縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ヘッドホン・イヤホン > ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。
ただ,携帯からだと垣根の奥から覗くだけなのね〜(^^ゞ

既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。

縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板
  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の伝言板
  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の投稿画像
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に新規書き込み

スレ主 てきしゃんさん  
JVC HA-S160と組合わせた完成形。ちゃんとNCマークが白点灯しています。 改造した付属イヤホンの様子。これをつなげても勿論NCは効きます

NCについての話題は無いようなので恐縮ですが、こちらのページが賑やかなようですのでお邪魔させて下さい。
約5年使ったHDD式のDAPが壊れたのを機に新しいのを物色していたところ、2009年以降のWalkmanならNC機能が付いており、しかも録音ケーブルを使用すれば外部入力も可なので飛行機で映画を観るにも使えそうとわかり飛びつきました。しかし、個人的な問題ですがどうも付属のカナル型だと耳に違和感を感じてしまい、オーバーヘッド型のヘッドホンでこの機能が使えないものかと考えました。一応完成しましたので報告したいと思います。

この方法なら以下が期待できます。
1) SONY謹製デジタルノイズキャンセリングによりNC機能ONでも音質劣化が少ない。
2) NC機能OFFの時の音質劣化をゼロにできる。
3) 任意のヘッドホンを使えるため、今までにない高音質のNCヘッドホンが作れる。
 ※これは後にそうでもないことがわかりましたが...

まず、Walkmanの付属イヤホンですが、ミニプラグのサイズに5極の接点が出ています。ケーブルを途中で切断してみるとリッツ線が6本出てきます。うち2本はシールド線なので合計8本になります。ただし、イヤホン信号、マイク信号共に平衡になっているので、8本のうち4本はGNDです。テスタ等で調べた結果は以下です。

<プラグ先端側から順に>
1. イヤホンL --- 緑リッツ線
2. イヤホンR --- 赤リッツ線
3. マイクL  --- 黒リッツ線の芯線
4. GND    --- 緑銅のリッツ線、赤銅のリッツ線、黒リッツ線の外側、白リッツ線の外側
5. マイクR  --- 白リッツ線の芯線

よって、まずはこのイヤホン側とマイク側を分けてそれぞれミニのジャック(秋葉原で入手)にハンダ付けします。テストのために付属イヤホン側もそれぞれにミニプラグを付けました。ちなみに、このリッツ線の加工は非常にしんどいです。絶縁膜はハンダゴテでは溶けないですがライターなどであぶると瞬間で溶けます。また、ハンダ乗りが非常に悪いのでハンダメッキするのも一苦労でした。
つづく

2011/3/20 22:41  [28-552]   

スレ主 てきしゃんさん  

さて、ここまで出来たところで、イヤホン側端子(黒い方)のみに他のヘッドホンを挿し、マイク側端子(赤い方)は付属イヤホンをつなげたままにしてテストしてみました。
結果としてちゃんとNCが機能することは確認できたんですが、落とし穴もありました。
加湿器をノイズ源にして、Walkman側は「電車・バス」モード、マイク感度を+15にして実験しました。気をつけないといけないのは、マイクを耳に(ヘッドホンに)極力近づけないといけないことです。マイクを徐々に耳から離していくと、段々と効果が薄れていき、ものの20cmほど離れると全く効果がなくなります。やっぱり電気って速い、音は遅いと身をもって感じました。それにしてもSONYのデジタル処理も恐ろしく高速に処理されていることになりますね。感心しました。
もう1点注意しないといけないのはここに使うヘッドホンの選択です。写真にもあるJVCのHA-S160というヘッドホンでは効果が実感できました。しかし、別のオーテクのものでは全く効果がわかりませんでした。ここまで来てから気が付いたんですが、Walkman本体から出るキャンセル用の音(マイクで拾った音の逆相)は、音楽再生のボリューム位置に関係なく一定のレベルになっているようです。考えてみりゃアタリマエなんですが。よって、付属イヤホンとあまりに効率が異なるヘッドホンではNC効果が得られないのです。
更につづく。


2011/3/20 23:09  [28-553]   

