このニュースに関連した操作メニュー
ニュース記事評価
大津市が和解意向「因果関係認める可能性」 中2いじめ自殺訴訟 異例の陳述
2012/07/18 09:22更新
このニュースに関連した特集
この記事に関連するフォト・情報
記事本文
大津市の中2男子自殺で、男子生徒の両親が、市やいじめ行為をしたとされる元同級生3人、保護者に計約7720万円の損害賠償を求めた訴訟の第2回口頭弁論が7月17日、大津地裁(長谷部幸弥裁判長)であった。市側は「いじめと自殺の因果関係を今後認める可能性が高く、和解協議をさせてもらいたい」と異例の陳述を行い、裁判で初めて和解に向けた意向を明らかにした。
市側はこの日、市が設置するいじめの外部調査委員会の調査結果などを踏まえるため、第3回以降の裁判期日を「4カ月ほど延ばしてほしい」と要望したが、原告側は反対。地裁は第3回期日では市とかかわらない部分を審理するとした。
閉廷後、市側の代理人弁護士は「学校と市教委の調査と公表が不十分だったため、遺族や、絶望のふちにあって死を選ばなければならなかったご本人にご迷惑をお掛けした」と陳謝した。市側は5月の第1回口頭弁論で「いじめと自殺の因果関係は不明で、市に過失責任はない」と主張。今月(7月)に入り、学校が実施した生徒アンケートで「(男子生徒が)自殺の練習をさせられていた」など、いじめとの関連を示す回答を市教委が公表しなかったことが判明した。
関連記事
記事本文の続き ◇
≪市長「深くおわび」≫
越直美大津市長(37)は7月17日、遺族が市などを訴えた訴訟の第2回口頭弁論が終了した後、市役所で取材に応じ「学校と市教育委員会の調査が不十分だったことに、亡くなったお子さんと遺族に深くおわびしたい」と謝罪した。
今後の対応をめぐっては、市が外部有識者の調査委員会を立ち上げることを踏まえ「調査が第一で、いじめと自殺の因果関係があるという前提で必要な調査をやっていく」と指摘した。
遺族と和解する方針については「具体案を持っているわけではなく、調査委の調査結果を待って検討したい」と述べた。
◇
≪教育長、なお「因果関係不明」≫
大津市の中2男子いじめ訴訟の口頭弁論で、市代理人が自殺といじめの因果関係を認める方針を示したことについて、市教育委員会の沢村憲次教育長が7月17日午後、記者団の取材に応じ、代理人の主張とは一線を画し「いじめと自殺の因果関係は判断できない」とする従来の主張を繰り返した。
「一因である可能性がある」とする一方、「自殺の背景には家庭内の出来事などもあると聞いている」と指摘。警察や調査委員会が、家庭背景などについても明らかにすべきだとの認識を示した。
また、市と市教委への電話、メールが17日までに1万件を超えた。市によると、大部分が抗議や苦情という。
◇
≪父親「真実を明らかに」≫
男子生徒の自殺から9カ月たった今も、父親(47)は「真実を明らかにしてほしい。学校を安全な場所にしてほしいという思いは変わらない」と訴え続ける。
昨年10月11日、男子生徒が自殺した日の朝。現場には泣き崩れる家族の姿があった。14階の通路には、男子生徒のスポーツバッグが残されていた。父親がその日に持たせた弁当が入っていた。
「なぜ息子は短い人生を自ら閉じなければならなかったのか」。調査を求め、学校に何度も足を運んだ。
学校が実施したアンケートにはいじめと自殺の関連をうかがわせる内容が多数書かれていた。「確証が得られた」とされる一部の情報だけを重視する学校の対応に「勇気を出して書いてくれた子どもたちの気持ちはどうなるのか」と詰め寄った。
「学校は全力で調査して」「しっかり両耳で聞いて」「本当の事実がわかれば教えて」。アンケートには男子生徒の死を悼むとともに、事実解明を強く求める生徒たちの記述が多くあった。
市教委はこれまで、調査を打ち切った理由を「生徒の負担に配慮」「保護者の要望」と説明し、「事実を知りたい」という生徒らの思いはかき消されてきた。
父親は「どんな気持ちで(自殺の)決意をしたのか。裁判に勝っても息子は戻ってこないが、死人に口はあるということを証明したい」と話している。
7月17日、いじめと自殺の因果関係を明らかにしたいと提訴した訴訟の第2回口頭弁論。父親は代理人を通じたコメントで「今も助けを求めている生徒がたくさんいる。いじめを見抜いてあげてほしい」と思いを訴えた。
◇
【大津いじめ訴訟の争点と主張】
■遺族
同級生3人から執拗(しつよう)ないじめを受け続けた。学校側はいじめを認識しながら情報を共有せず、実態把握に努める安全配慮義務を怠った
