サイドメニューの開閉

総合

カテゴリ一覧

No Label

2ちゃんるはログキャッシュ式2ちゃんねる閲覧ツールです。
このページは http://.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1287377859 のログキャッシュから生成されています。

全てのお医者さん、歯医者さんへの質問 Hatena BookMark

101:卵の名無しさん:2011/02/19(土) 14:15:53 ID:gxj/ikAg0downup
歯科医の方に質問です。
最近のセレックは割れにくいですか?
臼歯のFCKまたはインレーでは割れやすいのでしょうか?
102:卵の名無しさん:2011/02/19(土) 15:52:34 ID:fgQX9IsT0downup
>>100
順番というものがある。しかし様子見ということもあるから
早く抜きたかったらその旨伝えないといけない。
>>101
昔でも最近であろうが、割れるときは割れる。
テクと咬合力、状態によって何ともいえないが。
>>99
それだけの書き込みで平気でインレーとかぬかすな、ボケ。
今サホライドなんか使ってないわ。おまけに顔につけるのは
明らかにミスだろ。そこまでは言いたくなかっただけだ。
103:sage:2011/02/19(土) 20:23:13.91 ID:56WN888p0downup
>>102
ありがとうございます。今も昔もあまり変わりはないのですね。
追記です。
臼歯だと割れやすいのでセレックは望ましくないと聞いたのですが、
インレーでも割れやすいですか?
セラミックは割れやすいとは聞きますが、
技工士さんが作ったオールセラミックとセレックは、
強度は同じくらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
104:卵の名無しさん:2011/02/20(日) 10:43:52.34 ID:hsvlx47B0downup
質問があります。前が0.1ミリ位かけました。特に問題ないがこのままでいいかなぁ。
かみ合わせは問題ないです。
105:卵の名無しさん:2011/02/21(月) 02:46:32.29 ID:URCOWGLmOdownup
歯医者さんに質問です。
治療を行う際にゴム手袋?をはめて
患者さんの口内に手を入れるのがポピュラーかと思いますが
虫歯の治療の際など、全く手袋をはめず終始、素手で
手を入れらる事が多くあります。
唇ヘルペスなど患者から感染するという
心配は無いのでしょうか?
対応や治療の腕前は申し分無いのですが
素手でのネトネト感が不愉快で
『手袋をはめて下さい』と伝える勇気も無く
通院の度に気が重くなります。
106:卵の名無しさん:2011/02/21(月) 20:40:55.59 ID:fhbyT0JO0downup
>>104
研磨かコーティングしてもらったら
>>105
すべての治療に手袋が必要だとは思わない。
手袋は主に患者用ではなくて、術者の感染予防が目的。使い回しに注意。
皮膚科の医者や、内科の検査も素手だろう。
>>103
セレックの業者か?キャドカムだから割れないということは無いだろう。
いやなら、ジルコニアにすれば問題はない。
107:卵の名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:25.88 ID:m+KZ40Zd0downup
友達が歯科助手をやっていて、夜10時まで仕事があると言っていたのですが、
そんなに遅くまであるのですか?嘘つかれてるのでしょうか・・。
108:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 11:03:23.80 ID:ngWGAepT0downup
>>107
ここでわかると思うのか?
109:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 14:38:20.62 ID:uY2wvtDe0downup
私は歯科医だが、お医者さんに聞きたい。
ビスフォスフォネート製剤をどう思っているのか。
抜歯しないと困る場合は多い。
しかもあまり重症でもなさそうな患者が服用している場合がある。(ま、感じるだけだが)
副作用を考えた場合、歯科以外でも問題は起きそうだと思うのだが。
110:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 14:59:27.86 ID:L7j3nRNH0downup
被せ物が派手に取れたのでまた被せに行ったんですが、歯のような色ではなくただ白いものが付いていて、ガムがこびりついたようになっています
大変不恰好なんですがこういうもんなんでしょうか?
111:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 15:35:23.87 ID:9yhWQSvp0downup
>>110