スレ主 てきしゃんさん  
付属イヤホンのマイク部分分解したところ。小さい基盤に載っています。 基盤の反対側。半固定ボリュームが見えます。

ヘッドホン選択の話の前に、マイク部分についてちょっと補足します。
付属イヤホンのハウジングをそのまま別のヘッドホンへ貼り付けるとあまりに不恰好、且つマイクの向きが理想的にはならないのでどうしようかと思案しましたが、いじくっているうちに爪で簡単に分解できました。中からは写真のような小さい基盤が出てきました。最終形では、この基盤部分だけを取り外して、別のイヤホンケーブルをハンダづけして使っています。また、マイクのフェアリング部分もちょっとだけ加工して使うことにしました。
ちなみに、基盤の片側には半固定ボリュームが見え、これを調整するとマイクのゲインが稼げる可能性がありますが、バランスが崩れるとよくないので今回のものではいじくっていません。

2011/3/20 23:19  [28-554]   

スレ主 てきしゃんさん  

さて、1つ飛んでヘッドホン選択の話の続きです。

Walkman付属イヤホンのスペックでは、インピーダンス16Ω、音圧109dBとなっています。数式上ではインピーダンス32Ωだと、音圧112dB以上、インピーダンス64Ωだと音圧115dB以上というようなヘッドホンが要ることになります。
さて、HA-S160はスペック上ではインピーダンス32Ω、音圧103dBでした。オーテクのものは47Ω、100dBです。ただし、実際に聴いた感じではHA-S160では結構なボリュームが出ているように感じ、オーテクは確かに小さく、音楽再生音もWalkman本体でボリュームを上げないと同じレベルには聞こえません。
それともう1つ、音圧感度は確か1KHzぐらいの周波数域での話のはずですが、ノイズキャンセリング音はもっと低音が中心のはずです。そもそも低音が出やすいヘッドホンだとスペック数値以上に有利になると考えられます。

スペック値だけを鵜呑みにすると、以下のようなヘッドホンが有利そうです。
※オーバーヘッド型、密閉式に限っています。

1. ゼンハイザー HD25-1 II(多分adidasも一緒) 70Ω、120dB
2. JVC HA-S800    32Ω、115dB
3. ゼンハイザー HD25-SP II  60Ω、114dB
4. JVC HA-S360(多分560も一緒)  32Ω、112dB

これらを実際にアキバのヨドバシで視聴してみました。単に自分のDAPをつなげてみて同じボリューム位置で実際にどれぐらいの音量が出てくるかを感覚的に見ただけですが、スペック上ではダントツのはずのHD25-1 IIはイマイチ音量が稼げませんでした。特性がフラットなためかも知れませんがそれ以上の乖離を感じます。一方、JVCの安物ヘッドホンはどれも非常に高効率でした。特に、HA-S800は115dBのスペックに恥じない音量が出ます。ただし、音質がちょっと問題で、低音が出過ぎて篭っています。Walkmanのイコライザで一番左のバーをちょっと下げて何とかといったところです。しかしまあ今回の実験の目的であるNC効果を稼ぐには今のところダントツ1位になりそうです。
ちなみに、HA-S360も結構な音量が出ていましたが、スペックでは劣るはずのHA-S160にちょっと負けているように感じました。ただし、外部音の遮蔽はS360の方が優れており、NC向きかも知れません。音質もS800より好印象でした。値段に比例しないのは実に不思議です。S160は外部音が入って来やすく、ハッキリ言ってNC向きではありません。ただし、値段の割りには驚くほど良い音が出ます。これは今後歩行時用に使うつもりです。
S800は飛行機用には最適そうです。

ここの板は識者が多く集まっておられるようですので、高効率なヘッドホンに関してこんなのもあるといった情報をお持ちでしたら是非教えていただけないでしょうか?

