本文へジャンプします。

文字サイズ変更
拡大
縮小

色の変更・音声読み上げ

  • 検索の仕方
  • Non Japanese
  • 携帯用
  • サイトマップ

ホーム > プラネタリウム

ここから本文です。

更新日:2012年7月4日

プラネタリウム

 投映スケジュール

7月投映スケジュール(PDF:61KB)

天体作品募集中

プラネタリウムギャラリーに展示する作品を募集します。(展示期間 7月24日~8月31日)

自慢の作品をみんなに見てもらおう!

天体絵画作品

テーマ 「乗ってみたいな!夢の宇宙の乗り物」
対 象 小学生以下
大きさ 画用紙・四つ切り
水彩、クレヨン等自由に描いて下さい。
応募用紙に必要事項を記入して7月21日(土)までに提出してください。
《絵画作品展用》

応募用紙(PDF:67KB)

天体写真展

額に入れるなど展示できる状態にして、申込用紙、データ用紙とともに7月21日(土)までに提出してください。

《写真展用》

応募用紙(PDF:95KB)

データ用紙(PDF:61KB)

 

現在投映中の番組

プラネ太郎

投映予定の詳細については、投映スケジュールでご確認ください。

休館日 月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土曜日・日曜日を除く)

投映時刻

土曜・日曜・祝日

火曜日~金曜日

1

午前10時30分

キッズ番組『キラキラ森のなかまたち』

団体投映のみ(要予約)

2

午後1時30分

生解説+番組『プラネ太郎と行く 銀河系ツアー』

団体投映のみ(要予約)

3

午後3時

生解説+番組『プラネ太郎と行く 銀河系ツアー』

団体投映のみ(要予約)

観覧料 大人一般 1人50円、中学生以下 無料、団体(20人以上) 1人40円

 

『プラネ太郎と行く 銀河系ツアー』

安城市プラネタリウムオリジナルキャラクター「プラネ太郎」が3年ぶりに帰ってきます!

約2000億個の星が集まる銀河系には魅力的な星がたくさん!

そんな銀河系をプラネ太郎と仲間たちが巡る銀河系ツアー!

さまざまな星の魅力にとりつかれること間違いなし!

声の出演には、安城市出身の女優・声優 柚木涼香さん、そしてテレビ・ラジオ等でも活躍する声優 宮田幸季さんのお二人をお迎えします。 

プラネ太郎、テレスちゃん、そうがん兄弟と行く銀河系の旅をお楽しみください。

新キャラクター、早太郎(はやたろう)も登場!

声の出演

プラネ太郎(早太郎)、そうがん兄弟 宮田幸季

(宮田幸季さんオフィシャルブログ http://ameblo.jp/miyatakouki/ )

テレス 柚木涼香

監修

澤武文(愛知教育大学教授)

 

投映期間

5月26日土曜日から9月2日日曜日

毎週土曜日・日曜日・祝日・夏休み期間の午後1時30分・3時

土曜日・日曜日・祝日の午前10時30分の投映はキッズアワーとなり、キッズ番組を投映します。 

休館日 月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土曜日・日曜日を除く)

投映予定の詳細については、投映スケジュールでご確認ください。

 

市民解説者活躍中!

一般番組投映時に、市民による星空解説を25分程度行っています。
それぞれのオリジナリティを生かし、まさにその日の夜の星空を紹介する、アットホームでリアルタイムな生解説は魅力たっぷりです。

解説テーマ

「さそりのお話」

7月1日・7日・8日・14日午後1時30分、3時

夏の南の星空低く輝く、さそり座の赤い星「アンタレス」

夜の闇を照らし続けるさそりは、私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。銀河鉄道の夜の一節を、夜空に描いてみようと思います。

「蛇つかい座アラカルト」

7月15日・22日午後1時30分、3時

蛇と医学の深い関係ははるか五千年の昔から現在に至っています。神話における医学の神様アスクレピオス=蛇つかい座の出生の秘密から、死者をも生き返らせた名医の死についてお話します。

「七夕物語」

7月16日・21日・28日・29日 午後1時30分、3時(28日除く)

その昔、働いてばかりの農民が自分自身を憐れみ、慰めるために星空を見上げて作ったお話が、七夕伝説の始まりだと言われています。それを現代風にアレンジしてお話します。

 

 

キラキラ森のなかまたち~まほうのモーフくん~

キラキラ森のなかまたち

毎週土曜日、日曜日そして祝日午前10時30分からは、小さなお子様向けの「キッズ投映」を実施しております。

観覧料 大人一般 1人50円、中学生以下 無料、団体(20人以上) 1人40円 

 

あんぷらスペシャル

 

「銀河鉄道に乗って~夏の天の川下り~」

七夕や銀河鉄道の夜でおなじみの夏の天の川。天の川を北から南へ下りながら天の川の美しさや天の川の正体に迫る。

日時 7月28日 土曜日 午後3時

解説 浅田英夫氏ほか

整理券不要。観覧料50円、中学生以下無料。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生涯学習部生涯学習課施設管理係
電話番号:0566-76-1515   ファクス番号:0566-77-6065

マイメニュー使い方

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

  • 意見・相談・お問い合わせ
  • よくある質問
  • リンク集
  • 市長のページ
  • 市議会のページ
  • サルビーと行く わくわくキッズダウン
  • エコ路地 安城市の環境への取り組み
  • 安城密着コミュニティサイト あんみつ
  • 安城子育てインフォ
  • Anjo_Cityをフォローしましょう