それは仮詰めで、次回被せるとかじゃないの ?
112:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 15:43:22.11 ID:L7j3nRNH0downup
今回で終わりって言われてます
113:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 19:26:32.90 ID:oYcigkeh0downup
>>109
年寄りのビタミン剤ぐらいにしか考えないで処方する先生が多いと聞いている。
114:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 22:54:43.33 ID:wX15RWrGOdownup
麻酔を射たれ時の感覚が10日以上残ってる感じなんですけど〜 これって治療ミスですか?
115:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 23:10:49.86 ID:wHbPAB390downup
あなたが異常。以上。
116:103:2011/02/22(火) 23:52:12.93 ID:kgV9YWzIOdownup
>>103です。
業者ではないです。
父親が医院から臼歯にセレックインレーを、また友人が臼歯のFCKのセレックを医院から進められており、数年間の維持率(?)は実際どうなのかな、と。
ちなみにポーセレンインレーとセレックって素材は同じなのですか?
117:卵の名無しさん:2011/02/22(火) 23:59:08.89 ID:kgV9YWzIOdownup
>>107
前に働いてた歯科医院では、20時終了で20:30には帰れたよ。
受付の清算が合わなくても院長から「ある程度したら帰って」と言われてた(残業代や時給がかさむから)。
一緒に働いてた歯科助手は家族に「清算合わなくて残業」と言って22時過ぎまで飲み行ってたよ。
他の病院の事は分からないけど。
118:卵の名無しさん:2011/02/23(水) 00:22:37.72 ID:YP/WCUI70downup
>>117
レスありがとうございます。参考になりました。
119:卵の名無しさん:2011/02/23(水) 21:41:32.56 ID:Xe7B18S2Odownup
歯科医の方に質問です。
上の八番が半埋伏。
七番との間にもよく食片はさまるし絶対将来カリエスになりそう…。
デンタル見るとまだ完全に根もないし抜歯できる時にしたいなぁって思うんですけど「抜歯はカリエスになってからでいいよ」って言われます。
やっぱり今は抜歯しない方がいいんでしょうか?
120:卵の名無しさん:2011/02/23(水) 23:08:26.84 ID:L+uWVdgG0downup
★不同意堕胎の医師、免許取り消し=41人を行政処分―厚労省
厚生労働省は23日、刑事事件で有罪が確定するなどした医師と歯科医師
計41人の行政処分を決めた。
交際していた女性に陣痛誘発剤などを投与し流産させ、不同意堕胎罪で
懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を受けた東京慈恵会医大病院(当時)
の小林達之助医師(37)ら4人が最も重い免許取り消し。
3年〜1カ月の業務停止が30人、戒告が7人。
同日開かれた医道審議会医道分科会の答申を受けた。処分発効は40人
が3月9日、残る1人が同10日。不同意堕胎罪での医師の処分は初めて。
免許取り消しはほかに
(1)妻への殺人未遂罪で有罪の西英彰歯科医師(49)=福岡県筑紫野市
(2)女児8人への強制わいせつ罪などで有罪となった板橋中央総合病院
   (当時)の高野倫朋医師(34)=千葉県印西市
(3)女性患者への準強制わいせつ罪で有罪となった千葉徳洲会病院(当時)
   の清水洋医師(53)=千葉県酒々井町。
ほかに高知医療センターの汚職事件で収賄罪に問われ、有罪となった元院長
で元同志社大教授の瀬戸山元一医師(66)=京都市=は医業停止2年となった。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000862.html
121:卵の名無しさん:2011/02/24(木) 04:02:21.24 ID:nEAcbwtlOdownup
歯周病がひどいので、歯磨きと電動歯ブラシの両方を使用しようと思っています
どの電動歯ブラシがお勧めですか?
近々購入しようと思っています
122:卵の名無しさん:2011/02/24(木) 22:00:41.68 ID:TQU62MGR0downup
>>119
抜歯が良い。
>>121
先ず、歯科医院を受診されることをお勧めします。
生活習慣を改め、自分で磨くことが一番です。
電動は補助的に使用し、あえて買うなら回転式でなく音波系。
123:卵の名無しさん:2011/02/25(金) 02:25:22.41 ID:jQHr99LOOdownup
>>122さん

教えて頂きありがとうございます
今日早速歯医者さんに行ってきました
初診なので、電動歯ブラシの話まで出来ませんでしたが…

あと1つだけ教えて下さい
『生活習慣』ってどういった事ですか?
バランスのとれた食事でしょうか
124:卵の名無しさん:2011/02/25(金) 15:09:49.88 ID:gIpg06hq0downup
>>123
規則正しい食事、食後の歯磨き、1口モグモグ30回、定期健診など。
125:卵の名無しさん:2011/02/25(金) 19:38:28.34 ID:IITuTuYPOdownup
治療済みの歯が痛みだしたので、今日歯医者に行ってきました。

インレーは保険が利くレジンにしてください。と頼んだんですが、虫歯の穴が大きいからハイブリットセラミックをインレーするしかないと言われました。

6、7の歯で両サイドの欠けはほぼありません。ただ穴は深いかも。

先生をどう説得したらレジンにしてくれるのやら。アドバイス下さい。
あまり見えないからまた銀歯で我慢しようかな...欝だ..
126:卵の名無しさん:2011/02/25(金) 21:38:54.22 ID:jGKLyNMwPdownup
すいません、以前、美容外科で失敗され、示談を考えています。
施術日から時効が迫っていて、時効中断のため、
医者に内容証明郵便を送りたいのですが、
引っ越ししたため、医者の住所が分かりません。
どうも新しくクリニックを開設することは分かっています
(クリニック名、所在地も判明)。
医師に対する内容証明郵便送付先住所(医者の住所)を調べる方法ありませんか?
弁護士とは契約済みですが、私が時効ぎりぎりで契約したため、
今あわてているところです。
住民票は第三者ではなかなか取れないみたいですし、
新しく開設するクリニックの開設者であることは分かっているのですが、
この情報から執刀医の住所を調べる方法を教えてください。


