ニコニコニュース niconico news

意外とみんな誤解している「紅茶のNGな飲み方」4つ

美レンジャー 美レンジャー:記事一覧 2012年7月15日(日)23時00分配信

美レンジャー

みなさんは、どんな時に紅茶を飲むのが好きですか? 午後のひと時に飲む紅茶は、ほっと心身ともにリラックスさせてくれ、また仕事への活力を与えてくれますよね。

紅茶はコーヒーよりも体に優しいイメージをもつ人もいますが、どちらにもカフェインが含まれているため、実際には紅茶にも覚醒作用や利尿作用があります。

そこで今回は、NR(独立行政法人国立健康・栄養研究所認定 栄養情報担当者)でフードコーディネーターの南恵子さんに、“紅茶のNGな飲み方”について教えていただきました。

 

■1:眠る前に飲む

リラックスのために就寝前に紅茶を飲む人がいますが、体質によってはこれはNG!

「茶類には、テアニンというリラックス作用のあるアミノ酸も含まれているのですが、紅茶・緑茶・コーヒーなどには、カフェインも含まれています。

カフェインは、中枢神経を刺激することから覚醒作用があると考えられるため、寝付きにくい人には睡眠の妨げになることがあります。

また利尿作用があるので、カフェインの影響を受けやすい人は、寝る前に飲むのはNGです」と南さん。

ただし、原料の茶(緑茶・紅茶)には、コーヒーよりもカフェインが多く含まれていますが、実際に飲む抽出液、つまり飲料では、コーヒーよりも紅茶の方がカフェインは少なくなります。

また茶類に含まれているタンニン(カテキンなど)とカフェインが結合することで、その効果が抑制されるため、茶は、コーヒーよりはカフェインの作用が緩やかだと考えられています。

とはいえ、大量にとればカフェィン摂取量が増えるので、寝る前に限らず、長時間トイレに行けないドライブの前など、たくさん紅茶を飲むのは控えたほうが良いかもしれません。

 

■2:下痢をしている時に飲む

お腹の調子が悪い時に、温めようとして紅茶を飲んだりしていませんか? 実は、これもNGです。

「一般的にはカフェインは腸を刺激するので、お腹の調子が良くない時は飲むのを控えましょう。

飲むならカフェインの少ない温かい番茶や麦茶、白湯がよいでしょう」

 

■3:貧血が気になる人が野菜と一緒に飲む

サラダランチに紅茶という組み合わせ、していませんか? これは、人によってはNGです。

「鉄分には、肉や魚などにおおく含まれているヘム鉄と、野菜などに含まれている非ヘム鉄があります。

ヘム鉄は、お茶の渋味成分タンニンなどによる吸収の阻害を受けませんが、非ヘム鉄は、お茶などに含まれているタンニンと一緒にとると、吸収されにくくなります

特に鉄欠乏性貧血の女性は、緑茶や紅茶を食中や食後すぐに摂取するのは避けた方がよいでしょう」

ただし貧血治療に使われる鉄製剤の服用については、以前はお茶と飲みあわせてはいけないと言われていましたが、現在はタンニンの影響は受けないといわれています。

 

■4:空腹時に飲む

「カフェインは、胃酸の分泌を促すため、空腹時に飲むと胃壁をあらしてしまうことがあります」

空腹時は、食べ物をとったり白湯を飲んだりした後に、紅茶をいただきましょう。目覚めの一杯は、ミルクティーか、紅茶を薄めに淹れたほうが良さそうです。

 

いかがでしたか? 意外とNGな飲み方をしてしまうことがありますよね。

ちなみに南さんによると、「カフェインの代謝などは個人差があり、どれくらい睡眠やお腹の調子などに影響するかは、人によって異なります。

体によい作用をする成分も、とり過ぎれば害になることもありますので、決して過信して飲みすぎたりしないでください」とのことです。

飲みすぎている人は、見直してみてくださいね。

 

【飲み物シリーズ】

知ってた?知らなかった?コーヒーのNGな飲み方5つ

※ 炭酸飲料を飲むと脳卒中リスクも高まることが明らかに

※ 「コーヒーvs.お茶」本当に飲むべきなのはどっち?【前編】

※ 「コーヒーvs.お茶」本当に飲むべきなのはどっち?【後編】

 

【取材協力】

※ 南恵子・・・学術誌の編集部、広告制作会社にて家電メーカーの料理冊子の編集を担当、惣菜メーカーの販促企画部に在籍後、フリーランスのフードライター、フードコーディネーターに。

家庭料理とテーブルコーディネートの他、食養生や野草料理などのナチュラルでヘルシーな料理なども学ぶ。

現在は食と健康アドバイザーとして、健康と環境に配慮した食生活の提案としてエコクッキングセミナー、レシピ提供、食生活にかかわる執筆、講演、商品企画のアドバイスを中心に活動中。

(著:庄司真紀)


関連記事
食事制限は効果なし!? 失敗したダイエットランキング
これで楽痩せ!? 夏にぴったりの炭酸水でキレイになる方法
知ってた?知らなかった?コーヒーのNGな飲み方5つ
           

関連動画(キーワードからニュースに関連しそうな動画を自動で抽出しています)

Twitterの反応 136
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

+ <意外とみんな誤解している「紅茶のNGな飲み方」4つ> http://nico.ms/nw312129 #niconews
twitterに投稿
  • @A_mai_levia

    アイスティーしかなかったけど、いいかな?

