サイバーライフ2ちゃんねる

2chニュー速VIP板住人が紹介する超便利フリーソフト45選


2chニュー速VIP板住人が紹介する超便利フリーソフト45選

2012年07月18日 コメント(0)
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:35:57.82 ID:gT2+5M2C0

DropboxAHK
鉄板ソフト。DropboxをさらにUSBなんかで使うために開発されたようなソフトらしい。
USBに入れれるって事は相対パス起動できるわけで、新しく買ったようなPCにこれごとコピペで使えるようになる。
PC2台なんらかで使ってるならマジ便利。






h_178720


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:40:27.88 ID:gT2+5M2C0

ClockLauncher
シンプルかつ多機能すぎるランチャ。dllファイル置いとけばドラッグアンドドロップで圧縮解凍してくれたりもする。
クリップボード監視機能、付箋メモ、CPU使用率チェック、回線仕様率監視、なんでもござれ。
何がいいって、アプリケーションの相対パス指定とホットキー指定。
先のDropboxにぶち込んでおけばほかのPCでも同じ環境が使える。
慣れると病みつき。


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:43:15.24 ID:gT2+5M2C0

ccleaner
おなじみ不要ファイル削除で軽快に保つソフト。
レジストリ掃除、不要ファイルや一時ファイル消去、アンインストールなんかに使用。
ポータブル版をDropboxに入れておき、ClockLauncherで呼び出すと便利。


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:45:22.88 ID:gT2+5M2C0

Schedule Watcher
こちらもポータブル起動のできるスケジュール管理ソフト
Dropboxにぶち込み、ClockLauncherに登録する。
常駐もできるからアラームもならせる。いろいろと使いやすいスケジュールソフト。
ゲーム発売日とかそういうのをだーっと登録しておくといい。


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:48:02.76 ID:gT2+5M2C0

Fastcopy
Windows系列最速コピーソフト。が、うたい文句。
HDDのバッファを使うそうで、CPUやメモリにすさまじくやさしい。何より早い。タスクトレイに隠せるから邪魔にもならない。
こちらもDropboxにぶちこんでClockLauncherに登録。
さらにシェル拡張で右クリックコンテキストメニューに登録できるからほかの複製ソフトより便利だと思う。


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:50:18.14 ID:gT2+5M2C0

CLCL
クリップボード監視ソフト。履歴はメモリが許す限り。
何が便利って、文章以外でもクリップボードに残ってたら使えること。あとホットキーで登録文字をカカッと入力。
ブクマにも登録できないようなエロサイトのアドレスだけ登録しとくとかいろいろ使える。
これもDropboxにいれてClockLauncher登録。


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:53:59.25 ID:gT2+5M2C0

Everything
糞はやいインデックス系検索ソフト。
ファイルパンパンなハードディスクで効果発揮。
クセはあるけどいろいろ検索オプションが選べる上、とにかく早い。もうこれだけでジャスティス。
Windows純正とか使ってられるか。
やっぱりこれもDropboxにぶちこんでClockLauncherに登録して使用。ホットキー登録使うとマジ便利。
ないと困るレベル。

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:07:33.42 ID:aPwRODiN0

>>9
locate32派だな。
Everythingってファイルサーバのファイル検索できなくなかったっけ?

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:14:01.81 ID:gT2+5M2C0

ServersMan
iphoneなんかにも対応してるお手軽FTPサーバサービスのクライアント。
母艦側でonにして、欲しいデータを出先でダウンロードできるのはなかなかに便利。
アパッチ使うほどのもんじゃないときとかに。

>>51
そうだっけ?locate32か。きいたことないな。情報ありがとう。探してみる。


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:57:27.86 ID:gT2+5M2C0

7-zipportable
高速圧縮展開が可能な7-zipのポータブル版。
解凍圧縮はぶっちゃけこれだけでいい。関連付けしておけば圧縮ファイルをダブルクリックで展開することなく中身が覗けるのもうれしい。
だからWindowsに最初から入ってるクソのようなZip閲覧機能は不要。切ってよし
テンポラリファイルの入ってるドライブの許す限り、部分解凍ができるのもオイシイ。
無圧縮Zipなんて芸当もできる。1つのファイルにするだけね。


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:59:29.90 ID:gT2+5M2C0

WiseDataRecovery
データ復元ソフト。うっかり防止。
今まで使った中で一番早く確実で扱いやすい気がする。
もっといいものがあるかもしれないけどすべて調べるのは無理なんでとりあえず妥協。
これもポータブル版がある。


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:02:03.15 ID:gT2+5M2C0

Xnview Portable
画像ファイル閲覧ソフト。フォトショ形式まで読み込める。
なおかつリサイズもできたり簡単なコントラスト調節もおk
サムネ表示もできたりと超便利。
まだ使いこなせてない部分があるかもしれないほど多機能。


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:05:00.54 ID:gT2+5M2C0

Process Explorer
視覚的タスクマネージャー。アイコン付いてたりツリー表示だったりで怪しいプロセスまでわかりやすい。
日本語化可能。ポータブル使用可能。
特にWindows7なんかだと画面切り替わってタスクマネージャーえらぶって言う二度手間を回避できる。
重くて困ったときに様子見るのにドウゾ。


