマスターシリーズ Jr.
1 名前:ナイコンさん 2012/05/30(水) 00:35:57.79
もう順番がよくわかりません
前スレ

日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1332249538/


939 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 05:02:20.20
>>938
レベルツーセカンド
って呼んでいた。

940 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 05:56:52.39
ハドソンは発売間もないPC-6001用のゲームを大量に用意してた。
あれって、NECからの要請とかでやってたのかな?

プログラム好きが持ち込んだソフトが商品化した九十九オリジナルソフト
はレベル3用のものが少なからずあった。82年初頭くらいまでは、PC-8001
やMZ-80K/Cにはソフト数で敵わないが、PC-8801やFM-8よりはレベル3用
ゲームは多かったような記憶がある。ただ、レベル2/jr.系統のゲームは九十九
のソフトは記憶がない。

941 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 10:52:53.72
>>937
男�坂を男の坂と読んでしまった人なら知ってる

942 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:20:18.88
S1を買った人は、
ベーマガ打ち込み程度しないから
メモリー少なくても気にならなかっただろ?

ロードランナーより悲惨だ。

943 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:44:58.47
自作プログラムするため買ったんだよ

944 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:47:21.38
でも一人で、原案や絵や音楽やプログラムをするのは厳しいので
ベーマガレベルになる
88やFM-7ならユーザーが多いから分担してできるし

945 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:50:36.32
ベーマガとかノーサンキューw

946 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 15:11:33.86
>>944
そうして、8801とFM-7は、エロゲーの発祥マシンとして
世に知れ渡ることになっていきましたとさ。


947 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 15:14:26.91
ベーマガってパソコンユーザーの墓場みたいな感じでいやですた

948 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 15:15:27.09
エロゲ発祥はハドソンのMZ-80kの野球拳だろ

名前: E-mail:

【4:79】PC-8801mkII SR,FR,MR Part10
1 名前:ナイコンさん 2012/06/01(金) 20:25:50.46
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88MkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/


70 名前:ナイコンさん :2012/07/15(日) 00:15:15.24
V2Hでもスクロールはガクガクなのかな

71 名前:ナイコンさん :2012/07/15(日) 00:33:06.55
>>63
ありがとう
128K増設RAMって拡張スロットと本体(M系)の区別できないよね?
2HD対応か否かでF系とM系を分けるのか

72 名前:ナイコンさん :2012/07/15(日) 05:06:33.93
YS3の4/8判別ってどうやってるんだろう。
ポートもROMも見てないみたいなんだよね。

73 名前:ナイコンさん :2012/07/15(日) 08:04:13.09
>>72
I/Oポートの6EHを参照して返ってきた値で4/8の判定ができるから
YS3もどこかでI/Oポート6EHを参照しているんじゃない?

74 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 01:46:23.75
ブランクディスクをフォーマットする時と、ディスクをコピーするときの命令文てなんでしたっけ?

75 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 01:50:53.89
当時BASICでの命令なくてシステムディスクのユーティリティでやってたでしょ

76 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 09:01:13.39
N-BASICにはformatという命令があった。

77 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 11:34:47.03
機種やBASICのバージョンによって名前が違うかもしれないけど、
N88-BASICのシステムディスクの中に「dskut1.j88」「dskut2.j88」
「xfiles.j88」みたいなファイルがない? それを使ってフォーマットや
コピーをやってたと思う。

78 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 13:07:32.84
同人OSとかでそういうコマンド用意してるのもあるけど、
標準BASICでは無いよな。

79 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:11:14.41
先日ヤフオクで昔なつかしのpc−8801mk2ディスク版のデモの入ったn88ディスクベーシック
を手に入れまして、pc9821v200のwindows95とpc-8801FAをシリアルケーブルでつなげまして
xdiskwin2を実行、88用システムを転送し、pc8801FAで load"COM:N81X" を実行すると
ピーッ と鳴り『out of memory in 110』が表示されてしまうのですが何が悪いのでしょうか。
ご指摘いただければ助かります。自分の普段の行いが悪いのでしょうか。

上の74は自分です。75、76、77、78の方々ありがとうございます。
磁気嵐が来る前に(なんちゃって)xdiskwin2でD88形式に返還が完了してから
ブランクディスクへコピーをしようとおもっています。



名前: E-mail:

【5:93】さよならハドソン
1 名前:でぜに 2012/01/19(木) 21:14:35.93
ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併コナミデジタルエンタテインメントが3月1日付けでハドソンを吸収合併し、ハドソンは解散する

