2012.07.15

名鉄沿線2012夏休み ポケモンスタンプラリートライアングル【突発編】

 でと、トラブルレポート。

 神宮前駅を出たとたんに減速運転し、柴田駅で止まってしまった特急。あたしらは展望席最前列にいたので、運転指令からの連絡がよく聞こえた(運転士の返答は聞こえなかった)。

 減速中に人身事故発生の報。ついで、柴田駅に停車せよ。聚楽園-太田川間で人身事故と場所の詳報。車掌から運転指令に、降車したい客がいるがおろしてよいかの質問、それに対し、乗務員扉から降車させるようにと言う指示。

 後続の常滑・河和・知多新線行きは全て神宮前で運転を打ち切る指示。

 その後、実況見分のめどが立ったようで、聚楽園駅まで移動指示。ただし、踏切ごとに停車し、安全確認の上通過せよ(おそらく、長時間電車が止まったままになったため、踏切が閉じたままになっている。そのため、警報機が鳴っているのにもかかわらずしびれを切らして渡る人がいることを心配したのだろうと思うがよく知らない)。そのため、カスのような小さな踏切もいちいち一旦停止しながら聚楽園に向かう。知らん人が見たらびっくりしただろう。

 本来なら聚楽園は通過線の通過なのだが、ホームに入る線路に入線した。ここで実況見分終了を待つのだろう。そして、実況見分終了、抑制解除の報が伝えられる。あたしゃ、これでこのまま内海まで行けるとおもったのだが、そうではなかった。ここからダイヤ回復運転が始まったのだ。運転席からは、各運転士に、あなたの列車は今後「列車番号」列車となります、との指令が次々に飛ぶ。

 まず、あたしらの乗っている特急は、太田川で運転を打ち切り、乗客を全て降車させた。しかたないので、太田川のスタンプをゲット。駅員に、内海行きを問うが、番線は案内できても、いつ発車するかは知らされていないようである。ホームに上がると、グッドタイミングで内海行き急行が入線し、幸い着席することができた。車内放送では、「中部国際空港には参りません。内海行き急行となります」との案内放送。急きょ行き先が変更になったのだろう。

 そして、つつがなく内海着。スタンプゲット。折り返しの電車は、折り返し新鵜沼行き急行となっていた。そして、そのダイヤは、14;54内海発新鵜沼行き急行のダイヤそのものであった。途中、内海行き急行とすれ違ったが、それは特急のスジで1000系特急車両を急行として流し込んでいるようで、それは折り返し、定時の特急に化けていた。

 名鉄では、どうやら、事故が起きた場合、後続の列車の運転を打ち切って、団子状態になるのを避け、線路内に散らばっている電車の種別・両数に応じて、運転再開時に、ちょうどそこを通っている電車に割り当てていくようである。したがって、行き先が急に変更になることもあるのだろう。行き先が充てられた列車は定時の時刻に運行しているので、そこから定時運転が復活していくというからくりである。指令が飛ぶのは列車の運転士なので、駅係員に聞いてもわからんのはあたりまえなのだろう。そういう時に、駅員に回復状況やダイヤを聞いても、わからんのは、そういうところにあるのだな。

 しかし、事故後、おおむね1時間半後に運転を再開し、3時間後にはかなり正常ダイヤに戻っているというのはたいしたもんである。しかし、セントレアから出発しようとしていた人間はパニックになったろうなぁ。

 太田川14:00発急行内海行き、14:45内海着、折り返し14:54内海発急行新鵜沼行き、15:23知多半田着、15:43知多半田発(実際には15:46発だった)特急名古屋行、15:56太田川着、16:10太田川発急行新鵜沼行き、16:17大江着、16:29大江発準急新可児行、16:35金山着、という行程で後半戦を乗り切りました。

 なかなか、こんな目と鼻の先で事故が起きる経験はめったになく、得難い経験ができましたが、ホントは経験したくないよね。まぁ、事故当事者の車両の乗客でなかっただけいいか。ただ、わからなかったのは、各運転士は、自分担当の運行ダイヤは持っているのだが、急に変わった列車の運行ダイヤをどうやって入手するのだろう?謎だ。