  • @y_konomi

    紅茶好きだけどあんまり飲まないwでも一様っと・・・。

  • @sukon_view

    黒執事の坊ちゃんアウトじゃないですかーやだー

  • @cielo05222

    個人差にもよるが、コーヒーや紅茶程度のカフェイン量なら人体に影響はないはず

  • @Blau_Blitz

    思い当たる事がいくつかあった…w 覚えておこうφ(`・ω・´)

  • @asamiya_ryi

    寝る前、お腹空いてる時、飯の時、お腹悪い時は駄目と

  • @hasute

    作法か思った。

  • @purple841

    お待たせ!アイスティーしか無かったけどいいかな?(陰謀)

  • @LIPCONE0626

    ほぉ・・・でも気にせず飲む! だって紅茶が好きだから

  • @moka_tea

    れっつ、紅茶のお勉強!

  • @SabuAkaOtsu

    作法かと思ってwktkしてたのに

  • @hakuro29

    今度から気をつけてみよ

  • @neko8_tentyou

    心当りがありすぎてヤバイwww

  • @otsukimisan

    ローズヒップティーが好き(。◖ω◗`。)カフェイン入ってないし、ビタミン豊富だよ~

  • @takenokosalad

    おお。

  • @RTX440

    作法かと思った てか、これ紅茶に限らずお茶とカフェイン入った飲料全部に言える事だよね

  • @spirit_rain

    毎日飲んでるからな、寝付きが悪いのはこのせいか

  • @oobaakiru

    人間の血で淹れた紅茶はどうなんですか(500歳・吸血鬼

  • @chikuwan

    サッー!(迫真)

  • @sora_mizuho

    φ(゚Д゚ )フムフム…。ま、あんまり紅茶飲まないけど。

  • @uldkiss

    飲み方≠飲むタイミングだろうに

  • @pastacoss

    食後のティータイムとかよく言うもんね

  • @GANEXS24

    デメリット成分だけに着目したつまらん記事。

  • @Fllaga_STRIKE

    空腹時にカフェインがNGなら目覚めのコーヒーも控えたほうがよさそうだな

  • @Tousouka

    高校時代毎朝紅茶だけ飲んでたわ、お腹荒れ荒れですな

  • @tatarin13

    こんなこ時にしたことないぜぇぃ

  • @shiba_niconico

    試験前で修羅場の時は夜紅茶飲みまくって勉強してたなwwただ貧血と空腹のくだりは知らなかった

  • @chihiro60028

    紅茶好きじゃないからな・・・・まぁでも勉強になったよ

  • @g_spotp

    でもそんなの構わず飲んじゃうのが紅茶好きな人たちなんだよね…

  • @sakuyari

    +

  • @shin_inkoski

    富山行って紅茶のとびらでミルクティー飲んでこい。 "@bloomwing: でも僕は、紅茶花伝のレモンティー。 "

  • @heel4444

    美レンジャーは安定してクソ記事書くなぁw

  • @kotowaza2525

    WRCのドクターの話で、理由はないが腹をくだしている時に紅茶をがぶ飲みすると効果がある。いというのをかつて聞いたことがあったのだが。

  • @bakusousuruneko

    寝る前は知ってたけど後は知らなかった…メモメモ

  • @kokutyou_el

    紅茶は好きだけどこういう飲み方はしないなぁ。

  • @xracanx

    「空腹時にカフェインは×」ってあるけど、ってことはもしかして空腹時にコーヒー飲んでるのってダメだったりするのかしら。

  • @misosazai0412

    だいたいミルクティー中心だから大丈夫…かしら

  • @abogado_105

    あんま紅茶飲まないなぁ〜

  • @benoryu

    ほぅ、そうなのか

  • @shinkuro5674

    紅茶は飲まないから関係ないな

  • @yousu829

    あるあr・・ねーよ!

  • @396_xX

    マナーじゃなかった

  • @summersalejp

    アホ発見。カフェインは軽い興奮状態を引き起こす成分。RT@katonnbo21 カフェインをとると寝付けないとか気のせいだろ、個人差はあるだろうが・・

  • @kyovin_muimui

    マナーの話かと思ったら

  • @RGallica

    タンニンには整腸作用があり下痢に良いという説も読んだけど…?