■大津市
いじめが原因であると判断できないが、今後いじめと自殺の因果関係を認める可能性は高い。遺族とは和解協議も進めたい
■元同級生
原因は元同級生になく、いじめはなかった。体育大会で生徒にハチを食べさせほうとした行為も、男子中学生特有の遊びの範囲内
◇
【大津の中2自殺問題の経過】
2011年
10月11日 大津市の公立中2年の男子生徒が市内のマンションから飛び降り死亡。大津署が自殺と断定
10月中旬 学校が全校生徒を対象に1回目のアンケートを実施
11月 市教委が「男子生徒がいじめを受けていた。自殺との因果関係は断定できない」と発表。学校が2回目のアンケートを実施
12月 市教委が学校から2回目の結果報告を受けたが、「葬式ごっこ」などの記述を見落とす
2012年
2月24日 男子生徒の両親が「自殺はいじめが原因」として市などに損害賠償を求め提訴
7月3日 1回目のアンケートに対し、15人が「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」と答えていたことが判明
6日 市が調査委員会を作り事実関係を再調査する方針を示す
10日 市教委が2回目のアンケートを実施していたことを発表、十分な調査をしていなかったことを認める。平野博文文部科学相が「不十分なら文科省が直接調査することもあり得る」と発言
越直美市長が「訴訟を中断しおわびして和解したい」とコメント
11日 滋賀県警が本格捜査に乗り出す
12日 学校で保護者を対象にした説明会開催
沢村憲次教育長がいじめと自殺が関連する可能性を認める
13日 市議会傍聴人にアンケート結果を配布
沢村教育長が「訴訟は続けたい」と明言
17日 市が民事訴訟和解協議を表明
広告
話題のニュース
ニュース記事ランキングの一覧
タイトル | 更新日付 | 補足情報 |
---|---|---|
鈍感な教師「怒らないから、なめられていた」 … | 07/19 10:43 | |
「胸が苦しい…」生徒600人分の感想、提出せ… | 07/19 13:57 | |
橋下市長「なぜやめられないのか」会議中に喫煙… | 07/18 18:46 | |
“いじめ自殺”捜査の行方…加害生徒の主張は通… | 07/19 20:42 | |
米臨時大使、前原氏に不快感「今ごろ言われても… | 07/19 10:34 | |
「カード現金化」摘発追いつかず 主婦ら破綻に… | 07/19 10:45 | |
いじめはご法度…学校や市教委“隠蔽体質”の背… | 10:46 |
このニュースのブログエントリ
イザ!ブログ
-
大津市長市教委に「裏切られた…」 って半…
- [漂泊の旅人]
- 大津市長「裏切られた … 教育委員会制度は不要」 いじめを受けていた大津市立中…
hyouhakunotabitさん
-
いじめは存在していて自殺の一因であるかもしれ…
- [一般市民]
- ・・・・そうかも知れない・・・先生たちと学校の対応に失望したのが主因・・・・…
yamabikotarouさん
-
校長3万人、1割は民間人に、という都公募校長経…
- [空は晴れても]
- 今朝のフジテレビの朝番組に出てきた元公募校長は、3万人校長のうち1割は公募で、…
iza-yoshikonoさん
-
不思議な第3者委員会の活用
- [gomaism]
- 事件事故があると その実態解明のため、第3者委員会が取りざたされる。 一見する…
gomaismさん
-
いじめと同根
- [考えるhilco]
- 報道を見ていると、そこに暴行、恐喝、強要などはあったのではないかと思うし、自殺…
hilcoさん
-
全国12県の知事による税制改正案
- [加藤賢治の政治評論]
- 皆様は、「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」というものをご存知…
katohkengiさん
-
大津イジメ事件 ネットで情報が飛び交ったの…
- [てかまる日誌]
- そもそも大津イジメ事件で「偽情報」や加害者の「個人情報」が飛び交っているのは何…
てかまるさん
-
大津の事件は犯罪どす(その7)
- [ひまじんの日記]
- 子も子なら、それの親も親どすなぁ。 最終的には、この親こそが最大の元凶と違うの…
himajin321qさん
-
法の元に平等であるのか、、、
- [三つの視点]
- 弁護士の質の低下とはどんな状態なのか、、、 就職難ということは弁護士は独立でな…
Philosophiaさん