朝は冷や茶漬け。 |
下の子があちこちのお店を回りたいというので回ること数時間。 |
徒歩12分でろくとん軒世田谷店@成城学園前、熊本に本店があって念願叶っての東京進出とのことですが、2号店がいきなり東京ってのもどうなんでしょうか。店先に貼り出された写真やメニューを見ながら何を食べるかを決め、がらりと引き戸を開けて店内へ、「いらっしゃいませ〜」と元気一杯の挨拶に迎えられます。挨拶されて黙っているのもおかしいとは思いますが、じゃあなんて返したらいいのか悩みながら券売機に向かいます。メニューは熊本ラーメン1種類、トッピングとして味玉、ニンニク、チャーシュー、辛ネギ、海苔、コラーゲンドームなるものもあります。 |
大盛りは200円増しですが麺とスープが2倍になるとのこと、どんなドンブリになるのか見てみたかったのですが。サイドメニューはライスとチャーシュー乗せ、好きな人にはたまらないでしょうね。食券を買ってすぐ近くのカウンター席に座りました。L字型のカウンターは10席だけですが、仕切りの先の小部屋に4人掛けのテーブルが1卓、用意されています。食券を渡すと「ラーメン、はいりましたぁ」と店員さんにオーダーを通していましたが、麺の茹で加減は聞かれませんでした。卓上には摺り白ゴマと白胡椒、辛子高菜や紅生姜が無いのは熊本ラーメンなのでしょうか、私には分かりません。 |
なんとなく家族なんだろうなぁと思いながら、大将、女将さん、娘さん、で切り盛りされています。茹で時間1分20秒でぶたぁ麺580円、ステンレスの丸盆に乗せられて運ばれてきました。熊本ラーメンと言うことで、さらりとした豚骨スープにくどすぎない程度のマー油を合わせてあります。美味しいとは感じますが、近所に住んでいて車で来られるならともかく、わざわざ駅からは歩いてくるのはなぁ。極細麺は少し茹で過ぎですがオーダー時に「固めで」と伝えたらいいのかも知れません。トッピングはチャーシュー、青ネギ、キクラゲとシンプル、スープの味を邪魔しないとは思いますが引き立てることもしません。 |
ご馳走様でした。 |
来た道をそのまま戻って駅まで。 |
電車事故の影響はまだあって、各駅停車でのんびりと町田へ。 |
今度朝ごはんにやってみますb
せたがやに熊本ラーメンのお店ができたなんて(>_<)
日本一を目指して東京に出てきた家族たちかもo(^▽^)o
あと何軒ぐらいまで増やすつもりなのか、注目したいですo(^▽^)o
しかし、つぎつぎと新店が出現しますね。ラーメンブロガーは大変(>_<)
これてば遊ぶ時間も作れないですね(>_<)
休日など、やすめるときにはやすんで下さい(>_<)ところで、
このさわやかな気持ちを感じる文章はふらわさまの天性のものなのですか?
いつも他とはなんか違う雰囲気を感じます。人間性がでてるのかな?
大人の余裕って感じ?いい雰囲気が素敵です(>_<)
お好みでどうぞ
熊本から出て来た豪族、って視線が新鮮ですね。
文章の雰囲気は自分ではよく分かりません、ずっとこのスタイルですので。