127:卵の名無しさん:2011/02/25(金) 22:09:17.86 ID:1iR3E0ni0downup
それは医者に質問すべきことか?むしろ弁護士に聞いた方が良さそうだ。
128:卵の名無しさん:2011/02/25(金) 22:21:03.08 ID:jGKLyNMwPdownup
すいません、本当にぎりぎりで弁護士に依頼したため、
弁護士は医院側への請求内容の精査に手いっぱいで、
(しかも執刀医が遠方に引っ越ししているため)
執刀医の所在確認まで手が回りません。
新しい医院の開設者であれば、
なにか情報開示請求など手段がありませんでしょうか?
129:卵の名無しさん:2011/02/25(金) 23:56:40.85 ID:gkBMCPrZ0downup
2ちゃんねるでは無理無駄な質問ですね。
世の中の空気が読めないと、あなたは損するだけでしょう。
130:卵の名無しさん:2011/02/26(土) 02:43:36.18 ID:NLyQpGIeOdownup
>>124さん


ありがとうございました
よく噛むこと、すっかり忘れていました
あと仕事が忙しくなると、帰宅後の料理に手を抜いてしまって規則正しい食事も怠っていると思います
今日から気を付けようと思います
ありがとうございました
131:卵の名無しさん:2011/02/26(土) 03:49:07.30 ID:S5w0/qXL0downup
>>126
所属学会はまず間違いなく住所を把握しているから、そこからせめればいいんじゃない?
あと、開業する医師なら医師会(日本医師会・都道府県の医師会・地元の医師会)には
たいてい入るから、そこに問い合わせてみるという手もある。
132:卵の名無しさん:2011/02/26(土) 08:50:00.70 ID:t8OjPLeb0downup
医師会が教えるかアホ
133:卵の名無しさん:2011/03/01(火) 22:27:34.20 ID:365N+En/0downup
教えて下さい
胆管ガンで先月手術をして今日外来で細胞診断の結果が出て
リンパにもあったのでステージ3で再発の可能性は50%と言われました
実際これからどうなるんでしょうか?
134:卵の名無しさん:2011/03/01(火) 22:46:02.79 ID:bQJi88OrOdownup
>>133
CT画像と、血液検査データを見せてください。
でないと、一般論しかいえません。

一般論で言いますと、早晩亡くなる運命かと存じます。
半年後に生きている確率は、数十パーセントです。
135:卵の名無しさん:2011/03/01(火) 23:07:47.84 ID:V2MJy0Lw0downup
歯科治療についての質問です
10年ほど前に詰め物をした歯が再度虫歯になりました
C3との診断で神経を取る治療をしてから
削る部分が多くて詰めるだけでは強度が足りないので被せ物をする、とのことでした
しかし3回ほど通っていよいよ型取りというときになって「差し歯にする」といわれました
治療し仮詰めしてあった歯が土台を残して削られてしまいました
差し歯にするのならわざわざ歯を残すように削っていたのは何だったのでしょうか?
136:卵の名無しさん:2011/03/02(水) 00:14:12.58 ID:IiYKgLF/0downup
ずっと同じ歯科に通っていて3回取れて、作り変えてもらえず、
3回目取れた時、歯根が割れてしまいました。
みなさん、どう思いますか?
137:卵の名無しさん:2011/03/02(水) 01:23:28.80 ID:O1wRM8La0downup
>>135
歯が残ってないと差し歯は出来ないのだよ。

まだ、差し歯は何にもない歯茎に入れると思い込んでる奴の多いことw
138:135:2011/03/02(水) 01:58:45.77 ID:CTolczfo0downup
>>137
>歯が残ってないと差し歯は出来ないのだよ

差し歯の構造はわかっています。歯根に土台をいれ、そこにクラウンをかぶせるというものでしょう
当初の説明では「差し歯」とは言わず「詰めるだめでは強度が足りないので被せものをする」と言ったので
自分の歯を土台としてクラウンを被せるとばかり思っていました
しかし型取りというときになって急に歯の模型を持ってきて「このように差し歯にします」
と言い出したのです。歯冠部分がまだ多く残っているのにそれをわざわざ削って
(しかも当初の説明と治療方法とは異なり)差し歯にするというは有りうる話なのでしょうか
139:137:2011/03/02(水) 15:00:03.42 ID:O1wRM8La0downup
>>138

最近は 差し歯≒被せる歯になんだけどなw

昔は土台とクラウンが一体型だったの。
これが厳密に言う「差し歯」(ポストクラウン)