 ところで、羽島市役所前・吉良吉田・河和・新可児・土橋・大森金城学院前ってデータがあるみたいよ。

| | コメント (0)

名鉄沿線2012夏休み ポケモンスタンプラリートライアングル【2日目】

 二日目である。残りスタンプ数は少ないので余裕である。同行者は娘(小)。とはいえ、スタンプラリーのつわものである。しかし、ちゃんと9時から活動を開始する。

 今日のダイヤも、たまたまスタンプが早く押せて、短い乗換え時間で乗り換えられたりしたこともあったので、この行程がいつでも再現できると保証しているわけではない。また、スタンプを置く場所は、7月15日にあたしらが回った時のデータであるので、今後変更されていることもあり得ることを含みおきいただきたい。また、今回のチームは、何度もラリーに出かけているメンバーなので手際がいいが、初めての方は、降車し、スタンプを押し、再乗車するまで10分程度時間を取るべきだと思います。

津 島★【改札外】
09:05
↓普通・名鉄一宮
09:37
名鉄一宮★【改札外】
 今日も、気持ちフライング気味に出していただけた、というより、ちゃんと9時にスタンプが設置されるためにはフライング設置するしかなかろう。で、9:00津島発須ケ口回りで一宮に向かった方がいくぶん早く着くのだが、今日はがむしゃらではないので、のんびり尾西線回りで。

名鉄一宮
09:47
↓急行・名鉄岐阜
10:02
名鉄岐阜★【改札外】
 名鉄岐阜では、改札内にいつもお店を出していらっしゃる「飛騨むすび」さんでおむすびを仕入れる。今日は名古屋駅で駅弁を買う予定なのだが、非常用に。そして、ここのおむすびは1個150円とコンビニに比べればいくぶん高いのだが、むちゃくちゃおいしいのだ。そして、売店のおばちゃんもとってもいい方なので、ついつい買ってしまう。

名鉄岐阜阜
10:15
↓普通・犬山
10:34
三柿野★【改札内】
 予定では新鵜沼経由で名鉄名古屋に直で向かう予定だったのだが、スタンプが手際よく押せたので、対向列車に。乗車時間は長いが、暑い駅での待ち時間が減らせるし、名古屋到着時間もほぼ同じなので、よい。

三柿野
10:37
↓普通・名鉄岐阜
10:57
名鉄岐阜
11:02
↓特急・中部国際空港
11:30
名鉄名古屋
 ここで駅弁仕入タイム(実は内海行き特急の時間調整)。JRコンコースで駅弁を選ぶ。

 さて、ここで突発事態が発生した。気持ちよく1000系展望最前席で弁当をかっくらっていたら、神宮前を出たところで急に減速運転、しまいには柴田駅で停車してしまったのだ。12:21、あたしらが通過する直前に、太田川-新日鉄前間で人身事故が起き、見分が終わるまで運転見合わせの状態となってしまったのだ。ということで、回復運転中の行動を書いても参考にならないだろうから、いちおう、あたしらが実行する予定だった時間を記す。(スタンプ位置は15日のデータ)

名鉄名古屋
12:11
↓特急・内海
13:07
内 海★【改札外】
13:15
↓特急・名鉄名古屋
13:42
知多半田★【改札外】
13:53
↓急行・新鵜沼
14:09
太田川★【改札外】
14:17
↓準急・可児
14:29
大 江★【改札外】
14:47
↓急行・新鵜沼
14:54
金 山

 この後、地下鉄名城線右回りで栄・ポケモンセンターナゴヤ★で余裕の上がりの予定であった。

 今回のスタンプラリーは、急行や特急を組み合わせて行けば、がつがつ行かない限りは気持ちよくスタンプを集められる駅配置だったと思う。ここ数年お見限りだった内海が選定されたが、ここは、1時間3本なので、同じく1時間3本の河和ともども、行程がある程度固定されてしまうためつらいところ。まぁ、スタンプを押して、そのまま折り返せるという意味ではいいのかも。いずれにせよ、単線行き違い駅の西尾の時間設定が難しいのはいつも通りか。

 まぁ、いずれにせよ、今日でコンプできたのでよしとする。

| | コメント (0)

