- 受け身の『対応者』はここでは...?1対1対1の3ウェイ銃撃戦に勝つ方法
- 少年の願いがきっかけに! 『ヘルボーイ 3』の制作をデル・トロ監督が決心
- キュートでかわゆくてチャーミングなウエダハジメVer.の戦場ヶ原ひたぎと八九寺真宵(写真ギャラリーあり)
- 神なら仕方ないな...『ファンタシースターオンライン2』の魔法少女をペーパークラフトで再現(動画あり)
- PS3アーケードスティックにニューチャレンジャー現る
- レディ・ガガのオリジナル香水のポスターが極限までセクシー&クール
- デッキ構築型カードゲーム『ドミニオン:基本カードセット』日本語版が8月中旬発売
- 父さん、すごい妖気が! リボルテックタケヤシリーズに「目玉おやじ」が登場(ギャラリーあり)
- これはシリーズ化するべき。グッドスマイルカンパニーから、ねんどろいどぷち『テイルズ オブ』シリーズが登場!(ギャラリーあり)
- PS2時代からのファン感涙! 「ZONE OF THE ENDERS HD COLLECTION」最新トレーラー公開(動画あり)
- 原作・芝村裕吏、キャラデザ・広江礼威という期待するしかないブラウザゲーム「ガン・ブラッド・デイズ」
- 「ゴジラ」がハリウッドに再上陸! 映画『Godzilla』のポスターが公開
- 総工費100億円の予想外空間。新宿歌舞伎町に「ロボットレストラン」がオープン!
- 「宝石を埋め込んだ」「平井理央」「体から取り出し戦う」の元ネタ(の一部)は診断メーカー
- プランBあったぞ! Xbox 360 『Gears of War Judgment(ギアーズ オブ ウォー ジャッジメント)』海外の発売日が3月19日に決定、OverRunモードの動画も公開
- ネットワークレコーダー『nasne』の発売が延期...HDDの部分的な破損が原因
- ウワサ:ももいろクローバーZのトレカ&クリアファイルプレゼントキャンペーンがセブンイレブン限定で7月23日から開始!?
- 細かい所までこだわった『Halo 4』のダイキャスト製トイ(動画あり)
- 『バトルフィールド 4』のβテスト参加権だって!? 『メダルオブオナー:ウォーファイター』の予約特典で判明
- 甘酸っぱい青春味? 『もしドラ』コラボ飲料『もしドリ夏味』が夏季限定発売
- スク水とはあざとい! 台湾マイクロソフトの「藍澤光」ちゃんが夏Ver.に変身
- フィギュア棚の爆発に注意! 『エクスペンダブルズ 2』のアクション・フィギュア
- iPhoneiPadiPod[iPhoneレビュー]なかなか面白いじゃないか。『LINE Birzzle PLUS』は爆発連鎖が気持ちいいパズルアクションゲーム!
- トリオdeダベリ部 第3話! ~ 働くってどうよ? 編~
- iPhoneiPadiPod[iPhoneレビュー] は、激しい...。やたら動く背景と音楽の一体感が素敵な音ゲー『トーンスフィア』
- トリオdeダベリ部 第2話! ~気になる7月の新作コミックスなう!~
- トリオdeダベリ部 第1話! ~ 気になる4コマ漫画 2012梅雨編 ~
- iPhoneiPod[iPhoneレビュー] 一撃殺虫はできません。勇者をホイホイしちゃうゲーム『勇者ホイホイ』
- 3DSついに発売! ニンテンドー3DS『カルドセプト』は全国のセプターへ向けた任天堂からの招待状
- iPhoneiPod[iPhoneレビュー]この発想は無かった。動画のコメントを撃ち落とす横スクロールSTG『ニコシュー』
- iPhoneiPod[iPhoneレビュー]主人公がクールビューティ! レベル上げ好きなら胸がときめくアクションRPG『Nightmare of Vampire』
- iPhoneiPad5億人以上がプレイしたパズルゲー新作! GREE版『ビジュエルド伝説』を遊んでみた
- iPhoneiPod[iPhoneレビュー]これで弾幕系!? かわいい絵からは想像できない全方位型弾幕系STG『TAMEUCHI』
- iPhoneiPadiPodあの超和風タワーディフェンスのまさかの続編! 『百鬼大戦絵巻』
- iPhoneiPadiPod[iPhoneレビュー]無双ひゃっほい! iPhoneでも無双アクションができるゲーム『三国志 無双戦』
- iPhoneiPadiPod[iPhoneレビュー]なんてことを...。かわいい仲間を飛ばして敵を倒すピクミンっぽいゲーム『コトモン』
- iPhoneiPadiPod射幸心バッチコーイ! 重課金者の気分を味わえるネタアプリ『コンプガチャ』をやってみた
- iPhoneiPodこ、こわー! ヤンデレ彼女がフルボイスで愛してくれる『ヤンデレ彼女と危険な恋』が危険すぎる
- iPhoneAndroid『カルドセプト』のゲームデザイナーの新作は一味違ったカードゲーム? 『クラッシュヒーローズ』
- iPhoneiPod[iPhoneレビュー]iPhoneでもコンボを繋げる快感を! 人気格ゲー『THE KING OF FIGHTERS-i 2012』
- iPhoneiPod[iPhoneレビュー]絵が可愛い...けど!? モンスター収集&タワー攻略ゲーム『モンタワーズ ~レジェンドオブサモナス~』
- 納得のいかないゲームレビューは気にするな!