歯質が薄ければどうせ形成時に無くなるので予め土台を入れる事は多い。
補強しないと折れるから。
どうせクラウンで覆われるんだし、歯医者も広義での「差し歯」と言った
のだろうから「当初の説明と治療方法とは異なり」というのは違うと思うよ。
強度は高いほうがいいでしょ?
140:卵の名無しさん:2011/03/02(水) 15:27:53.29 ID:z8m5eE6H0downup
>>138
まず、神経をとってる時点で大きな穴が空いている状態なので
外側の歯が残っていてもスカスカで強度がなく土台はいれないと
歯がだめになる確率がかなりあがります。

歯が残っているのは唾液等が根の中に入らないよう残しているだけで
実際土台を形成したらほとんどなくなるのが普通です。

イヤならその旨を伝えて土台なしにすればいいんじゃないですか。
私なら、その時点で断って来てもらわなくてもいいと思うけど
141:卵の名無しさん:2011/03/02(水) 16:23:31.00 ID:ATgX1fEU0downup
>>136
不幸な話だと思うが、元々かなり悪かった歯じゃないかな?
それか異常に強い咬合力の持ち主か。
抜歯だろうが、その後の処置方法が問題だな。
142:卵の名無しさん:2011/03/02(水) 16:34:41.01 ID:iDbCiM9iOdownup
誘導されてきました。
歯科医さんに質問です。

個人歯科に行って、治療前の問診で痛む歯だけの治療をお願いしたのに(事前に書く問診書?の歯の図に印をつけた&口頭で)、治療が終わった後「あ、こことここの歯(前歯左右2番目を指して)も神経抜きました^^」と言われました…
赤ちゃんがいて、あまり長い時間治療ができない状態なので、と言ったのに。

これは医療行為?なんの説明もなく…傷害じゃないんでしょうか?
143:卵の名無しさん:2011/03/02(水) 18:00:17.79 ID:ATgX1fEU0downup
>>142
裁判まではしんどいし、その程度は泣き寝入りしかありません。
その歯科にはもう行かないことです。
神経を取ったのは残念ですが、その後の対処により最小の治療で済む可能性もあります。
良い歯科医を選んでください。
144:135:2011/03/02(水) 23:05:27.59 ID:dSvrKHo60downup
>140
回答ありがとうございます

>イヤならその旨を伝えて土台なしにすればいいんじゃないですか。
>私なら、その時点で断って来てもらわなくてもいいと思うけど

これは歯医者と患者のどちらの立場としておっしゃっているのでしょうか?
145:卵の名無しさん:2011/03/02(水) 23:54:25.43 ID:IiYKgLF/0downup
訴えられている歯医者多いから、訴えちゃいなよ
自分の管轄する裁判所に呼んでもらうように、裁判所に言えばいいよ。
裁判所に何度も来させるだけでも、圧力かけれるよ。
146:卵の名無しさん:2011/03/03(木) 01:38:15.66 ID:K8gB9XmW0downup
>>144
140です。
これはドクターとしての意見です。
神経の治療をした歯に被せ物をいれるのに土台を入れるのは当然のことで、
そのドクターも当然の流れで話し、いれる前にものを見せたのだと思います。

医療はあくまで同意が必要なので、同意なしにすすめることはできません。
ただ、最近は患者がその歯が将来悪くなると分かっている要望を引かない
場合があり、その通りやる先生もいますが、その後ダメになった患者に
クレームやそれに対する中傷を受け大変な目にあった経験からお断りしています。
難しいところですが患者側の意見も最大限受け入れつつ、やっていくことが
大切ですが土台を入れる事は私にとっては引けない一線であるということです。
147:卵の名無しさん:2011/03/04(金) 19:48:22.72 ID:44+Ngksx0downup
>>142
医療行為。
不満ならほかの歯科に行ってください。
148:卵の名無しさん:2011/03/04(金) 20:48:06.65 ID:FuGIeq8h0downup
文句ばかり言っている患者って、
自分の口の中がどれだけ破壊されているのか知らないのが多い。

むかし、前歯を簡単に治して下さいと言ってきた患者がいた。
最近物が食べづらくて、始めて歯医者にかかるんですと言っていた。

初診で口腔内を診ると上顎前歯部が全部残根、その他残根多数あり。
抜髄や感染根管処置の必要性を感じなかった歯牙が一本だけ。
大体診た後、患者が一言、何回で治りますかだって。

開いた口が塞がらないとは、こういう患者を診た時に言うもんだと実感した。
149:142:2011/03/05(土) 07:22:56.93 ID:9WaH/q5gOdownup
>>143泣き寝入りですか…
距離はありますが大学病院に変え、良い先生と出会えました。
>>145可能なのでしょうか。なんだかクレーマー?な気がしてきたorz
>>147そうなのですか?
大学病院で担当の先生方から「普通ありえない」と言われ、そうなのかとorz
・産後すぐで、赤ちゃんを預ける所が無い
・授乳時間がすぐ被るので本格的な治療で時間か掛かるのは無理なので、今は痛む歯だけ応急処置を、
↑とお願いしたんですが、結局長時間、赤ちゃんはお腹が減って泣くし、三本とも神経が取りきれず痛みで週何度も通い…とイライラ。
赤ちゃんを治療室の床に転がしとけとか言われ敵意むき出しでしたorz
その時点で止めればよかったorz
レスありがとうございました。
150:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 13:28:30.00 ID:hqWDd2xQ0downup
私大病院のお医者様への質問です。