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:06:42.90 ID:gT2+5M2C0

ノーマウスカーソル
マウスカーソルを一定時間で非表示に。タダそれだけだけどかなり効果的。
PCでフル画面で映画なんか見てるときに効果を発揮。
非表示時、マウスを触るとカーソルが出てくる。


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:08:51.59 ID:gT2+5M2C0

かざぐるまうす
前はマウ筋使ってたけど7に乗り換えたことでポータブル化できなくなったので乗り換え。
これはこれで便利で、先のClockLauncherのホットキーをマウスジェスチャに登録しておくと、マウスジェスチャでアプリ呼び出しなどが可能になる。
主にブラウザに対応。
タスクトレイ上でホイール回転で音量調節が何気に便利。


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:11:32.76 ID:gT2+5M2C0

GameBooster portable
非力なPCの場合効果を発揮。
ゲームを始めるとき、裏で動いてるプロセスをいったん全部カットすることでゲームにマシンパワーをつぎ込むという仕組み。
ゲームフォルダをデフラグもできる。フォルダ単位でのデフラグはこれ以外俺しらね。
俺の環境ではオブリビオンで効果を発揮した


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:13:11.48 ID:gT2+5M2C0

iFunbox
ipodやiphone使いならまぁいれとこうぜ。
USBメモリのように使えるようになる。
AppleMobileDeviceSupportが必要なのがめんどくさい。


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:14:12.38 ID:gT2+5M2C0

ImgBurn
フリーのライティングソフト。いざって時に。
portable版もあり。
読み込み書き込みこれ一本。


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:17:30.92 ID:gT2+5M2C0

Change Key
キーボードのキーを差し替える。
使ってない右Altとかそういうのを別のキーに差し替える。
レジストリ書き換えなんで若干注意。


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:18:48.03 ID:gT2+5M2C0

CrystalDiskInfoPortable
ディスク健康診断。
HDD交換時を把握するひとつの目安に使用している。
壊れてからじゃ遅いんでね。


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:20:42.23 ID:gT2+5M2C0

Defraggler
ある意味SSDのデフラグ専用。SSDはデフラグしなくてもいいってのはうそ。
開き領域のデフラグをしないとパフォーマンスは落ちる。
で、これはその空き領域のデフラグができる優れもの。
と言っても出番は3ヶ月に一度くらい。タスクに登録しておくといいと思う。

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:22:55.63 ID:Xzhnvcs00

>>23 おっとガセねたはそこまでだ。
SSDは無用なアクセスを避けた方がよい。
デフラグなんてしなくていいどころか、しない方がいい。


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:22:08.50 ID:gT2+5M2C0

DiskDigger
USBやマイクロSDなんかは普通はデータリカバリできないわけだがこれならできる。
もうそれだけで重要。


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:24:49.85 ID:gT2+5M2C0

FreeFileSync
視覚的に2つのファイルを同期取ってくれる。
RAMDiskの差分バックアップなんかに。
ポータブル版あり。

バッチファイル扱えるようになったからウチではお役御免だが、簡単なシンクロには難しいこと考えなくていいから便利


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:27:48.70 ID:gT2+5M2C0

FileMany
バイナリ参照型の同盟ファイル発掘ソフト。
ダブってるファイルを探して削除するのに便利。ディスクの空き確保にちょっと役に立つかも。


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:29:00.66 ID:gT2+5M2C0

FoxitReaderPortable
ご存知最速pdfファイル参照ソフト。

pdfとか滅びろてくれよ・・・とは思うけど。かゆいところに手が届くソフト。


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:30:22.38 ID:gT2+5M2C0

GIMPPortable
これも有名。フォトショチックなラクガキソフト。機能もただ使う分には遜色なしじゃないかな?
絵描きの人は使ってみてくれ。


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:31:47.85 ID:gT2+5M2C0

addpic
小ネタ作成ソフトとでも言おうか、画像をD&Dでどんどんつなげていくことができる。
写真4コマ漫画を作るときとかに効果を発揮。つなげるだけの作業では右に出るものナシと思う。


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:36:59.73 ID:gT2+5M2C0

joytokey
ご存知キーボードをゲームパッドに反映させるソフト。
設定ファイルとソフトをリンクさせることができるのが地味に便利。
特にPS系のゲームパッドでハットスイッチ(POV)が十字キーにあたってたりで、格闘ゲームとかで不便をこうむることがあると思う。
その場合キーボード入力を十字キーに割り振るとかできる。
アップデートを繰り返してかなり設定しやすくなった。
左ジョイスティックにマウスを割り当て、□に左クリック、○に右クリックを割り当てるなんかしてexplorer上をゲームパッドで操作するなんてのもできる。


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:39:50.33 ID:gT2+5M2C0

TanZip
一気にフォルダごとにzipに圧縮するソフト。
たとえばAとBのフォルダを普通に圧縮したらCというZipになることが多いけど
これならAZip、BZipと個別に一気にまとめてくれる。
画像収集時なんかに効果発揮。もちろんほかにも使える。