2012.07.14

名鉄沿線2012夏休み ポケモンスタンプラリートライアングル【1日目】

 うちの娘(大)を連れて1日目を終えた。がんばれば、もう1~2個は取れたのだが、どうせ1日では終わりっこないので、次の日に残し、計17スタンプをゲットしてきた。

 参考になるかどうかわからないが、今日の軌跡は以下のとおりである。★印がスタンプゲット駅。ただし、今日は、豊田市駅で正規時間よりちょっとだけ早くスタンプを用意していただけたおかげで9時ちょうど発の電車に乗ることができた。そのため、予定していた時間より少しずつ前倒しとなっている。今日は、たまたま早く出してくださったが、過去の経験では、スタンプ設置時刻は、おおむね定時である。また、ダイヤの遅れがあって、乗換えができるわけがない電車に乗れたりしたこともあったので、この行程を再現するのはかなり困難である。また、スタンプを置く場所は、7月14日にあたしらが回った時のデータであるので、今後変更されていることもあり得ることを含みおきいただきたい。また、今回のチームは、何度もラリーに出かけているメンバーなので手際がいいが、初めての方は、降車し、スタンプを押し、再乗車するまで10分程度時間を取るべきだと思います。

 で、今日はたまたまスタンプを出しているところに居合わせたおかげで、うちの娘(大)は豊田市駅のスタンプのファーストスタンパーになった。名鉄スタンプラリーで26人しかなれないファーストスタンパーの座は、なかなか手に入るもんではない。

豊田市★【改札内】
09:00
↓普通・知立
09:24
知 立★【改札外】
09:27
↓急行・豊川稲荷
09:31
新安城
09:37
↓普通・西尾
10:00
西 尾★【改札内】
10:11
↓普通・新安城
10:32
新安城
10:35
↓普通・東岡崎
10:45
東岡崎★【改札外】ここで、フリー切符の景品を交換する。
10:52
↓急行・豊橋
11:02
本 宿★【改札外】
11:19
↓急行・豊川稲荷
11:42
豊川稲荷★【改札外】
   ここでだいぶ時間が余ったので、改札出たところにあるうどん屋「壺屋」さんで
   昼食を取ることができた。豊川のうどんやきしめんは生の油揚げを刻んだもの
   がはいっており、味わい深い。また、尾張地方で「ころ」と呼ばれる、冷たいつ
   ゆのうどんにしたため、リフレッシュできた。
11:55
↓普通・国府
12:06
国 府 いい感じに早回しになっていたのだが、この駅での接続が悪く、貯金を吐き出す
12:23
↓特急・名鉄岐阜
13:00
神宮前★【改札外】
13:07
↓特急・中部国際空港
13:36
中部国際空港★【改札外】(というより、展望デッキの手前ってのが正解)
14:07
↓特急μスカイ・新鵜沼
14:28
神宮前
14:28(延着)
↓急行・吉良吉田
14:36
鳴 海★【改札外】
14:41
↓急行・名鉄岐阜
14:56
名鉄名古屋 ここで名鉄百貨店★とピカデリー★をつぶす
15:22
↓快速特急・新鵜沼
15:34
岩 倉★【改札外】
15:39
↓普通・犬山
15:59
犬 山★【改札外】 このあと、三柿野をつぶすことは可能だったが自重
16:12
↓普通・平安通
16:28
小 牧★【改札外】
16:44
↓普通・平安通
17:01
平安通
17:03
↓地下鉄名城線・ナゴヤドーム前矢田
17:05
大曽根★【改札内】
17:16
↓急行・尾張瀬戸
17:44
尾張瀬戸★【改札外】

 このあと、近所のアピタに行って17個とした。明日行けばクリアできるのは確実だが、明日足腰が立つかが不安である。娘の方は、娘(小)に取り換える予定。

 なお、このデータは、行動時のメモによって再現されていますので、転記ミス等あるかもしれません。その点はご容赦ください。

| | コメント (3)

2012.07.13

名鉄沿線2012夏休み ポケモンスタンプラリートライアングル【準備編】

 今年からルールが変わり、トライアングルとなった「名鉄沿線2012夏休み ポケモンスタンプラリートライアングル」である。やっと今週になって台紙が駅に置かれ、その全貌が明らかになった。