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/17/news114.html



84 名前:ナイコンさん :2012/02/29(水) 13:06:31.13
さよ                 おならー

85 名前:ナイコンさん :2012/03/05(月) 20:44:26.64
>>83
データウエストのシューティングは処理落ちほとんどなかったから、Townsでアセンブラさんを呼ばなかったのだろうね。
つーか、32bit機で、アセンブラさんを呼ばないと、まともなスピードが出ないことを知って大変ショックだったが。。。


86 名前:ナイコンさん :2012/03/05(月) 22:46:18.42
X1は名機だなあ

87 名前:ナイコンさん :2012/03/06(火) 08:30:54.98
paintが遅かったので選択肢から外れた

88 名前:ナイコンさん :2012/03/06(火) 17:53:43.44
Townsはアセンブラさんを呼ぶとpaint遅くなかったかもしれんぞw

89 名前:ナイコンさん :2012/03/07(水) 08:07:35.11
>>87
確かNew BASICで劇的に改善されたんだったような

90 名前:ナイコンさん :2012/07/03(火) 14:35:15.65
PC-98からしか関わっていない俺はPC関連でハドソンとの関わりは
全略ハードディスク殿
くらいしかない。でも使ったことはないんだ…。

91 名前:ナイコンさん :2012/07/03(火) 15:26:09.44
>>76
雑音でも反応する程度じゃないの?
そこはデジタルって事で。
ゼルダの伝説でマイクの音を拾うと勝手に死ぬ敵キャラがいた。
あれは雑音でも何でも勝手に死ぬのでわけがわからんかった。

92 名前:fusianaasan :2012/07/08(日) 10:50:01.05
ドリームミックスTVワールドファイターズも無かった事されてるよね


93 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:03:27.88
80年代PCソフトの広告だけどハドソンとか対応機種とメディアが多いな
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11275237455.html

名前: E-mail:

【6:158】8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
1 名前:ナイコンさん 2012/04/09(月) 18:54:57.87
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

■関連スレやサイトなど ※補足などあれば>>2-9あたりで
68K v.s. x86
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220728356/

半導体コレクション展示会場
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/ICcollection.html


149 名前:ナイコンさん :2012/07/20(金) 23:39:01.26
Z80、今だに現行品なのでZilog公式のCMOS20MHz品(Z84C0020)も買えます。
HD64180ZのZilog版であるZ180も今だ健在です。こっちは33MHzが最高クロック品かな。

6502、B-CASカードにIPが使われている事で話題になりましたが、単体のチップとしてはWestern Design Center版の65C02や65C816は現行品です。
WDCの65C02なら、現行品の高クロック版は14MHz版ですかね。

150 名前:ナイコンさん :2012/07/20(金) 23:54:09.45
>>149
よく知ってるなぁ、感心するよ

151 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 00:43:23.36
65C02っちゃ6502のバグ直したやつだから動かない場合あるよね

152 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 13:03:56.82
複雑さにおいて桁外れのIntelの最新CPUが数年で消えてしまうのが何か虚しいですね

153 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 13:47:27.34
>>15
8bitだって似たようなもんだろ。

Z80や6502は現行だが、6809はwwwww

154 名前:153 :2012/07/21(土) 13:55:50.25
あれ?
直しとくぜ!

>>152
8bitだって似たようなもんだろ。

Z80や6502は現行だが、一番複雑な6809はwwwww

155 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:03:08.38
6809って使われてるっしょ

156 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:13:38.37
Z80はIX/IYが遅いのではなくて、(HL)関連が「相対的に速い」んだよね

LD (IX+d), r が6809や6502での5クロック相当の命令だとすると
LD (HL), r  は6809や6502での2クロック相当の命令だからなぁ

157 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:23:42.19
メモリアクセスが3クロックでOPコードが4クロックか8クロック使うんだから
ツボにはまった命令やINC rだけでやりくりできる特殊な状況でなければ3〜4倍ってのが妥当
ビッグエンディアンの6800は論外

158 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:43:20.58
単純なプログラムだと6800>6809だよね

名前: E-mail:

【7:637】FMシリーズを語るスレ Part9
1 名前:ナイコンさん 2012/02/17(金) 00:35:29.95
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/AV/11/16/R

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1296695458/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM-TOWNS 12代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/


628 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:06:39.45
FMっててんきー5ってよばれてたよね

629 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:33:21.23
>>623
RGB合成ってすごそうだな。解像度違うのは左上から256ドットぶんぐらいがMSX画像になって切れるってこと?
黒透明合成?
2つのクロック違うCPUはどうやって同期をとるの? メモリはデュアルアクセスとか?
えらく金がかかりそうな気が

630 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:39:53.80
なんかネタねーの?
ざっと読んだら平日の昼間に無職のおっさんどもが同じネタつうかゲームかよw
ぶん回してるっぽいけど
なんつうかプログラム組んだりとかしただろ?
KコンパイラでOS作ったとかさそういうネタないのか?

