さて、ボーナスどうしよう?
マネースクールUNOの岡です。
いよいよ夏本番、もらってうれしいボーナスの季節がやってきました。
楽天リサーチの「2012年夏のボーナス使い道ランキング」によると、
1位 貯蓄 38.2%
2位 ローン・借金返済 23.9%
3位 まだ決まっていない 22.9%
4位 生活費の補填 20.8%
5位 買い物 20.6%
6位 旅行・レジャー 19.8%
と、なっています。
皆さんは、ボーナスの使い道は決まっていますか?
この時期になると、多くの金融機関が「ボーナス期間特別キャンペーン」なるものを展開します。
例えば某銀行では、
「今、定期預金に預けても0.02%の金利しか付きません。
でも、7月末までにうちの定期預金に預けてもらうと、
キャンペーン金利として0.3%の金利が付きます!」
こんな新聞広告を、皆さんもご覧になられたことがありませんか?
0.02%の金利ということは、100万円預けて1年間で200円の利息、
でも今なら0.3%、つまり3000円利息がもらえるということです。
インターネットで各金融機関の広告を比較して、
少しでも有利な銀行に預けようと頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
普通は100万円預けて200円の利息しかもらえないのに、
この時期に預けると3000円もらえるということは、
通常の15倍の利息がもらえるということ、確かにお得かも知れません。
でも考えてみてください、0.02%の金利と0.3%の金利を比較すると15倍の差があるかもしれませんが、
「100万円を1年間預けても、たった3000円しかもらえない」
ということです。
私が社会人になったのは1994年、当時既にバブルは弾けていましたが、
それでも郵便局の定額貯金の金利は3.1%、100万円預けて1年間で3万円もらえる時代でした。
それと比べると今は・・・
「今の時代、預貯金ではお金は増えない!」
3000円だったら日々の無駄遣いを無くせばすぐに貯まる金額、
わざわざ時間と手間をかけてお得なキャンペーンを探し、利息で増やす金額ではないのでは?
せっかくのボーナス、自分へのご褒美に使うもよし、貯蓄に回すもよし・・・
でも、将来の自分のために「投資運用」をはじめてみませんか?
マネースクールで一緒に学んでいきましょう!
■マネーセミナーのお申し込みはこちらから
マネーセミナーの申込み(パソコン)
マネーセミナーの申込み(携帯)
最近のコメント
0