ゲームの話じゃないけど、ちょっと見かけたGoogle IMEこと
「Google日本語入力」。
【注意】
ここで言っている(私が使用している)「MS-IME」は2002です。
新しいバージョンのIMEでは一部動作、操作、デフォルトの辞書が違ったりするかもしれません。
いい加減MS-IMEの馬鹿さ加減にもぼちぼちと愛想が尽き始めていて
かといってわざわざATOKやなんかを購入する気もなくて
そんな時にたまたま知ったフリーソフトの日本語入力システム。
まだβだけど、ユーザー辞書や学習機能など、一通りはMS-IMEとそう大差ない機能性。
そしてGoogleを使った人なら似たような機能を見たことがあると思うけど
候補の自動表示。(サジェスト機能)
ちなみに流石に「マスター」だけじゃMoEは出てきませんでしt
どういうエンジンを備えているのか、リソースの負担は一体どうなってるのか
そもそもなんでこんな一見するとネタにしかならない機能を実装しようと思ったのか
いろいろ気になることはあるものの、これが何気にすごいです。
辞書自体もすごいのかサジェスト機能のうちなのか、MS-IMEでは出ない三国志の人名やなんかも。
…「リュウビンタイ」なんていう植物があるなんて初めて知った。
当然「曹操」「周瑜(美周郎)」「仲達(司馬懿)」「孔明(諸葛亮)」etc...皆変換できます。
「かく」とかも変換はできるけど「機種依存文字」と注意が添えられていて
流石に普通に使うことはできないみたいです。当たり前だけど。
これでもう「ソウソウ」とか「バタイ」とか「チョウヒ」とか「カンウ」とか
怪しい日本語みたいなカタカナ変換で喋らなくて済むようになる…。
ただし三国志に興味がない人には(漢字が)読めないかもしれないという諸刃の剣。
龍槌閃とか打てます。(IME的な意味で)
流石に龍槌翔閃まで打てるのは予想外だった…というかその技の存在を忘れてた。
九頭龍閃も打てます。縮地も紅蓮腕も牙突も回天剣舞も打てます。六連は一発では無理でした。
そして「あまかけるりゅうのひらめき」は打てませんでした。
流石奥義、簡単には打てない…!(
もちろん辞書登録などはしておりません。バKAITO愛してる。
ちなみに主として酔いどれ
もしくは腐的な意味で使われる「ダメイコ」は出てきませんでしt
ついでに「初音(はつね)」「鏡音(かがみね)」は普通に出てきたんだけど
「巡音」が「めぐりね」で出てこなくて「めぐるね」で出てきちゃうのは間違いなんじゃないの…。
もちろん「めぐりね」まで打つと「巡音ルカ」は候補に出てきますけどね。
一通り習得済みです。
ブラッディースクライドとかハーケンディストールとか獣王会心撃とかは出てきませんでした。
ちなみにここまで全て辞書登録をしてなくて、学習もいちいち1回1回クリアしてのSS撮影。
…一度入力すると次からはもう例えば「じゅう」まで打った時点で
「獣王会心撃」の変換が候補に出るようになったりするんです。
学習機能っていうレベルじゃない…!
MS-IMEのユーザー辞書のインポートも可能。デフォ以外の辞書は一度テキスト形式で出力すれば…。
辞書登録はジャンルごとなどで辞書を分けたい場合、MS-IMEと違ってわざわざシステム辞書として出力して
設定で追加して有効にしたりしなくても、単純に分けて登録するだけで全部有効になるみたいです。
ただ、MS-IMEと違って、チェックボックスで個別に有効、無効を切り替えたりはできません。
各ゲームとの相性は微妙。
機能自体は使えるけど、候補は入力部の下ではなくて、画面の右下に出てきました。
もしかしたらIMEの方が最初からそういう設計で作られてるのかもしれないけど…。
機能的にはMS-IMEと少なくとも同程度だと見て良さそうなのでしばらく使ってみます。
とにかくMS-IMEみたいな妙なお馬鹿ささえなければいいな…。
[03]知里奈 > それはそれとして、今年06/10にMS-IME2010がOfficeユーザー(XP以降)向けに無料公開されたそうです。と言ってもお馬鹿さ加減が治ってるという期待もできないし、そもそもoffice入ってないので私は導入予定はありませんけどね。2010/07/13 15:26
[02]知里奈 > 脳内では和音でした。…っていうか「けいだん」「じゅうだん」で辞書登録しなくても軽弾重弾と変換される件。他にもいろいろ出てくるものがありますね…。gIMEすごいわ。(変な意味で)2010/07/13 15:25
[01]かもね > 軽弾っていっつも「けいだん」って打ってた…2010/07/13 11:38