[ホーム]
虹裏イダーhttp://r-2ura.kazumi386.org/
ゲリラ豪雨にやられた・・・降水確率10%だったのに・・・おのれ気象庁!
今日、大菩薩道走ってたらフロントが凹んだ車と真っ二つに折れて前半分が無い青いバイク(たぶんYZF)が路肩に止まってたのを見た近くには警察がいて、陸橋の下を覗き込んでたから前半分は下に落ちてたのかもしれないバイク事故の恐ろしさを思い知る場面だった・・・
メッシュジャケを買ったはいいが丈が短くてシャツがはみ出るズボンインするべき?それとも出しっぱなし?
ジャケット脱ぐまではズボンインでいいと思うが…あとパンツのベルト通しに繋げるやつとか機能させるにはズボンイン前提だしそもそもジャケットの裾からベロベロ出てるとかダサ過ぎじゃね?
オーバーオールと言う選択肢今の時期は暑くて向いてないけどな…丈の短いデザインのでも前傾になっても背中は見えない
>メッシュジャケを買ったはいいが丈が短くてシャツがはみ出る甲羅背負えばいいのでは
明日から日本一周にチャレンジするよ技術知識と足りないかもしれないけど出発すればなんとかなるでしょ
どこから出発でどういうルートだい?大体の日程が判れば近所に来たら出迎えするとしかきもいるとおもうよ
日本国内なら、いざとなったら帰れるからなそうビクビクするもんでもないさ
>あとパンツのベルト通しに繋げるやつとか機能させるにはズボンイン前提だしなんかズボンの後ろにジャケットと合体させる仕掛けあるけど合体すると何になるんだ?
見えない部分にステッカーを適当に張ってみる虹裏ステッカーは持ってない
アンダーガードに貼るだなんて何という罰当たり
>虹裏ステッカーは持ってないいいんだぜ
>虹裏ステッカーは持ってない遠慮するなよ
オマケ
忍者風のをメットに張ろうかなあプリンターもってないや
チェーンオイルを浸透に変えた人だけどとうほぐにロンツーにきただよこのオイルの飛び具合だと出先でオイル切れてんじゃね?そう考えると高粘土タイプの方がいい気がしてきた
金が無いからチェーンをシールからノンシールに交換燃費が30L→40Lえらく変わるのね。。@SL230
>燃費が30L→40L>えらく変わるのね。。@SL230俺の使い方だとチェーンの寿命がノンシール5000・Oリング15000と3倍になったからちょっとぐらいの燃費じゃノンシールには戻れなかった<XL200
ノンシールはあっと言う間に伸びちゃうからなぁかなりこまめに調整しないといけないのが面倒だ
サラサラめの保持力低いチェーンオイルはツーリングだと出先でも注油する事もあるのだ林道ツーリングだと保持力高いベタベタするのは砂を巻き込み易いのでサラサラめのを使うのだけど1日走ったら夕方のうちにチェーン拭いてエンジンオイルを差したりする翌朝には程よく浸透してる寸法さそういう用途の携帯サイズのチェーンルブもあるよ
SL海苔です ありがとうとりあえずチェーンルブ刺しまくりでしのぎます確かに伸びるの早いですね伸びすぎてツーリングの帰りにAT自動車のキックダウンみたいなことが数回発生して怖かったー
GUNMA走ってきたよ連休最終日ということで混んでたりダムカード貰えなかったり暑かったりしたけどあちこちでライダーに出会えるのって本当に楽しいね
ジャケットまで青黒とはこいつかなりの・・・
ひとコマ固着させるとダメだねあっと言う間に偏摩耗してどんどん延びまくって低速では固着したコマがスプロケ噛むときにカコッカコッという感触高速ではチェーンがグワングワンして乗ってて怖いやら不快やらそこから新しいのに交換するとキモチいいのなんの
チェーン張りすぎじゃね?