1時間程の簡単な手術を受けるのですが、謝礼はどうしたらいいでしょうか?
25年前に当時講師の先生にお産をしていただいた時は相場が30だと聞きました。

もうバブルの時代ではありませんが3万円の個室代を払えて
謝礼は・・・と思われるのも何だか・・・
151:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 19:29:04.70 ID:9DWrJhrF0downup
>>150
今時受け取らない
受け取ったらアウト
152:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 20:09:44.42 ID:hqWDd2xQ0downup
そうですか!
それは驚きです。

些少ですがコーヒーでも・・・と5お渡しすればいいですね。
ありがとうございました。
153:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 20:57:34.21 ID:RaeOEY1Q0downup
>>152
受け取ったら首だよ
154:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 21:48:51.90 ID:hqWDd2xQ0downup
本当ですか?
大学だからでしょうか?
先生が黙っていればわかりませんよね

知人に「相場を聞いてあげる」と言われたのですが、
普通の暮らし向きの当方では
出来る範囲でいいかなと思いまして
155:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 21:51:44.78 ID:gH4xsoDF0downup
先生をクビにするのが目的か
156:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:03:42.68 ID:hqWDd2xQ0downup
そんな!

そこまで言われると本当なのですね。

失礼いたしました。消えます。
157:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:05:30.54 ID:gH4xsoDF0downup
>>156
今は大学病院もどこの病院でも絶対に禁止されてるから止めときな
158:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:27:16.09 ID:K/iRKnqL0downup
歯医者さんで、うがいをする時は、なぜか、たんの切れが悪くなって困る。
うがいをした水をスムーズに吐き出せず、なんか見た感じ汚くなる。
159:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:28:25.01 ID:K/iRKnqL0downup
歯磨きって、朝や昼食後も必要なんですか?
「起きてる間は虫歯にならない」って聞いたことがあるんですが。

また、朝も、朝食後ではなく、起床後に磨くのが一般的みたいですが、
なんでまだ何も食べてないのに磨くのですか。



虫歯にも診断書ってあるのですか。

また、甘い物を食べると虫歯になりやすいって本当ですか。

「起きている間は虫歯にならない」という人がいますが本当でしょうか。
本当ならば、朝飯や昼飯の後に歯磨きは必要ないような?

160:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:31:17.89 ID:q7OfdMS10downup
俺医学生だが去年、都内東大系某有名病院に見学行った際、外科部長が金もらってたぞw
161:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:54:35.72 ID:tZPisKfAOdownup
主治医が転勤のため、相談にのるから、と昨日連絡先を渡されました。パソコンのアドレスのみですが。これはよくあることですか?
162:卵の名無しさん:2011/03/05(土) 22:55:07.22 ID:mxWlTFuV0downup
>>159
朝食べる前に磨くのは口の中が菌だらけだからだよ
寝てる間はお口の中で菌増殖するの
163:卵の名無しさん:2011/03/06(日) 00:14:21.70 ID:pW+vACFrOdownup
>>160
そんなにビビってるんなら、書かなきゃいいのに。
164:卵の名無しさん:2011/03/07(月) 01:50:37.89 ID:G+DNiLs10downup
謝礼って国立でなければOKでは?
165:卵の名無しさん:2011/03/07(月) 12:40:20.23 ID:a9UcCYLM0downup
バカゆとりかよ
166:卵の名無しさん:2011/03/09(水) 18:33:40.11 ID:/WWa+u9p0downup
一般論として、歯医者に行く前には歯磨きをしろってなってるけど、なんで?

歯医者で掃除してくれるんだし。
くさいから? でも歯医者はマスクしてるじゃん。
167:卵の名無しさん:2011/03/09(水) 19:52:07.03 ID:ykd5Yo550downup
>>166
おまいは自分の部屋に電気工事が入る時、あらかじめ掃除をしないのか?
もし、そうなら・・・。
そういうヤツだ、と思われるだけだから自分のスタイルでいいんじゃねぇか?
普通は見下されると思うけどね。
168:卵の名無しさん:2011/03/09(水) 20:25:41.66 ID:4cz/yv7j0downup
>>166
またゆとり?ゆとり産業廃棄物だよね?
脳の発達傷害だよね?
169:卵の名無しさん:2011/03/09(水) 22:30:47.29 ID:rn5p23Wg0downup
ホワイトニングは国保でできますか?
170:卵の名無しさん:2011/03/09(水) 23:56:38.36 ID:L1DODDKm0downup
>>142
傷害罪。
それ多いんだよ。
歯医者の目的はいかに歯を破壊し寿命を短くすることだから。
歯をなくして、入れ歯かインプラントに早くさせることだけが目的。
そして一生歯医者通いにさせられる。
171:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 02:13:19.15 ID:e6Dq39L0Odownup
質問ですが。