 その中で、去年から登場したフリー切符確認らん。ポケセン+あと5か所でもらえる見習いステージ以外は、フリー切符の購入時に、駅などで確認印を押してもらわなければならない決まりとなっている。おそらく、途中駅でフリー券を見せたり、そうでなくても最終的にポケセンでフリー券を見せればOKだとは思うが、いつ確認印を押してもらうべきかは確認が必要であろう。

 で、今日、明日出撃用のフリー券を買いに行ったついでに確認印を押してもらった。確認卵に、駅のゴム印を押してもらうのだが、名鉄もさるものひっかくもの、切符本体に「スミ」とボールペン書きされました。ということで、駅によってこの作業が失念されるかも知れませんが、基本的に、フリー券の枚数以上はクリアできないようです。

 んでは、明日各所で繰り広げられるスタンプ右往左往、何人とすれ違えるかな?

| | コメント (2)

2012.07.07

ドアリモコンの電池交換

 いや、ほんのちょっとした道具さえあれば誰でもできる。なんもえらいことはない。メモとして。交換したのはスズキ・ツインのドアリモコン。イグニッションキーの根元にボタンがあるタイプである。

1.精密ドライバ+で、ネジを外す。(紛失注意)
2.ふたを開ける。 リングを通す穴の部分にツメがあるので、ずらす感じで外す。
3.送信ユニットが丸見えになるので、取り出す。
4.送信ユニットの電池横側面に四角いスリット穴があるので、そこに-ドライバをつっこんで電池を浮かせる。
5.電池を丁寧に引っ張り出す。
6.かわりに新品の電池を滑り込ませる。
7.内部の埃をクリーニングした後、ユニットを元の場所に戻す。
8.ふたを閉め、ネジでとめる。
9.動作確認をする。

 これだけであった。ポイントは、電池外しのためのスリットが側面にあるので、そこに-ドライバを挿すことか。今回交換に利用した電池はCR1220であった。218円。これで数年もつであろう。

| | コメント (4)

2012.07.05

名鉄ポケモンスタンプラリー2012【予告編】

 今日、サトシ君からメール便が届いた。春のスタンプラリーコンプリートのプレゼントを送ってくれたようである。なかなか律儀な奴だ。そして、夏のスタンプラリーもがんばってくれときたもんだ。よしわかった、挑戦を受けてやろう。

 で、封筒を見ると、見慣れない文字列が。

 名鉄沿線2012夏休み

 ポケモンスタンプラリー

  トライアングル

 この「トライアングル」っちゃなんだ?いつもなら「ポケモンビンゴスタンプラリー」なのに!
トライアングルっちゃぁ、 楽器だ 三角形だから、なんか三角形に並べるのか?お約束通り、まだ名鉄ウェブページには何ら告知はない。今後の動向から目が離せなくなってしまった。

【追記】

 名鉄からリリースが出ていたようです。

 「名鉄沿線2012 夏休み ポケモンスタンプラリー トライアングル」を 7 月14 日(土)から実施します(6/26付PDFファイル)

 それによると、ゾーンを3つに分けるらしい。だからトライアングル。以前のように、縦横斜めの並びではなく、ゾーン中いくつかという数え方になるように読める。そして、各ゾーン9個のスタンプのようなので、計27個。2個増加となるのか?

 さらに、去年から採用されたフリー切符確認印が必要なレベルがあるようなので、コンプするためには最低でも1回フリー切符を使わないといけないように読める。

 まだ、正式台紙がリリースされていないので、現段階で読み取れるのは以上か。いずれにせよ、お願いだから東名古屋港駅にだけはスタンプを置かないでほしいもんだ。

| | コメント (4)

2012.07.04

扇風機用電源供給装置

 あまりに暑いので、前の職場の時からUSB給電のファンを利用している。パソコンなんかに用いられる換気ファンを流用した製品で、とっても静か。ボリュームで風量が調節できるのだが、ほとんど調節できないと言って過言ではない。基部に磁石が入っているので、スチール机に張り付けて利用できるのでなかなか使い勝手がいい。しかし、型が型だけに、風量は物足りなさがあった。

