ニュース詳細
財務省PCにサイバー攻撃か7月20日 16時36分
財務省のおよそ120台のパソコンがコンピューターウイルスに感染し、保管されていた情報が外部に流出した可能性があることが分かり、財務省は、サイバー攻撃を受けた疑いもあるとして感染の原因などを調べています。
財務省によりますと、システムの更新に伴って省内のサーバーなどを点検していたところ、今月になって、財務省の職員のパソコンおよそ2000台のうち、123台がコンピューターウイルスに感染していたことが分かりました。
感染したのは「トロイの木馬」と呼ばれる種類のウイルスで、サーバーの通信記録を調べたところ、おととしの1月から去年の11月にかけて、パソコンに保管されていた情報が、このウイルスによって外部に流出した可能性があるということです。
財務省は、流出した可能性があるのは職員が作成した会議の資料などで、国税関係の個人情報や防衛上の機密情報は含まれていないとしています。
「トロイの木馬」型のウイルスは、メールなどによって送られてくることが多いことから、財務省はサイバー攻撃を受けた疑いもあるとして、流出した情報の確認を急ぐとともに感染の原因を調べています。
このウイルスを巡っては、去年、衆議院や総務省などのパソコンが相次いで感染し、情報が流出した可能性があることが明らかになっています。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|