>ジャケットまで青黒とは>こいつかなりの・・・ちがうの白か黒かにしようとしたら青しか在庫が無かったの 画像はマップルさんが「悪路」の二文字だけ添えてた道
>ひとコマ固着させるとダメだねニコですまなんだがこんなのダメですかね俺はこのやり方なんだけどhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12111389
メッシュジャケットで山道は無謀だった…次はヤッケを準備して行こう
出先のワークマンで500円で調達したヤッケが手放せない早くちゃんとしたインナージャケ買わんとな・・・
>ニコですまなんだがこんなのダメですかね>俺はこのやり方なんだけど>http://www.nicovideo.jp/watch/sm12111389それでいいんじゃないかな全体にルブ差してから空回りさせたら割りばしは不要な気もするけど固着しかけチェックにはなるから悪くはないだろうね
>メッシュジャケットで山道は無謀だった…>次はヤッケを準備して行こうなんか前にも同じこと聞いた気がする
山登る → 寒くなってくる →インナー着るか? →でももうすぐ頂上かもこの繰り返しで結局着るタイミングを逃して後悔する
書き込みをした人によって削除されました
下栗の里〜しらびそ峠まで行ってきたよ晴れたけど南アルプスはずっと雲の中だった…
この時期は地上が晴れでも山は雲ってのが多いから辛い
>ニコですまなんだがこんなのダメですかね>俺はこのやり方なんだけどこ・・こまけぇーー!俺の周りのヤツこんなに丁寧にしてるの絶対居ない・・・
>>ニコですまなんだがこんなのダメですかね>>俺はこのやり方なんだけど>こ・・こまけぇーー!俺の周りのヤツこんなに丁寧にしてるの絶対居ない・・・意外とすぐ終わるよ初めてでも40分くらいじゃないかな計ってないけど
メンテの時の蚊対策を教えてほしい
上のニコ動のとほとんど同じ(割りばしはなし)のチェーンメンテ動画がRKのサイトにあるがそのやり方で慣れたら10分くらいだ
>メンテの時の蚊対策を教えてほしい意外と556が効く屋根付きならパボナぶら下げとけ
蚊取り線香炊くのが楽。そのまま部屋でも使えるしキャンツーでも重宝してる。北海道行く準備にUSB電源を設置した時は、数十分程度の作業だったけど刺されてなかったよ。
俺も線香焚いてるが多分火気って本来あんま良くないんだろうな
みんなコンディション維持にシビアなんだねオレなんて走ればいいって感じだから多少カコカコいっててもそのままチェーン外れなきゃOKって感じチェーンルブなんて大層なもん使ってなくて、ダイソーのチェーンオイルスプレーを週一で吹くだけたるんでたらバイク屋で後ろにずらしてもらいこれ以上ずらせなくなった状態でチェーンが外れたらそこでやっとチェーンとスプロケ交換ノンシールでも2万キロ以上は持ってる今52000だが今まで交換は一回だけでそろそろ二回目の交換かってところ
>出先のワークマンで500円で調達したヤッケが手放せないヤッケいいよねガサ藪に突入する際の汚れ防止や簡易インナーにもなるし
伸びて外れたで済めばいいけど最悪切れる場合もある事考えると軽く見ていい箇所じゃないと思う>チェーン周り
>>メンテの時の蚊対策を教えてほしい>意外と556が効くおれも556使ってる一撃で効くから便利
>メンテの時の蚊対策を教えてほしい 早朝の蚊はおとなしい、だから早起きだ
夏でも長袖のツナギと靴下・安全靴で防虫スプレーを足首・手首に十分吹く。首と喉のへんも息を止めて目をつぶって十分吹く。帽子をかぶる。蚊取り線香を車体のむこうとこっち、前と後ろとか4か所くらいつける・・・やぶ蚊だらけの我が家のメンテ風物詩。
>伸びて外れたで済めばいいけど最悪切れる場合もある事考えるとネタ振りとは別人だが切れるのはそれこそ滅多にないチェーン外れでロック食らうとかなり危険だが簡単に外して丸洗い出来るからクリップチェーンに変えた自前整備の割合が増えてここ二年ほどバイク屋に行ってない
>メンテの時の蚊対策を教えてほしい電池式のどこでも蚊取りを腰からさげる蚊取り線香は煙の方向が逆になるとまったく効かないがどこでも蚊取りなら自分の周りだけはカバーできる
整備の時に蚊取り関係フル動員させてキャンプの時に困った事が何度かいや分けて使わない俺がいけないんですけどね・・・
今日も暑かったね…夏用メッシュグローブのありがたさを思い知ったよ汗かいても冷える冷える
http://www.dirtnp.com/?p=41282奈良虎の動画がどれもこれも面白過ぎて見てて飽きないまいったな…こんなのが近場でやってるなら出たくなっちゃうじゃないか
全身メッシュだとたとえ盛夏でも停止→発進の瞬間だけはヒューッ!とか叫びたくなるぐらい涼しいな
>ノンシールでも2万キロ以上は持ってるはははそっから3コマくらいつめればもっと使えるぞ!
>全身メッシュだとたとえ盛夏でも停止→発進の瞬間だけは>ヒューッ!とか叫びたくなるぐらい涼しいななんで人間が汗をかくのかよく解る瞬間だよね
メットのシールドやミラーが曇るような長いトンネルとか入った瞬間予想以上に冷えててびびることが多々ある出口まで早く行きたいけどアクセル開けると寒いしで訳がわからなくなって思考力が低下してくるのを実感するわ
ロンツーとかでそういう「自分はいまどうなっているのか?」が分からなくなると途端に疲れるなそんな時は大抵歌(特にアニメとか特撮のOP)が口をついて出てきて誤魔化そうとするからああ、本格的に休息が必要な状態にあるなと自覚する
『 アクセル・ワールド 2(初回限定版) [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007QBRDDI?tag=futabachannel-22出演:三澤紗千香, 梶裕貴, 豊崎愛生形式:Blu-ray参考価格:¥ 8,190価格:¥ 6,009発売予定日:2012年8月29日(発売まであと43日)