原発比率20〜25%は必要=省エネ、再生エネ導入に疑問―八木電事連会長
電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は20日の定例記者会見で、2030年の原発依存度を0%、15%、20〜25%から選ぶ政府のエネルギー政策の選択肢について「少なくとも20〜25%が必要な水準」と表明した。一方、30年の原発比率をゼロとする選択肢は「採用不可能」と切り捨てた。
各選択肢には、10年比で1割の省エネ実施や、再生可能エネルギーの比率を25〜35%に引き上げる目標も盛り込まれた。これに対し八木会長はコスト面や技術的な問題から、「実現可能性に疑問を感じる」と否定的な考えを示した。
一方、政府が国民の声を聴く意見聴取会で電力会社社員が意見表明することには、電力会社が選択肢の決定に関与していないことを理由に「個人的意見として言うのは問題ないし、関知しない。応募している社員がいてもやめろと強いるべきではない」と語った。
[時事通信社]
このニュースの関連情報
- 原発事故の対策組織=福井に拠点、ロボット配備―電事連など(時事通信) 07月20日 18:21
- 意見聴取会 「個人参加、名乗っているのに」戸惑いと反発(産経新聞) 07月18日 08:05
- 日本の原発再稼働と新エネルギーの行方(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) 07月17日 19:55
- エネルギー政策 仙台で聴取会 「やらせでは」批判噴出(河北新報) 07月16日 08:30
- <原発意見聴取会>存廃、意見二分 さいたま市で初開催(毎日新聞) 07月15日 13:00
【メルセデスベンツ Mクラス 新型発表】クリーンディーゼルに右ハンドル導入で販売比率7割超見込む 7月20日(金) 11時00分 (goo自動車&バイク) | 電機・重電 海外部品調達を拡大 続く円高、コスト圧縮 7月19日(木) 7時57分 (産経新聞) |
- 野村証券、インサイダー問題発覚で顧客の信頼回復に苦闘(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) 7月20日 10:00
- サントリー、発泡酒生産停止…「第3」に押され(読売新聞) 7月20日 14:38
- 食用油値上がり恐れ 米天候不順で穀物高騰(産経新聞) 7月20日 7:57
- マツダ、完全子会社の株売却 伊藤忠に210億円で(朝日新聞) 7月20日 19:53
- ユーロ急落、95円台に…NY外為(読売新聞) 7月21日 0:12
- ユーロ急落、12年ぶり安値=95円39銭、スペイン不安で(時事通信) 7月21日 01:32
- ユーロ急落、12年ぶり安値=95円40銭台、スペイン不安で(時事通信) 7月21日 00:55
- 人気の無料/有料アプリを毎週紹介 - 7月10日〜7月18日のAndroidアプリランキング
(マイナビニュース) 7月21日 00:30
- ユーロ急落、95円台に…NY外為(読売新聞) 7月21日 00:12
- ユーロ最安、一時95円39銭 スペイン財政を懸念(朝日新聞) 7月21日 00:03