1960~1980年代の「アマチュア無線機」、撮影協力者を大募集!
ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ/livedoor Blog
本日ご紹介するのはこちらの製品です。『DN-82361』¥3,999(税込)上海問屋ノートパソコンにGPS機能を簡単に追加するためのGPSレシーバーです。パソコンにUSBで接続するだけで簡単にGPS機能を追加できます。お手持ちの地図ソフトと組み合わせれば、現在地をリアルタイムに地図上に表示させることが出来ます。ドライブ時にちょっと確認したい時などにとても便利ですね。夏休みのお出かけの際にぜひ使ってみてほしい商品です。(森)
こんにちは。本日ご紹介する商品は、こちら。『PAV-MP2デジゾウシリーズデジ像メディアプレーヤー2』(プリンストンテクノロジー ¥12,800)ハイビジョンテレビ、最近は大きいサイズも安くなっているので、大画面で楽しんでいるかたも多いのではないでしょうか。そのテレビでPCやHDDに保存したハイビジョン動画を見ることができるのが、こちらの『PAV-MP2』。さまざまな再生フォーマットに対応しているので、HDDにとりあえず保存し、そのままため込んでいる動画や音楽、静止画も自動認識して、変換作業などめんどうな手間なく再生できます。またNAS機能をつかって複数のPCでの共有、iPhoneやAndroid端末内にあるデータのテレビでの視聴、さらに車内ではカーナビやリアモニターでの動画再生などなどあらゆる場面で活躍します。(よしだ)
本日ご紹介するのはこちらの新製品です。『Movie Pro MX』¥15,540(税込)AHS2012年8月3日発売こちらはWindows8対応、マルチコアCPU、64bitにも最適化されたエンジンを搭載した次世代映像編集ソフトです。AVCHD/AVCHD Liteなどのビデオカメラはもちろん、AndroidやiPhone/iPadなどのスマートフォンやデバイス、デジカメ等さまざまな機器からの映像、画像入力をはじめ、AVCHDのネイティブ編集をはじめとしたさまざまな編集ブルーレイディスクやDVDなどのメディア、各種デバイス向けの映像出力はもちろん、YouTubeやFacebookなどのインターネット上にアップロードすることが出来ます。搭載された機能を駆使して本格的な映像編集を行いたいという方はもちろん、映像編集をやるのは初めてという方でも気軽に使うことができるソフトです。※初心者の方でも安心して使うことが出来るように『Movie Pro』の使い方を丁寧に解説したDVDソフト(85分)が同梱されています。また、人気のVOICEROIDをバンドルしたパッケージ『Movie Pro MXナレーションパック結月ゆかり』、『Movie Pro MXナレーションパック民安ともえ』も同時発売ですので、こちらを使えば動画編集しつつ、ナレーションを入れることができるようになります。さらに『Music Maker MX』との連携でMusic Maker MX上で編集した音楽をMovie Pro MXでも使用することが出来るようになります。初心者でも解説DVDがあれば何とかできそうですね~。また、AHS社製の他のソフトとの連動で映像だけでなく、ナレーションや音楽までも自作することができるのは面白そうです。映像・ナレーション・音楽全てにこだわりたいという方には特におススメです。(森)
こんにちは。本日ご紹介する商品は、こちら。『ワイヤレスコントローラターボファイアEVO(PS3用)』(デイテル・ジャパン ¥5,800)PS3用のコントローラーに1.7型液晶がつきました。これにより液晶を見ながら、連射、振動、ボタンの割り当てなどが行えます。またPCにつなぐと、傾き再現、感度調整、左利き使用、Y-軸の反転など、特殊機能を新たに設定することもできます。ワイヤレス&エルゴノミクスに基づいたデザインで高い操作性を求めいているプレイヤーにもおすすめです。(よしだ)
本日ご紹介するのはこちらの製品です。『DNSB-80677』¥1,999(税込)上海問屋見た目は普通のヘッドフォンにしか見えないですが、ヘッドフォン一体型のMP3プレーヤーです。MP3ファイルが入ったSD/SDHCカードをセットすると直接音楽が再生できます。音楽プレーヤーを別に用意する必要がないので、ケーブルの煩わしさからも解放されることができます。充電は付属のUSBケーブルを使ってパソコンのUSBポートまたはUSB-ACアダプタ(別売)に接続して充電します。さらにSD/SDHCカードに接続したままPCとUSB接続することによりSDカードリーダーとして使用することもできます。また付属のステレオケーブルを用いて通常のヘッドフォンとして使うこともできますので、iPhoneなどスマートフォンに入っている音楽を聴きたくなった時でも問題ありません。料金も非常に安く設定されていますし、使い勝手のよさそうな商品ですね。電源・・・リチウムバッテリーPC接続でおよそ6時間で満充電再生持続時間・・・満充電からおよそ16時間※使用環境によって異なります(森)