 そして、ここで降ってわいた職場が暑い事件。

 ちょうど、うちの近くの百貨店でワゴンセールがあり、USB扇風機が売られていた。在庫処分、1台498円!シャレで買える値段である。ファン部分は柔らかい材質でできていたので、風量は期待していない。しかし、恰好が扇風機である上に、こいつ、首を振るのだ。暑いぞ~~のシュプレヒコールには十分である。使ってみたら、以外に風量がある。いい買い物をした。

 さて、こいつらに電源を供給しているのが、愛知県が誇るDVD再生ができるのにCD1枚焼けないDVDドライブ装備のパソコンである。こいつにはUSB端子が4つ装備されているのだが、うち2つはフルキーボードとマウスが刺さっている。今は、残りの2ジャックを全て電源供給として利用しているので、コンピュータは単なる整流変圧器に落ちぶれている。まぁ、そんな程度の性能のものだがな。困ったことに、USBメモリを使う時、USBジャックが足りなくなることである。そのうち、クズのようなUSBハブでも買ってくるか。

| | コメント (4)

2012.07.02

エアコン動かす気がねぇんだろ?

 7月になった。本来であれば、暑ければエアコンを作動させ、快適な仕事空間を作り出すべきなのだが、たーけのO村がヘッドの愛知県は7月1日から暑くなるということで、エアコン作動は7月1日からの規定になっている。ちなみに、県庁は、無駄な超過勤務を減らすために、勤務時間終了とともにエアコンを停止して帰宅を促すそうである。教員や県職員はいくら死人が出ても、いくらでも補充が効くということだろう。

 で、あたしの職場も、本来ならば今日からエアコンがばんばんに動くはずであった。しかし。

 「フィルター清掃がまだなので、エアコン運転はおあずけ」

 だそーだ。ふつーの感覚なら、とうの昔に清掃を終え、試運転をし、万一修理が必要であっても、7月1日に使用できるようにするべきなのだが、そうしていない。しかも、今日一日見ていても、フィルターを清掃している姿を見ていないということは、明日も動かす気なんてミトコンドリアの脳味噌ほどしかないのだろう。

 腹いせに、クールビズしてやった。明日もクールビズしよっと。

| | コメント (0)

2012.06.27

うまいもんは、うまい

 先日、奥さんが明宝ハムを買ってきた。スーパーでも400g1本1000円近くするしろものである。もったいなくて、なかなか手が出なかった。しかし、だいぶ外観をめでたので、今日、とうとう厚切りにして娘に与えてみた。

 娘たちは、別にハムが嫌いなわけではない、いや好きな部類に入るんだが、そいつらががしがし喰う。あとでもう1枚食うかと聞いたらすっ飛んできた。やっぱり、うまいものはうまい。昔ながらの製法で作られる明宝ハム(明方ハムでもよろしい)は、本物の味の一つと言えよう。こういうもんは、ちゃんと食わせておかないと、ジャンク味覚になってしまうと思っている。(その上で、ジャンクフードもおいしいと感じられれば、すっごい幸せなことじゃないかな?)

| | コメント (2)

2012.06.26

学校の耐震化

 予算不足なのか、耐震化工事進捗率は依然として100%を切っている。金と子どもの命を天秤にかけたら、金の方が重いのね。で、耐震工事が実施された校舎は、みにくい筋違が入っていたり、あるべき窓が埋められたりしているのである程度完了した建物だとわかるが、耐震工事が不要な建物と、未了の建物は区別がつかん。そこで勤めている人間でも、転勤してきた者だと安全か危険かさっぱりわからん。

 あたしゃ思うんだが、校外から一目でわかるような場所に「耐震対策完了済み建築物プレート」なるものを設置してはどうか?そうすりゃ、その学校がどの程度危ないか、そして学校設置者が予算をケチっているかがわかろうというものだ。(ただ、そのデザインはそれなりの人に頼んでもらえるといいなぁ。自動車の車庫証明ステッカーみたいに、幼稚園児でも作れるような情けないデザインだと悲しいぞ)

| | コメント (4)

«なんか情けない