総合病院の若い医師ってやたら異動多いですよね?
あれって自分から転勤希望するんですか。

たまたま今月末で主治医が転勤になるので気になって。
まだ後期研修まる3年なのに、もう異動なのかと。
何かやらかしたんじゃないかと疑ったりして。

あと、新しい担当医を選ぶことはできますか?
172:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 02:26:53.48 ID:kwoAgrXq0downup
同じ診療科でも病院によって行っていることが少しずつ違うので、
若いうちにはいろんな病院での診療を経験して、いろんなことを学ぼうとします。
自ら希望する場合もありますし、大学の医局に所属している医師の場合は医局から
指示があって異動したりもします。何かやらかした場合は、むしろ次の受け入れ先が
なくなってしまうので、異動できないことが多いです。狭い世界ですので。
新しい担当医については、言ってみたら選べるかも知れません。
173:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 02:27:35.82 ID:FA5NVyx00downup
>>171
医師の大半が卒業大学の医局に在籍して全国に派遣されています。
広く言えば正社員の派遣社員みたいなもんです。
給与は勤め先から大学に1度入り搾取されて医師に回ってきます。

これが大学医局がすごい権力と財力を持つ構図です。
勤め先から直接雇用を打診されたり開業したりすると医局の派閥からはずれ高収入を得ることも出来ます。
174:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 02:59:42.21 ID:e6Dq39L0Odownup
お答えありがとうございます。

この担当医には、救急でお世話になって以来、2年近く担当してもらってました。

アナフィラキシーショックでサチュエーションが60しかない状態だったので、文字通り「命を救ってもらった」のでとても感謝してます。
難治性喘息で、たくさんのアレルギーがあることも調べていただきました。

若いけど一生懸命考えてくださり、気さくで話しやすく尊敬してたのでとても残念です。

もう今月の外来はないんですが、御礼の気持ちを伝える方法(もちろん迷惑じゃない程度)があったら教えてください。
175:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 03:03:36.01 ID:H0bfPOq40downup
異動先の病院に年賀状を毎年送るのがいいと思います。
(もちろんお歳暮・お中元でもいいのですが)
自分が診察した患者さんがいつまでも元気だという頼りが届くと
うれしくなります。
176:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 03:34:53.06 ID:e6Dq39L0Odownup
>>175
それがわからないんです。

どちらへ?って聞いたら○○県とだけ。
喘息みたいな病だと、遠いと何かあった時に困るから、転院ではなく引き継ぎのようですが。

急に言われたので、ちゃんとこれまでの御礼も言えず後悔+恥ずかしい気持ちで一杯です。
177:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 04:28:15.76 ID:kzEc7dZE0downup
たいてい、赴任してしばらくしたら病院のホームページに名前が出るだろうから、
探せばいいと思います。若い医師にとって、そうやって感謝されることは非常に
うれしいことですから、急がなくてもいいので、ゆっくり探して年賀状でも送れば
いいと思います。
元の勤務先に送れば、たいてい秘書さんか誰かが転送してくれるので、そういう
手もあります。
178:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 05:13:51.44 ID:e6Dq39L0Odownup
>>177
今の医局へ、今のうちに御礼のお手紙ってのは変ですか?
ご迷惑でしょうか。

とりあえず「やらかした」のではないようで安心しました。
ミスならまだしも、茄子サンやコメディカルさんとデキちゃって飛ばされたのかと(笑)。

異動先を教えてくださると嬉しいんですけどね。
179:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 05:38:32.53 ID:biGDe7fY0downup
それで飛ばされるんだったら、医師全員が半年ごとに異動。
180:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 11:38:15.40 ID:mpzf8bR80downup
>>180
俺は毎月でもあり得ると思うがな。

>>173
いつの時代の話だよ。

>>178
あなたに教えたとなれば、別の患者にも聞かれれば教えなければならない。
あなたがモンペでなくても、別の患者はモンペかも知れない。
あなたが別の誰かに教えなくても、別の患者は別の誰かに教えるかも知れない。
教える教えないを患者によって選択していれば、当然周囲のスタッフからは信頼を失う。
結論としてまともなら普通は教えない。
じゃあ、あなたがどうすれば良いかは>>177の後半が現実的。あなたがおかしな人だと思われて
なければ、個人的な礼状は普通は返します。
181:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 11:39:25.59 ID:mpzf8bR80downup
>>180 ×
>>179 ○
182:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 11:45:48.82 ID:KnYqHr5M0downup
歯科医の方に質問なんですが半年前に歯の神経をとって詰め物をしてもらったのですが、
最近詰め物が取れてしまって穴が開いたままになってしまいました。
この場合すぐに歯医者に行った方が良いのでしょうか?
183:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 16:58:27.07 ID:e6Dq39L0Odownup
>>180
そうですね…。

