社会
|
大津市の中2男子生徒自殺問題で、男子生徒の遺族が、市や加害者とされる生徒らに計約7700万円の損害賠償を求めた訴訟の第2回口頭弁論が17日、大津地裁(長谷部幸哉裁判長)で開かれた。市側はこれまでの主張を翻し、いじめと自殺の因果関係を認め、和解する意向を訴訟の場で初めて提示。だが、遺族側は「どこまで額面通り受け止めていいのか」と強い不信感を示した。
記事全文広告:
広告:
ニュース
- 大津・中2自殺 市側「和解」提示も遺族側に不信感 [ 7月18日 ]
- 3人目同級生もいじめ否定「中学生という年代の遊びの範囲」 [ 7月18日 ]
- 民主参院3人+衆院1人離党へ 「みどりの風」結成 [ 7月18日 ]
- “美人すぎる市議”当選無効に異議も申し立て棄却 [ 7月18日 ]
- 札幌・パチンコ店強殺未遂 血だまり写真見て裁判員倒れる [ 7月18日 ]
- 芥川賞に鹿島田真希さん 平成生まれ朝井リョウさん残念 [ 7月18日 ]
- 福島・いわき“放射能対策”鉄板&人工芝で水泳授業 [ 7月18日 ]
- 群馬・館林で39・2度!梅雨明けの列島に猛暑到来 [ 7月18日 ]
- 最初のパンダ飼育も…元上野動物園園長・中川志郎氏死去 [ 7月18日 ]
- 都市対抗、ロンドン五輪、甲子園…TAP―iで感動の夏 [ 7月18日 ]