631 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:40:29.80
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
6809
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

632 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:46:11.70
Kこんぱいらはベーシックマスターベーションで使ってたよ
あれFM用じゃなくてBM用でしょ

633 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 14:54:42.17
>>629
たしか、MSXのTMS9918は16色中1色が透明色で、画像というかTMS9918出力を複数重ねて使うという仕様があったはず。
それを使っているとすれば…切れるだろうなあ。

接続はZ80カードのところを使うみたいだから、FM-7の構造によるんじゃなかろか。
そんなところ使ったことないからどうなるのか知らないけど。

http://vsaturn.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0c6/vsaturn/FM-X_2-69ad0.jpg
http://vsaturn.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0c6/vsaturn/FM-X_3-b1d3d.jpg

634 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 15:01:57.78
ほう
5万という値段もそれなりなんだな

635 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 15:03:31.02
KコンパイラはFM-8用ですがなにか?

636 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 15:05:25.40
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
6502>Z80>>>>>>>i4004>>6809
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

637 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 15:13:58.45
>>630
言いだしっぺの法則

名前: E-mail:

【8:288】★M Z−700に可能はない [PART4] ★
1 名前:新88最高!! 02/09/04 12:20
寂しいのであげてみました。


279 名前:ナイコンさん :2012/07/15(日) 21:19:42.02
>>277
ありがとう!やってみます。

280 名前:276 :2012/07/18(水) 22:37:03.27
結局、ベーマガ'87/1を見ながら、HuBASICでPAC-WORLDを打ち込んでいます。
700のデータレコーダーで、ピーゴゴー音を聞くにはどうしたらいいんですか?
今のところ無音でテープにアクセスしていて、ちょっとドキドキしてます。

281 名前:ナイコンさん :2012/07/19(木) 15:48:46.14
>>280
> 700のデータレコーダーで、ピーゴゴー音を聞くにはどうしたらいいんですか?
改造するしかないんでは。(やり方は知りません。できるかどうかも知らない)
あとは外部データレコーダを使うとか…接続できたっけ? これも改造か拡張が必要だったかも…。

282 名前:ナイコンさん :2012/07/20(金) 00:37:44.19
MZシリーズのデータレコーダは無音ですよ。
どうしても音が聞きたかったら
1200: 21 02 E0 11 07 E0 7E E6
1208: 20 0F 0F F6 30 12 18 F6
↑をモニタからMコマンドで打ち込んで、
J1200 で実行してテープ入れてPLAY押してみ。

283 名前:ナイコンさん :2012/07/20(金) 01:25:33.67
>>282
そういう小技、良く覚えているね。
MZ-731はプロッタがあって憧れの機種だったな。

284 名前:ナイコンさん :2012/07/20(金) 18:54:59.89
1200 21 02 E0     LD HL,0E002H
1203 11 07 E0     LD DE,0E007H
1206 7E     L0001: LD A,(HL)
1207 E6 20       AND 20H
1209 0F         RRCA
120A 0F         RRCA
120B F6 30       OR 30H
120D 12         LD (DE),A
120E 18 F6       JR L0001


285 名前:276 :2012/07/21(土) 11:03:15.87
皆さん、ありがとうございました。
基本、無音ということですね。
SC-3000やMSXで親しんだあの音は出てこないのは、ちょっと寂しいです。
さて、キャラクタセットのX(エックスではなくバツ)やの近くにある、円の1/4の記号は、どうやって出すのでしょうか。
パックマンが角ばってしまう(笑

286 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 12:12:23.92
>>285
・キャラクタセットの×
 「GRPH」キーを押してから「X」
・円の1/4セット その1
 「GRPH」キーを押してから「G」
・円の1/4セット その2
 「GRPH」キーを押してから「B」
・円の1/4セット その3
 「GRPH」キーを押してから「Shift」+「B」
・円の1/4セット その4
 「GRPH」キーを押してから「Shift」+「G」

一応、「英数」キーで英数字の入力モードは、「網掛けのカーソル」になっている。
一方、「GRPH」キーでグラフィック・キャラクタの入力モードは、「反転+のカーソル」になっている。

以上で、法則性が理解できると思うから、後は自分自身でトライ&エラーで頑張れ。

287 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 13:39:41.16
S-BASICなら DEF KEY(1)=CHR$(99)
HuBASICなら KEY 1,CHR$(99)
みたいにファンクションキーに定義して入力するのもあり

288 名前:276 :2012/07/21(土) 14:52:14.14
>>286
すみません、出ません…。
HuBASICだからでしょうか?