私はまともな患者のつもりですが、普通に考えて教えないですよね。

○県の市中病院や総合病院を片っ端から探すというのも、なんかストーカーっぽくて怖いし。
逆の立場なら、探し当てられたらドン引きしますもんね。

となると、やっぱり今の勤務先の医局へ送るのが、一番無難なんでしょうか。
それで返事もなければ、それだけの人だと。
手紙書き慣れないかと、自分のメアドを書き添えるのはいかがでしょうか?

というか。
郵送するのと、事務職さんに渡してもらうように言付けるのとどちらがいいんですか。

私自身はいわゆる「モンペ」ではありません。
が、あまりに難治性で薬の反応がなく、手こずらせ悩ませてしまいました。
それでも根気よく、一生懸命考えてくださり、訴えも聞いてくださり。
頭を抱えさせたことを申し訳なく思い、なんとか今は効果が出て落ち着いたことを心から感謝してます。

そういう気持ちを伝えることなく外来が終わってしまい、我ながら恥ずかしい思いで一杯です…。
184:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 17:46:57.16 ID:8LYjzzOz0downup
歯医者の方に質問です。

一回の診察で治療できる回数とかって決まっているんでしょうか?
診察の数日前から親知らずの周りの歯茎が化膿してしまったらしく、すごく痛んで口があけられなかった
と伝えたら、その日の診察は歯の治療はなしで、今日する予定だった治療の話と、
今痛んでいる親知らずを今後どうするかの話をして、化膿止めと痛み止めの薬を貰って終わりでした。
本来なら、今日は治療しないんですか?とか聞けばいいのかも知れませんが、何となく聞けなかったです。
なのでこちらで質問させていただきました。
185:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 18:53:31.09 ID:gCNVSlAr0downup
口があけられないなら治療できないでしょ。
186:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 19:21:43.01 ID:yU6iHXkj0downup
ケガした理由を変えてもらうことは可能でしょうか?


端からみれば大差無いことなのですが・・・・。

例えば
修正前→モトクロス競技中〜

修正後→階段から転落〜
187:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 19:48:02.10 ID:mpzf8bR80downup
>>183
郵送が普通だと思います。
郵便物が転送される方が確実性は高いでしょう。
どうせ3月下旬の異動だから、いま普通に送れば普通に届くともおもうけど、転任さきまで知りたそうだね。
188:卵の名無しさん:2011/03/10(木) 19:59:45.72 ID:8LYjzzOz0downup
>>185
口があけられなかったのは数日前の話で、今はまだ少し痛みはありますがもう大丈夫です。
書き方が紛らわしかったですね、すみません。
189:卵の名無しさん:2011/03/11(金) 00:39:22.81 ID:hXpSkWnj0downup
大阪のユーズ歯科
自費診療の根管治療をうたいながら内容は保険レベルの極悪高額治療。
そりゃCT設置費用3千万の回収をしないとねー。
詐欺まがいのことばかりして泣かされる患者は多数。
歯の治療で下顎・上唇・舌完全麻痺とか正気か?(笑)
同じビルに入ってる岡崎歯科のホムペはワロタ。特に女医の顔(爆笑)
自作自演の口コミサイトに誘導しようとしてんじゃねーよ!!
こいつらはグルです。お互いのホームページで誘導しようとしています。
訴訟を未然に防ぐため手紙で挨拶(笑)直接電話してこいや
大阪のユーズ歯科(ホームページに騙されるな!)
@自費診療の根管治療でありながら、内容は保険レベルの極悪治療。
A白のMTA(根充填剤)がありながら在庫の余った灰色を平気で使用。
B自費診療なのに保険で使うレジンを使う。
C受付がキモイ。なんかババアが最高にワカ作りしてる感じ。
電話で痛いというと「大事になさって下さい」ガチャンッ
D目隠しした後に院長消えて別の若い歯科医参上!→歯茎めちゃくちゃにされる。
E院長は偏差値30の朝日大学出身の分際で「阪大でも俺は有名(笑)みんな知ってるよ」
F口腔外科手術中に手がやみ、目隠しして動けないところをいいことに、デジカメで写真取りまくり。
助手に「ここ撮って。ミラーを移して」など指示。完全に学会発表のネタにされてる。
G同じビル内にある、ぼったくり美容歯科を強く勧める。ていうか断ったら不機嫌で治療雑に変化。
H「治療で麻痺が残った。麻酔針が神経を傷つけたのでは?」というと「そういう考えはもたないほうがいい」と念を押される


