きょうの料理ビギナーズ

料理の初心者にむけて料理の「基本のき」から分かりやすく、丁寧にご紹介します。

Eテレ
月曜~木曜 午後9時25分~9時30分(再放送 火曜~木曜・翌月曜 午前11時25分~11時30分)
  • 今週放送の注目レシピ
  • 今週のラインアップ
  • 来週のラインアップ
  • ケータイサイトのご案内
  • オリジナル壁紙

鶏のカリカリ塩から揚げ

鶏のカリカリ塩から揚げ

撮影:岡本 真直

材料

(2~3人分)
・鶏もも肉 2枚(450g)
----------
【下味】
・塩 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・こしょう 少々
・卵 1コ
----------
・小麦粉 大さじ3
・かたくり粉 カップ1
・サラダ油 適量
・レモン 適量

※エネルギーは1人分

エネルギー:550kcal 調理時間25分

【から揚げ】のレシピをもっと見る>>
※クリックするとNHKエデュケーショナル運営の
「みんなのきょうの料理」に移動します。

つくり方

《鶏肉の脂肪を除く》
1. 鶏肉は、はみ出た脂肪や皮の下の脂肪など、余分な脂肪をつまみ、包丁でそぎ取る。


《鶏肉を切る》
2. 皮を下にして置き、1枚を縦横半分に切って4等分にする。


《下味をつける》
3. ボウルに鶏肉を入れ、【下味】の材料を加えてよくもみ込む。調味料や卵の水分が肉にしみ込んでジューシーになる。


《小麦粉を加える》
4. 汁けがほとんどなくなったら、小麦粉をふり入れる。


《もみ込む》
5. 小麦粉を肉にしっかりなじませるように手でもみ込む。粉っぽさがなくなったらOK。


《かたくり粉をまぶす》
6. バットにかたくり粉の1/2量を広げ、5を並べ入れる。残りのかたくり粉をふってまぶし、1切れずつ手で握ってなじませる。
〈★メモ〉かたくり粉の粉っぽさが残っていてもよい。小麦粉は肉のうまみをガード。かたくり粉は表面を覆ってカリカリに。


《サラダ油を低温に熱する》
7. フライパンにサラダ油を2cm深さまで注ぎ、強めの中火で低温(約160℃)に熱する。水けを拭いた菜箸を油の中に入れたとき、ゆっくりと泡が出るくらいが目安。


《鶏肉を入れて揚げる》
8. 6の鶏肉を1切れずつ手で静かに入れる。全部入れ、そのまま3~4分間揚げる。
〈★メモ〉1回目は、低温の油でじっくり揚げて中まで火を通す。


《返す》
9. 表面が固まってきたら、トング(または菜箸)で返し、さらに2~3分間揚げる。
〈★メモ〉トングは先端の部分が耐熱温度の高いシリコン製などのものを使用する。


《取り出す》
10. 薄いきつね色になったら、ペーパータオルを敷いたバットに取り出す。


《油をきれいにして高温に熱する》
11. 網じゃくしなどでかすをすくって油をきれいにする。強火で約1分間熱して高温にする。


《再び揚げる》
12. 10を戻し入れ、時々返しながら3~4分間揚げる。ペーパータオルを敷いたバットに取り出して油をきる。器に盛り、レモンを添える。
〈★メモ〉2回目は、高温の油で揚げて表面をカリカリにする。

ひとつ前に戻る

ページのトップへ


テキストのご案内

きょうの料理ビギナーズ
毎月21日発売。購入を希望の方はお近くの書店か、NHK出版、お客様注文センター(0570-000-321)まで。 オンライン購入

~テレビのレシピを簡単検索「みんなのきょうの料理」 テレビで紹介した有名講師のレシピなど、料理に関する知恵や情報を“みんなで”共有する料理コミュニティサイト。

※クリックするとNHKエデュケーショナル運営の
「みんなのきょうの料理」に移動します。


このコンテンツを表示するためにはAdobe Flash Playerが必要です。

Get Adobe Flash player


みんなのきょうの料理
  • 「映像料理辞典」 動画でわかりやすく料理の基礎をマスター!
    • きょうの料理ビギナーズ
    • 調理の基本
    • 魚料理のコツ
    • 簡単レシピ
  • みんなのきょうの料理通信 「きょうの料理」の舞台裏やイベントのお知らせなどホットな情報を発信中!アナウンサー、スタッフのブログほか、魅力的な記事満載です。

※クリックするとNHKエデュケーショナル運営の
「みんなのきょうの料理」に移動します。