あと更に邪道な方向を考えてみますと、

a) 高効率なヘッドホンを探す

だけが解ではなく、

b) マイクのゲインを何とかして稼ぐ(キャンセル音出力の上限はあるかも)
c) ピンプラグ出力をポータブルのヘッドホンアンプに入れて全体を増幅する
※Walkman本体のボリュームは下げて、ポタアンで上げることで相対的にノイズキャンセル用の音の音量を稼ぐ。

といった案もありそうです。c)案ではやり過ぎると余計なホワイトノイズが乗って来そうですが、それ以前に気になっているのが位相がずれてしまわないか?です。ポタアンお持ちの方で、2分配のケーブルなどもお持ちでしたら、1つの信号を片方はヘッドホン直で、もう一方をポタアン経由にして左右の耳で聞いた時に位相差を知覚できるか試していただけないでしょうか? 最悪、ヨドバシで実験する手もあるのですがあまりにアヤシイ姿になるので...
よろしくお願いします。

2011/3/21 00:05  [28-555]   

てきしゃんさん,こんにちわ。
ようこそ,とら猫縁側へ。

さて,自作NC機ですか。
マイクで周辺ノイズを拾い,逆相信号にて打ち消すは時間軸のズレが極力少なくですょね。
その辺りは,伝送に必要なケーブルの質にも,気を使って居るのでしょうか。
其れから,小生も試聴した時に感じたのですが,NCが入った時のバックグランドに違和感を感じた事で,最近のAVウォッチの新製品情報にて,PHIATONが違和感を緩和したモデルを出すとの記事を見掛けました。

で,この辺りの違和感が無くなって来ると,NC機の選択肢も出て来るかも知れませんが,今の処は興味も薄い方なんです。
申し訳ないです。m(__)m

2011/4/3 15:40  [28-559]   EZwebからの書き込み   

スレ主 てきしゃんさん  

これはどうも。どらチャンでさん、はじめまして。

当方の行っております実験は半分以上は遊びです。ここの掲示板にお越しの皆さんのような超Hi-Fiの世界とは別だということは承知しております。ただし、上にも書きましたように、ノイズキャンセリングとしては高音質を狙える可能性があること、およびヘッドホン一般に関する知見が得やすいか(特に感度というか効率の高いもの)と思い勝手ながらお邪魔させて頂きました。どうかご容赦を。

さて、お返事ですが、まずケーブルについては特に凝ったものは使っていません。出力元がWalkmanですのでバランス出力するわけにもいきませんので。バランスさせずにケーブルだけ変えても音は変わるかも知れませんが、外来の電気的ノイズが減るわけではないので。勿論Walkman本体を改造してキャノンコネクタを出すようにすることも可能かも知れませんが、ポータビリティが激落ちしますので今のところは着手予定はありません。ご存知かも知れませんが、「Balanced Project」という凄くよくまとまったWebページがありますね。あそこまでやれればいいですが。あと、ヘッドホンの線とマイクの線の2本が要る関係でケーブル自体も細めのものを選んだりしていましたが、だいたい最近のイヤホンケーブルを流用しようとするとリッツ線が使われているのでハンダ乗りが悪く加工しにくいです。1つ見つけた古いヘッドホン(20年前ぐらいの高校生の時に使っていたものの残骸)ではリッツ線ではない太い普通の線が使われていたので加工がちょっと楽で、今はこれを使用しています。

それとAV Watchは僕も毎日見ています。PHIATONの記事も見ました。効果がどうかは視聴できるようにならないと何とも言えませんね。ヨドバシに置いてくれればよいですが。
元々SONYデジタル式はBOSE QCなどより圧迫感は少ないとの評判のようです。効き目もマイク感度が-15〜+15の30段階で調整できますので下げておけば気にならなくなりますよ。
ちなみに、上にも書いたJVCのHA-S800も結局買ってしまいました。音質は視聴した通り篭り気味で、あまり好みではないのですが、今回の方式でのノイズキャンセリングの効き方としては過去最強でした。通勤電車内でもテストしてみたのですが、マイク感度を+15にすると逆相の音の方が強くなり過ぎるのか変な音が出るぐらいでした。Walkman付属ヘッドホンより効率が上ってことですね。ビクター恐るべし。このヘッドホンの場合は+10ぐらいまでで使うのが良さそうです。
冬の間はS800は防寒の面でも役立ったのですが、ぼちぼち暖かくなってきたので、S160へ戻そうか、或いはより軽快なのを狙って耳かけ式のノイズキャンセリング化に挑戦しようかと思案中です。

2011/4/5 00:56  [28-565]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可

縁側モバイル

携帯からも「縁側」の閲覧と投稿を行うことができます。
以下URLまたはバーコードよりご利用下さいませ。 http://m.kakaku.com/engawa/ 縁側モバイルQRコード

ページの先頭へ