名前: E-mail:

【9:7】工藤夕貴のふともも
1 名前:ナイコンさん 2012/07/18(水) 22:16:51.51
ビクターのパソコンの広告写真(;´Д`)ハァハァ


2 名前:ナイコンさん :2012/07/18(水) 22:30:13.98
あの頃のうさんくさいタモリを広告に使った富士通(;´Д`)ハァハァ


3 名前:ナイコンさん :2012/07/19(木) 10:12:08.39
人びとのヒットビットは聖子ちゃん

4 名前:ナイコンさん :2012/07/19(木) 17:13:23.54
>>1
日立だろアフォ

5 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 10:35:47.86
NECの斎藤由貴

6 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 10:51:08.01
>>1
日立のH1だったのにその程度の認識なんだなぁ…


7 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 12:44:14.79
「初恋 H1」
だったっけ。
H1とかH2の出てた頃はベーマガの裏表紙は日立が占めてたんだよなぁ。

名前: E-mail:

【10:179】御三家の筆頭はFM-7 77
1 名前:ナイコンさん 2012/01/27(金) 18:43:43.91
荒らしのX1厨はスルー推奨。
さぁて、今度こそ決着をつけよう!


170 名前:ナイコンさん :2012/07/07(土) 14:23:37.90
すまん。俺>>131だが。ケーブル出品者は見つけた。まだ商売やってる。
今どきの液晶ディスプレイを使うのは、単純に新しいから壊れにくい。それだけ。当時のRGBディスプレイなんかいつ壊れるか分からないから。
それと、ケーブル自体簡単な作りだから、自分で真似して作れるとは思う。
それから、俺>>131のレス一回書いただけだから。なんか変なやつが連投してるけど、この板ID非表示だから、一人で自演して荒らしてるんだろ。

171 名前:ナイコンさん :2012/07/07(土) 14:27:09.16
新竹取り物語も買っておこうか。今のうちに買っておかないとな。ずいぶん変わったアドベンチャーゲームみたいだけど。

172 名前:ナイコンさん :2012/07/07(土) 14:32:06.95
>それから、俺>>131のレス一回書いただけだから。なんか変なやつが連投してるけど、この板ID非表示だから、一人で自演して荒らしてるんだろ。

そういうことにして収束させたいということは理解した。

173 名前:ナイコンさん :2012/07/07(土) 22:21:27.87
>>171
ビクター音楽産業の大作AVGだね。なかなか評判は良かったソフトだよ。
この会社ってTOWNSが終わる時までFM系に大量のソフトを出し続けてくれたんだよね。

174 名前:ナイコンさん :2012/07/08(日) 01:09:12.39
新竹取物語も新玉取物語もやった。
中学の時ダチが買って、当時仲間で集まってネタに爆笑しながらクリアしてたわw

175 名前:ナイコンさん :2012/07/08(日) 09:11:38.79
普通のFDよりもセクタ数が多いプロテクトをかけてるやつだな。
バックアップはFDDの回転数を落とせば取れる。FDCからの情報
だと思うけど、FDDの回転数をモニタ出来るソフトがあれば
(昔The BASICに投稿されてた)元に戻せる。

176 名前:ナイコンさん :2012/07/12(木) 00:06:34.50
ビクターといえばミュージアム1持ってたよ。

音符を置いたらそれが演奏されていくのが当時は画期的に思えたな。

177 名前:ナイコンさん :2012/07/12(木) 00:42:41.33
新竹取物語、懐かしいなあ。
終了時のスコアが180点超えて、セーブしたディスクを送ったら、
段位認定証(?)とトレーナーが送られてきて、ちょっと嬉しかったよ。

178 名前:ナイコンさん :2012/07/13(金) 12:22:49.72
新竹取物語はずいぶん変わった作品でしたな。グラフィックが良い。って言うかまだ一度も本物の画面見たことないんだが。

179 名前:ナイコンさん :2012/07/21(土) 08:57:23.70
コオロギ養殖のブログ(レトロPCルーム)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/
FM-7ソフト紹介が多いな。


名前: E-mail:





どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます

2ちゃんねる BBS.CGI - 2012/06/22 (SpeedyCGI) +BBQ +ByeSaru=ON +BBM +Rock54/54M +Samba24=30
ページのおしまいだよ。。と