なりたい? なりたくない? 信じがたい未来の人類進化予想10選
こんなのにはなりたくないよー。
たとえフィクションの未来でも、人類が今とまったく違う姿になっていることはあまりありません。でもサイボーグやDNAの研究が進んだ今、現実世界の私たちは姿形を変える力をすでに手に入れつつあります。それに、この先どんな突然変異や進化が待ち受けているかもわからないのです。
今回は、のぞいてみたいけどちょっと怖い、そんな未来人間の世界を10種類ご紹介します! 気になるその姿は以下より。
1:自主的な退化
進化ばかりを考えていたアナタ、残念でした。リストの一番最初は「退化」です。未来の人間たちは究極に発達した技術を使って、全人類を人間になる手前の段階まで退化させるかもしれません。
なぜそんなことをするのか? それは人間が基本的にヒドイ生き物だから。他の動物にも地球にも脅威となる人間をできるだけ無害なレベルにまで退化させれば、あらゆる問題が解決します。最終目標は文明を終わらせて、みんなでジャングルに帰ることです。
2:自主的な絶滅
退化なんて生ぬるい、どうせなら人類を絶滅させよう― そんなネガティブな考え方に賛成する人なんかいないと思うでしょ? 海外では「自主的な人類絶滅運動」というものが、小さいながら実際に起こっています。
この運動は、地球の未来のために人間は絶滅した方がいい、そのためには子孫を残すのをやめようと呼びかけるもの。人間が地球上からいなくなれば、他の生物は何の邪魔もなく生きて死に、進化していくことでしょう。この思想を信じる人々は別に人間嫌いなのではなく、ただポジティブに絶滅を推進したいようです。スローガンは「みんな長生きして、いなくなろう」。
3:改造エコヒューマン
退化や絶滅はちょっと...だけど地球には優しくしたい。それなら人間をもっと地球に優しい生物に変えてしまいましょう。
環境問題に憂慮する米哲学者グループの論文「人体改造と気候変動」では、人体を改造して肉食をできなくし(食肉生産は環境に悪いため)、視覚をネコ科の動物に近づけて照明の必要性を減らし、身体のサイズを男性は21%、女性は25%縮小させて環境への影響を全体的に減らすという大胆な案を唱えています。さらに彼らによると、人間の意志の強さを高めることで周囲への共感や博愛精神も高まるとか。これで自然との共存により適した人間になれるわけです。
4:遺伝子組み換え人間
他の動物の特徴を取り入れるなら、思い切って遺伝子ごと混ぜてみるのはどうでしょう。遺伝子組み換え技術を使えば、人間とあらゆる動物のハイブリッドに無限の可能性が広がります。
イヌの聴覚や嗅覚、暗闇でのネコの視覚。チンパンジーは人間より記憶力がいいという報告もありますし、鳥は非常に素晴らしい視力を持っています。もし遺伝子組み換えが可能になったら、タカの目やトカゲの皮膚、クジラの潜水能力を身につけたい人はたくさんいるはずです。あとネコ耳とかね。
5:脳が巨大化したタコ人間
人間の脳だけが巨大化し、身体が退化してタコのような形になるという進化説は昔からの定番。SF作家のH・G・ウェルズも1893年の作品『The Man of the Year Million(西暦100万年の人間)』で、テクノロジーに頼りすぎた人間の身体が退化し、脳だけが発達する話を書いています。
でもこれが実現する可能性はどれくらいあるんでしょうか? ダーウィンの進化論の原則では、日常的に使っていない体の部位は徐々に退化していくもの。しかし脳の巨大化については、現代の人間が「考える」という作業をどんどん他の道具(コンピューター等)に任せていっていることを考えると、何倍もの大きさになるなんて有り得ないと思ってよさそう。
とは言ったものの、実は米国の白人の頭のサイズは年々大きくなってるんですって。これどういうこと?