190:卵の名無しさん:2011/03/13(日) 19:55:49.66 ID:o+3udc9J0downup
http://www.youtube.com/watch?v=AAzMqq2cesk
191:卵の名無しさん:2011/03/14(月) 19:02:24.07 ID:YWM9Ar3XOdownup
違う歯を同時進行で治療することは可能?
あと、歯科医は患者の職業カルテに書いてるのか?
例えば公務員とか
192:卵の名無しさん:2011/03/14(月) 21:24:48.02 ID:p2i40/W/0downup
欠損している歯が右側5番目の歯なのですが、ブリッジをするとしたら土台となる歯の神経を取り
大きく削らなければならないと言われました。
なぜなら歯が割れてしまったりすることがあるからだそうです。
神経を取ってもその歯が虫歯になっても気づきにくくなるというし・・・
ネットでみると神経を取ると割れやすくなるとあります。

それから前にもブリッジしたことがあるのですが、歯の痛みがハンパなく、他の歯医者でブリッジを壊して
もらいました。ブリッジをしたところの歯医者では痛くても痛み止めの薬しかくれませんでした。
なので、ブリッジを壊してもらえる歯医者に出会うまでの間に自分で右上の歯を鉄やすりでかなり擦って
しまい、歯の噛み合せや顎の位置がおかしくなってしまいました。左右で高さが違います。
今はマウスピース調整中なのですがなかなか位置と高さが合わず苦しんでます。
どうしても顎が右にずれたがります。もしかしたら鍔変形症なのではとも思っています。

193:続き:2011/03/14(月) 21:25:45.41 ID:p2i40/W/0downup
金属を被せてあったところの歯も痛む感じがしたので、皮膚科で検査したら金属アレルギーとのことで
歯科金属を除去してもらいました。
が、苦しみは変わらず。

そこで質問なのですが、ブリッジにする場合土台となる歯の神経を取ってまた大きく削らなければならないのでしょうか_
金属アレルギーで歯事態が痛むことはあるのでしょうか?
また金属の被せ物の下にできた虫歯はレントゲンで発見できないのでしょうか?
不定愁訴は関係しているのでしょうか?
他にも銀歯の詰め物(被せ物?)はありましたが、痛み出して自立神経系がかなり悪くなってしまったのは
銀歯のブリッジ後でした。
金属アレルギーでも金属を入れていても大丈夫な人もいるらしいし、歯を金歯にし、更に金歯のブリッジだと
お金もないし高いしでどうしようか悩んでます。

また、鍔変形症だとしたら、口腔外科なら検査してもらえますか?





194:卵の名無しさん:2011/03/15(火) 00:09:15.53 ID:EWYpYWi40downup
質問です。
この前頭部CTをとったのですが、取ってる最中は目を閉じないといけないのですか?
特に何も言われず知識もなかったので、見開いたままだたtのですが。。。
ネットで経験談を呼んでいるとみな、目を閉じるよう指示されているようです
すみません、ご存知の方教えてください
195:卵の名無しさん:2011/03/15(火) 02:15:19.57 ID:YjHwbFcz0downup
クラリチンは何日分まで出してもらえるものでしょうか?
196:卵の名無しさん:2011/03/15(火) 09:25:46.62 ID:n4bStBWjOdownup
金属アレルギーなら、まずアレルギー検査した?
歯科で使われてる金属がアレルゲンでないなら外しても意味ないと思いませんか?
197:卵の名無しさん:2011/03/15(火) 10:00:02.31 ID:mCid82OY0downup
>>196

金属アレルギーの検査はしました。皮膚科で陽性でした。
ピアスもかぶれたし、やめました。指輪もすぐに赤く痒くなるのでしてません。
でも歯科金属のせいで歯が痛くなったり、他の歯に痛みが飛んだり、違和感が出たり、息苦しくなったりすることは
あるんでしょうか?
除去した今も息苦しいのは変わらないので。
歯の痛みは金属の下に出来た痛みだったのかもしれないし、ブリッジの銀歯も高さや入れ方に失敗があったから
だと思い返すこともあります。
金属アレルギーでも問題なく銀歯をしてる人いますよね?
また、金属アレルギーを抜かせば金歯のメリットは柔軟性と密着度が高いことくらいでしょうか?
保険適用の銀歯にも同等くらいの機能はありますか?
198:卵の名無しさん:2011/03/15(火) 12:34:48.78 ID:Hqn96APN0downup
質問です。
通っている歯医者(東京)に地震の影響で機械が壊れてしばらく予約がとれない状況って
いわれたんですけどそんなことってありえますかね?
199:卵の名無しさん:2011/03/15(火) 12:37:31.57 ID:1YySydcm0downup
>>198
おまえはもうイラン
200:卵の名無しさん:2011/03/15(火) 12:38:08.85 ID:1YySydcm0downup
付け加えると気持ち悪いからイラン

スレッドを評価する

タグで検索