EMで満たされたEMホテル「コスタビスタ」に泊まってEMフェスタ2006に参加しませんか?
EMフェスタ2005のときの写真です。(つづきは↓でご覧ください) ■2005年のEMフェスタ会場とはじまったばかりのコスタビスタ屋上菜園の様子↓↓↓ http://www.emj.co.jp/emj-0609/060909-emfesuta.html 昭和59年「土壌微生物応用研究会 第一回研究会発表会 」としてスタート。以降、毎年一回、世界各地で普及が広がるEM活動の成果やトピックスの発表、各種会議等を、EM発祥の地の沖縄にて開催。平成9年からは「EMフェスタ」の名称を使用しています。 2004年までは沖縄コンベンションセンターで開かれていましたが、2005年からはコスタビスタ沖縄(ヒルトンホテルがEMで生まれ変わったホテル)で開催されています。 海外でのEM活用の様子が発表される国際事例発表、企業や自治体が活用結果を報告する、EM特別セミナー、開発者の比嘉照夫教授のEM特別講演会などがあり、実に勉強になるお祭りです。 この写真は2005年のEMフェスタのときのものです。故郷にいる比嘉先生は本当にうれしそうで、こちらまで、楽しくなってしまいます。 この年のニュースはEMとシャボン玉が融合して世界初の保存料なしの液体石けんを発表した年でした。このときはまだウエルネスセンターがまだ出来ていなくて、屋上の菜園もはじまったばかりでした。 この度、遂にEMウエルネスセンターがオープン。内外の健康志向の方々に注目されています。EMを本場沖縄でたっぷり体感していただきたくてツアーを企画いたしました。菜園のレタスやハーブも育っていますし、卵から牛乳までEMを活用した食材がレストランや喫茶室で食べれるそうですよ。今年の春にオープンしたEMスパでは、話題のEMカプセル、岩盤浴も体験できるそうです。残りわずかになっておりますので、参加ご希望の方はどうぞ、お問い合わせください。ご質問もどしどしコメント欄に!
■比嘉教授の実験農園・EMフェスタ2006ツアーの様子はこちらへ↓↓↓ http://www.emj.co.jp/about_em/# |
いやぁ、ゆびゆび君のテレビ出演は10月16日になってしまいました。しかし、その間に、FM横浜で紹介されたり、読売新聞の家庭情報欄「暮らしと生活」の関西地域に掲載されたりとあいかわらず活躍してますぞ!
2006/9/23(土) 午前 1:40 [ hata ]