6:ハイブマインド
ハイブマインドとは人間の互いの意識を何らかの方法で繋げ、ハチやアリのような集団行動をする昆虫(社会性昆虫)のようにしてしまうこと。サイエンス・フィクションに登場する概念で、SFドラマ『スタートレック』のボーグなどがその例です。
ハイブマインドでは個人の意識はほとんど存在せず、すべての行動は集団の要求に従うか、中枢にある女王バチのような存在の命令に従うかのどちらか。20世紀前半に見られた全体主義はこのハイブマインドの原型のようなものですが、それを実現するテクノロジーが存在しなかったのは幸いでした。
しかし、これから先の未来ならどうでしょう? ナノボットや脳のハッキングなど、人々の意識や行動を操るテクノロジーが、もう密かに開発されているかもしれません。
7:性別を超えた人間
科学技術の発達により、人間が男性と女性による生殖に頼らなくても繁殖できるようになったら、もう性別を保つ必要はありません。
性別のない新型人間は、男性と女性両方のいいとこ取り。どちらかの性の特徴に縛られることもありません。または将来、男性でも女性でもない中間的な第3の性別が作られ、気分によってどの性別にも変われるようになるかもしれません。
8:遺伝子操作と人体改造競争
ゲノミクスのような生殖と遺伝に関する研究が進んだら、未来の親はこれから作る子どもの身体的特徴を選べるようになるかもしれません。「オーダーメイドベイビー」の誕生です。また遺伝子治療の発展により、遺伝的特徴を生まれた後に変更できるようになる可能性もあります。
しかし、こういった遺伝子操作が特定の分野でのアドバンテージを得るために行われるようになると、はてしない人体改造競争が始まります。わかりやすい例はスポーツ。バスケットボール選手は身長の高さを競い合い、水泳選手は四肢の長さを競い合う。
そのうちに科学の力なしには有り得ないような形の人間が生まれるかもしれません。
9:宇宙適応型人間
今の人間がそのままの姿で宇宙空間にいることが出来ないのはご存知の通り。それなら宇宙に出られる体になってしまえばいいのです。
科学者たちの発想はとっても大胆。ロバート・フレイタス氏は人間の肺をなくして呼吸自体の必要性をなくすという案を唱え、レイ・クルズウェイル氏は未来の人間は細胞にエネルギーを与えるナノボットを装備するため、食事を摂る必要がないと予想しています。ゲノム研究で有名なクレイグ・ヴェンター氏も、乗り物酔いをなくすための内耳の改善や、骨を再生する遺伝子の研究、放射線に対するDNA補修の研究を呼びかけています。
ほかには、重力ゼロの世界でも自由に動くことができるカエル状の生物になればいい、なんて説もあるそうです。そこまでして宇宙にいけなくてもいい...かな。
10:脳のアップロード
人間の脳の中身がコンピューターにアップロードされて、その中で存在するようになります。予測市場を専門とする経済学者のロビン・ハンソン氏のアップロード論によると、アップロードされた個人は自らのコピーをたくさん作り、複数の経済活動が同時に可能になるとか。また別のシナリオでは、自らのクロックスピードを操作できるため、たとえば山が隆起してなくなるまでというような、地球規模の変動を見ることもできます。
物理世界ではロボットから別のロボットへとアップロード先を乗り換えることで、自分の形態はいつでも変えられます。またCG空間に身を置き、現実には有り得ない別の次元や新しい物理作用を楽しむことも可能に。
映画『マトリックス』のような仮想空間で、ネオの弾よけごっこもできますよ?
10 of the Weirdest Futurist Scenarios for the Evolution of Humanity [io9]
(さんみやゆうな)
-
未来で必要になる10の法の番人とは?
2012年06月30日 00:00
-
『デウスエクス』:近未来な新作トレイラーを発表(動画あり)
2010年03月15日 10:00
-
もしや本人ですか? 海外コスプレイヤーによる『デウスエクス』コスがサイボーグ級(ギャラリーあり)
2012年03月23日 21:40
-
ゾンビ大量発生が現実に起きる可能性はなくはない!? ある科学的考察
2012年06月15日 23:40
-
スーパーコンピューターでゲームキャラのAIを人間の様に「愚か」にできるか?
2011年02月24日 10:40
-
『NieR』や『ダークソウル』、ゲームミュージックを歌い上げるハーフ美女。エミ・エヴァンスさんインタビュー(動画あり)
2011年11月03日 20:40
-
SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト10
2009年12月27日 15:00
-
人工臓器を気軽に買える「ボディショップ」
2008年06月13日 16:00
-
地下展 UNDERGRAUND-空想と科学がもたらす闇の冒険
2007年12月28日 00:00
-
後で、いやそのうちやります! 「ネガティブ名言集」でたまには力抜いてもいいんじゃない?
2012年06月20日 11:40
-
だから私は独身なのか… 『新宿の母』で占ってもらいました【へんしゅーぶ通信】
2012年06月25日 11:40
-
ロボ執事がいる未来の家庭はこうなる
2012年07月01日 20:00
-
乗ってみたい! ホンダの1人用移動マシン「UNI-CAB」 に期待
2012年06月14日 08:00