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:41:39.37 ID:gT2+5M2C0

iPath
相対パス取得ソフト。
絶対パスより相対パスはめんどくさいから結構重宝してる。
このファイルはココからどこまでさかのぼって・・・てのを考える手間が省ける。
サイト作成、USB登録なんかで有用。


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:44:22.47 ID:gT2+5M2C0

eMem
メモリ掃除ソフト。実行すると画面も出ずにささっと掃除。
タスクマネージャーなんかで裏で30分おきとかに起動すればいいよ。メモリの掃除屋さんよりシンプル。
俺はClockLauncherのタイマ制御に登録している。これで常駐一つ減らせる。


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:46:30.11 ID:gT2+5M2C0

遅刻指導
遅延起動補助ソフト。インターフェイスがわかりやすい。
HDDにOS入れててスタートアップでもたつく場合、これに登録してずらして起動すると早くなる。
要するに起動時のCPU100%を避けるソフト。
大量に常駐を起動しても起動時遅くならないのがメリットか。


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:50:38.79 ID:gT2+5M2C0

Foltid
常駐型フォルダ監視ソフト。
ファイルによって自動振り分けが可能。ワイルドカードが使えるのが一番でかいな。
Dropbox内部にダウンロード用フォルダを作っておくとそこを参照して母艦側のフォルダに振り分けてくれる。ってつかいかたが便利。
出先でツボなエロ画像に出会ったときはあわてずDropboxのダウンロードフォルダにおいておくだけ。
あとは母艦が起動すれば勝手に吸い上げてくれてDropboxの容量は減らないとこういう仕組み。


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:52:29.97 ID:gT2+5M2C0

BES
ちょっと玄人好み?CPUの使用率を監視して絞るソフト。
非力なPCで効果発揮。やたらとCPUが天井に達する場合はこいつで押さえつけたほうが結果的に早く処理が終わったりする。
ハイスペには無用の長物。中古PCの再利用とかかな。


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:56:34.31 ID:gT2+5M2C0

foovar2000
FLAC形式がプラグインで使えるようになる。
高音質フリー音楽プレイヤー。シンプルで軽め。
拡張しだいでかなり多機能になる。


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 22:58:04.21 ID:gT2+5M2C0

Spybotportable
スパイウェア探しに。説明は不要かな。


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:01:42.28 ID:gT2+5M2C0

FirefoxTeteビルド
非公式ビルドFirefox。簡単にportable化できてやや表示が高速なのが売り。
後は通常のfirefoxと同じ。これもまたDropboxにぶち込んでおけば出先で同じ設定のfirefoxが使える。
ポータブルブラウザとDropboxの組み合わせは捗るのでオススメ。


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:06:03.44 ID:gT2+5M2C0

ausdiskdefragportable
HDDデフラグ用。
たぶん世界最速デフラグソフト。ただし、大雑把な最適化しかしてくれない
若干パフォーマンス落ちたかなって時はこれつかって様子を見る。本デフラグ前の前段階にも効果的。


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:08:58.43 ID:gT2+5M2C0

fences
これはポータブル化不可能。
デスクトップを整理整頓するための枠を作ってくれる。
デスクトップカスタマイズソフトのひとつと言えばそうなのか?
ショートカット郡、ファイル郡、フォルダ郡と分けると見やすいしゴチャらない。
見た目もスタイリッシュ


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:16:07.52 ID:gT2+5M2C0

Link Shell Extension
右クリックからジャンクション設定やらシンボリック設定やらが可能なソフト。
これ入れたら世界が変わった・・・
いちいちコマンドプロンプトから操作しなくてもよし。
先のServersManにも使えるっぽい。


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:39:16.26 ID:aPwRODiN0

iPrint
印刷前に印刷イメージを表示して、不要なページをデリート可能。
複数の片面だけのファイルを統合することもできて、紙の無駄遣い防止にも使える。


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:48:16.60 ID:aPwRODiN0

Macrium Reflect
システムディスクのバックアップにはこれ。
DVD-ROMからブートしてリカバリも可能。


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 23:49:06.15 ID:aPwRODiN0

XPなら重宝してるのが

フォルダの足あと
よく使うフォルダのショートカットがアプリケーションごとに表示される。


暇だから便利に使ってるフリーソフト書いていく http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340282157/


コメントする

 
 

スポンサードリンク
    閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-
    テイルズ オブ エクシリア2 (初回封入特典:プロダクトコード同梱) 特典 予約特典「オリジナル短編小説「TALES OF XILLIA 2 -Before Episode-」&「設定資料集」付き
    crossing field【期間生産限定盤】
    アクセル・ワールド 1(初回限定版) [Blu-ray]
    境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 1 (初回限定版) [Blu-ray]
    神次元ゲイム ネプテューヌV(神限定版)(2012年夏発売予定) 蒼い海のトリスティア 10周年記念メモリアルパック(別冊コンプティーク 10周年記念号/特製ペーパークラフト(グラフィグ)全4種類/10周年記念書き下ろし小説(竹内なおゆき著) 同梱)