野呂美加さんのお話会を開催致します♪
様々な講演会や学習会が近隣の地域で行われておりますが
この度「常総市の子ども達を守る会」でもチェルノブイリへのかけはし代表の
野呂美加さんを講師に迎え、お話会を開催することになりました。
放射能問題に関しては専門家も意見が分かれる中
チェルノブイリの今を知ることはとても大切なことだと思います。
野呂さんは19年間ベラルーシの子どもたちを保養させる活動を
続けてこられ、今までに648人もの子ども達を日本に招待しています。
ご自身の経験に基づいた、放射能時代を生き抜く為の知識と知恵を
お話していただきます。是非皆様ご参加くださいね。
※会場の都合上予約制とさせていただきます。
■ 日 時 2011年11月26日(土)13:30~15:30
15:30~質疑応答(13:00受付開始)
■ 会 場 常総市生涯学習センター2F 研修室
常総市水海道天満町4684番地 tel:0297-22-1111
<地図>(駐車場の都合上なるべく乗合せでお願いいたします)
■ 講 師 野呂美加さん(NPO法人チェルノブイリへのかけはし代表)
■ 参加費 1,000円<定員70名>要予約 先着順
経費を除く参加費は「NPOチェルノブイリへのかけはし」へ全額寄付をさせていただきます
■ 託 児 お一人500円(託児スペースに限りが有る為ご希望の方はお早めに下記までご連絡くださいませ)
【お問い合わせ・申し込み先】
お申込み:メール、電話、FAXでお名前、ご連絡先をお知らせください。
TEL・FAX:0297-22-2516(青木)080-3111-8746(渡辺)
E-mail:jouso.savechild@gmail.com
野呂美加さんプロフィール
NPO 法人チェルノブイリへのかけはし代表
25年前に起こったチェルノブイリ原発事故被災児童を1か月間
空気や水のきれいな日本で保養させる活動を1992年に知人と始める。
これまでに招待した子どもは、19年間で648人。2005年国際交流基
金より「地球市民賞」受賞。福島第一原発事故発生以来、各地で主にお
母さんたちのためのお話会を開催している。夫と大学生の娘と3人暮らし。
<主催> 常総市の子ども達を守る会
<後援> 常総市・常総市教育委員会
この度「常総市の子ども達を守る会」でもチェルノブイリへのかけはし代表の
野呂美加さんを講師に迎え、お話会を開催することになりました。
放射能問題に関しては専門家も意見が分かれる中
チェルノブイリの今を知ることはとても大切なことだと思います。
野呂さんは19年間ベラルーシの子どもたちを保養させる活動を
続けてこられ、今までに648人もの子ども達を日本に招待しています。
ご自身の経験に基づいた、放射能時代を生き抜く為の知識と知恵を
お話していただきます。是非皆様ご参加くださいね。
※会場の都合上予約制とさせていただきます。
■ 日 時 2011年11月26日(土)13:30~15:30
15:30~質疑応答(13:00受付開始)
■ 会 場 常総市生涯学習センター2F 研修室
常総市水海道天満町4684番地 tel:0297-22-1111
<地図>(駐車場の都合上なるべく乗合せでお願いいたします)
■ 講 師 野呂美加さん(NPO法人チェルノブイリへのかけはし代表)
■ 参加費 1,000円<定員70名>要予約 先着順
経費を除く参加費は「NPOチェルノブイリへのかけはし」へ全額寄付をさせていただきます
■ 託 児 お一人500円(託児スペースに限りが有る為ご希望の方はお早めに下記までご連絡くださいませ)
【お問い合わせ・申し込み先】
お申込み:メール、電話、FAXでお名前、ご連絡先をお知らせください。
TEL・FAX:0297-22-2516(青木)080-3111-8746(渡辺)
E-mail:jouso.savechild@gmail.com
野呂美加さんプロフィール
NPO 法人チェルノブイリへのかけはし代表
25年前に起こったチェルノブイリ原発事故被災児童を1か月間
空気や水のきれいな日本で保養させる活動を1992年に知人と始める。
これまでに招待した子どもは、19年間で648人。2005年国際交流基
金より「地球市民賞」受賞。福島第一原発事故発生以来、各地で主にお
母さんたちのためのお話会を開催している。夫と大学生の娘と3人暮らし。
<主催> 常総市の子ども達を守る会
<後援> 常総市・常総市教育委員会