  • @jewel_akira

    別に誤解はしてないけど紅茶がないと落ち着かんのだもん…もはや中毒者レベル

  • @soltvanila

    勉強になるね。

  • @Leafmarch

    おぼえとこ

  • @ncncdrum

    まぁ紅茶のめんけどね

  • @teresadaihdukin

    紅茶花伝も美味しいし午後の紅茶(ミルクティー)もおいしい

  • @T_tomottisan

    それでもともっちさんはミルクティーを飲み続ける☆

  • @Mephius_Izanagi

    ハーブティなら(ちゃんと考えて飲めば)大丈夫だ、問題ない(はずだ)

  • @devilscrosssky

    ティーズティとかリプトンとかのフレーバーティーが好きだ( *`ω´)b

  • @kamino8dc

    それでも飲みたい無糖午後ティー

  • @yu_taaan

    ほとんどカフェインのせい

  • @bloomwing

    でも僕は、紅茶花伝のレモンティー。

  • @hisuikaname

    別にどうでもいい気がす

  • @chocolad56

    紅茶好きとしては、何と言われようと夏になったからには毎晩水だし紅茶セの仕込みして、その日一日アイスティー飲むわ!キウィティーがうまい季節になりました。幸せ。

  • @KILOMATOLE

    そもそも紅茶が飲めん。

  • @kiritugu4057

    リプトンのレモンティーが好きだな 安いし

  • @velnanin

    サーッ!(迫真)

  • @Htopoppo04

    そもそも紅茶嫌いだから飲まないな

  • @yukina_Youtuber

    腹壊してる時に飲んでたわ

  • @yuzu_game

    何を言われようとも紅茶好きはどのタイミングでも紅茶を飲む。

  • @CLANNAD_after

    紅茶は午後の紅茶のミルクティーが大好き!

  • @lick_luck

    memo.

  • @katonnbo21

    カフェインをとると寝付けないとか気のせいだろ、個人差はあるだろうが・・・

  • @chelseaO141

    そういや紅茶が先か牛乳が先かで意見が別れてたなぁ……

  • @fw_log47

    ほお

  • @needless_needle

    え?あぁ、そう。

  • @syameimarucirno

    ごめん、いつどんな時でもネトゲのラスボス中以外いつも飲んでるよ…こんなにダメだったとは…  まぁ飲み続けるけどな!!\(´◕◞౪◟◕)/

  • @imperfectring

    5.午前に飲んではいけない

  • @chocottepan

    これは普通じゃないか・・3は知らんかったしやったこともないけどw

  • @alcadeus_trpg

    3以外はカフェイン系の飲み物全般の注意事項では…?

  • @seseragisinya

    空腹時はたまにやってる…かも

  • @sarmon_shake

    みんなもっとコーヒー飲もうぜ!

  • @ohigannbenika

    知らなかったけど、別にそういう飲み方はしてなかった・w・

  • @momiji_miko

    5:先輩の入れた紅茶は睡眠薬が入っている可能性があるためNG

  • @futagi_i

    紅茶派

  • @Mystery_Catman

    そもそもあんまり飲まないっていう。日本橋のケバブの店のはうまかったけど。

  • @o9lulu_Lolita

    知らなんだ

  • @keronyaan

    ほうほう。

  • @_kura

    食後も駄目で空腹時も駄目、寝る前も駄目、いつ飲んでいいのwww

  • @haruharu0821

    参考になります!

  • @yuzora3642

    へえ~

  • @yuritania

    君はこの忠告に従って紅茶を飲んでもいいし、のまなくてもいい。

  • @Engest_JP

    寝る前に飲む 知らない奴居るのか?

  • @hiyuu_niyna

    読む前から分かってることであるが「こまけぇこたぁ良いんだよ!」

  • @sitenrin

    なるほど、下痢してる時に飲むの控えよう。

  • @NunnallyViBrita

    好きなように飲めば良い。

  • @sakumarisky

    3は明らかに間違い、人が体内に取り込む鉄はほとんどがヘム鉄であり非ヘム鉄は元からほとんど吸収できない。

  • @21280209

    カフェインは血行を良くすると言われてる一方で体を冷やしたりする事もあると言われる。効能が矛盾してる。本当のところはどうなの・・・・(´・ω・`)

  • @ksd1maimon

    緑茶にもカフェイン入ってる。だいたいコーヒーの半分程度。

  • @tenbinjam

    むか~しから紅茶をガンガン飲んでいるが、それで眠れないことは一切なかった。自分にはカフェインは効かないのかも知れない。

  • @iyokan_nico

    ほとんど紅茶関係ない件…。(カフェインは珈琲・緑茶・コーラ・栄養ドリンクなどにも同量程度含まれる)

  • @Ako_Kuro

    マナー関係かと思ったら、飲むこと自体がダメってことなのねw

  • @Xephyr2009

    ティーポットを矢鱈高々と翳して淹れるのは正直行儀が良い感じがしませんね、右京さんw

  • @Takayama_Azusa

    美容と健康に食後に一杯の紅茶を

  • @toshina1222

    デマ記事乙

  • @daisu0608

    結論:人による。

1人がリツイート