日本経済新聞

7月18日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 地域ニュース > 東京 > 記事

東京の人口、2100年に半減の713万人 都が初試算

2012/7/17 21:06
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 東京都は2100年までの人口予測をまとめた。総人口は20年の約1335万人をピークに減少に転じ、70年に1000万人を割る。2100年には約713万人となり、10年実績(約1316万人)から約46%減少する。都が21世紀末までの人口を推計するのは今回が初めて。

 65歳以上の高齢者人口は現在の27歳が65歳になる50年にピークを迎える。約442万人となり、10年実績(約268万人)の約1.6倍になる。都の猪倉雅生・区市町村制度担当課長は「50年に向けて、受け皿となる介護施設の整備を急ぐ必要がある」と話している。

 ここから高齢者人口も減少に転じ、2100年には約327万人となる。それでも10年実績の高齢者数に比べれば約2割多い水準だ。

 10年実績では65歳以上の人口は総人口の約20%。現役世代は約898万人と約68%を占める。これに対し、2100年の65歳以上の人口は総人口の約46%に達し、15~64歳の生産年齢人口も約47%の約331万人になる見通しだ。

 現在の高齢者1人を現役世代3人で支える「騎馬戦」の構図から、100年後は高齢者1人を現役世代1人が支える「肩車」の時代になるとの通説を裏付けた。

 今回の推計は東京の将来の自治のあるべき姿を探る都と区市町村、有識者による「東京の自治のあり方研究会」がまとめた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,755.00 +30.88 17日 大引
NYダウ(ドル) 12,805.54 +78.33 17日 16:30
英FTSE100 5,629.09 -33.34 17日 16:35
ドル/円 79.06 - .10 +0.04円安 18日 7:00
ユーロ/円 97.16 - .20 +0.06円安 18日 7:00
長期金利(%) 0.770 +0.005 17日 16:08
NY原油(ドル) 89.22 +0.79 17日 終値

でんき予報

東京電力7:05

  • 現在の使用率
    60.8%
    3213/5282万kW
  • 18日の予想最大
    89.5%
    14~15時安定的

関西電力6:57

  • 現在の使用率
    56.8%
    1634/2876万kW
  • 18日の予想最大
    89.0%
    14~15時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

アクセスランキング (7/18 7:00 更新)

1位
海外不動産の取得解禁へ 政府、REITテコ入れ [有料会員限定]
2位
民主離党、衆院中津川氏も 参院は第1会派瀬戸際 [有料会員限定]
3位
(働けない 若者の危機)失業者放置 ツケは誰が [有料会員限定]
4位
足かけ10年、ニート脱却物語 [有料会員限定]
5位
最近「B」サイズを見かけましたか [有料会員限定]

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について