『購入を検討してるので教えてください。』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『購入を検討してるので教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:17件

値段も手頃で人気もあるし録画もたくさんできそうなのでこの機種にしようかと
思ってますが、パナソニックのDMR-BWT520-Kもいいかなと思ってます。

どちらの機種も過去にファイナライズ済みのビデオモードで録画した
DVD-RをHDDに戻してそれを別のDVDやBDに焼くことはできるんでしょうか?

あと、他にもお薦めの機種がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

2012/06/24 17:17 [14720227]

ナイスクチコミ!1


>どちらの機種も過去にファイナライズ済みのビデオモードで録画した
DVD-RをHDDに戻してそれを別のDVDやBDに焼くことはできるんでしょうか?

画質や手間は関係無く
単に出来るか?出来ないか?て事なら
出来ます

この機種の値段が安いのは
人気が無いからってのが一番大きな理由です

お奨めは定番ですがパナかソニーです
この機種は自ら選択しないと価格.comでは
無条件で他人に薦める人はほとんどいません

2012/06/24 17:42 [14720314]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9705件

ワカメェェェさん、

>値段も手頃で人気もあるし録画もたくさんできそうなので

「値段が手頃」というのは事実でしょうが、「人気もある」というのはどこから判断されたのでしょうか、興味があります。

この掲示板では、安くしないと売れない、割と特殊なレコーダーという評判だと思います。
東芝のレコーダーを過去に使ったことがあるか、または、特徴をよく理解したうえでの購入なら構いませんが。
少なくとも、初心者マークをつけている人が購入する機種ではないような気がします。

ご自分でよく検討した上での購入をお勧めします。

2012/06/24 17:52 [14720350]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

ユニマトリックス01の第三付属物さんご回答ありがとうございます。

人気がないというのは、故障しやすいとか、使いずらいとか、
何か理由があるんでしょうか?
パソコンが東芝なので単にテレビもレコーダーも合わせてみようかと
思ってたんですが辞めたほうが無難ですか?

はらっぱ1さんご回答ありがとうございます。

人気があると思ったのは、確認した時に売れ筋第2位だったので
人気があるんだな〜と思ったんです。

メーカーもたくさんあり、レコーダーもたくさんあるので、
売れ筋から選んだほうが色々迷わなくて結果いいのかと思ってました。
これから長く使いたいのでお薦めの機種がありましたら
是非教えて頂けると助かります。

宜しくお願いします。

2012/06/24 18:00 [14720383]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

売れてる=人気 じゃないんですか?

よく初心者にはお勧めしません的な書き込みがありますが
初心者をバカにしすぎだと思います
普通に説明書が読めて自分で触ってみようと思う気持ちがある方なら
全く問題なく使えこなせます

なんせ70超えた義父が知らない間に東芝のレコーダーを買っていて
説明書片手に時にはサポートに電話しながら使いこなしてます
ようはやる気次第です

ま、不具合が多く報告されてるのも事実ですが
店頭で購入すれば対応も早いので安心だと思いますが

2012/06/24 18:09 [14720424]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:306件

いつもの事ですから

2012/06/24 18:25 [14720475]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9705件

ワカメェェェさん、

それほのレコーダーに詳しくないのでしたら、一般的なお勧めメーカーのパナかソニーがいいと思います。

ただ、Masked Riderさんは東芝機の薦められていますので、もし東芝機を購入された場合は、Masked Riderさんに質問すれば良い回答が得られるでしょう。

2012/06/24 18:27 [14720484]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1410件

>ま、不具合が多く報告されてるのも事実ですが

事実みたい。
ま、不具合を覚悟して使う心構えがあればどうぞ。

2012/06/24 18:30 [14720500]

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4266件

>人気がないというのは、故障しやすいとか、使いずらいとか、
>何か理由があるんでしょうか?

はい、その通りです。
過去のクチコミやZ150/Z160のレビューにも目を通してみて下さい。

不具合に合う率は実際のシェアから言うと異様に高く感じます。
シャープユーザの書き込みがほとんど無いので、東芝ユーザのネット利用率の高さも不思議なのですが。
と言うより、シャープユーザのネットの利用率が低すぎるような気もしますが。

もし、BS11を利用しているのであれば、DRで録画すると1分間頭が欠ける障害には出会えるかも知れません。発生率が人によって違うので、確実に出会えるかは分からないのですが、1分間も欠けるのですから、ほぼ失敗と変わらないイメージなんですけどね。
これは東芝も不具合認めているのですが、なかなか直りません。私も時々遭遇して悩まされています。

操作性についてはレグザTVを所有しているのなら、尚更呆れると思います。
全く別物です。
過去に使えなくて投げ出した人もいますから。
やる気がなければ使えないような物は家電ではないですよ。

私もしばらくはマニュアルが手放せませんでした。
パナソニックとソニーも所有していたことがあるのですが、こちらは数分マニュアル眺めただけで、後は触って見れば使い方が理解できました。

それに、録画中やダビング中など、できないことが多すぎます。
他社を利用していないと、その辺は気づかないかも知れませんが。他社だと録画中やダビング中でもほとんどの操作が可能です。

あと、処理速度もめちゃくちゃ遅いです。

ただ、編集機能だけが特殊で他社と比べて面白いことができるのが特徴です。
そこに関しては人気があります。
しかし、その考え方が理解できないと操作できない人もいます。

東芝ファンの人でも、自分の所では問題なく使えていますと言うのが精一杯で、積極的に勧めている人は見かけない状態ですね。

2012/06/24 18:37 [14720527]

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3868件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

>どちらの機種も過去にファイナライズ済みのビデオモードで録画した
DVD-RをHDDに戻してそれを別のDVDやBDに焼くことはできるんでしょうか?

どちらの機種もHDDに取り込む際実時間かかる上、画質劣化を伴います。

HDDに取り込んだ後BDにダビングするのならパナ機、DVDにダビングするのなら東芝機の方が
便利です。

個人的にはBWT520をお勧めします、DVDに記録する頻度がほとんど無いので。

2012/06/24 18:42 [14720548]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

皆様、たくさんのご回答をありがとうございました。

不具合が多く報告されてるというのが気になるので、
やはりこの機種は辞めようと思います。

また質問するかもしれないのでその時はよろしくお願い致します。
有難うございました。

2012/06/24 19:16 [14720670]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

Z150なら、過去に東芝純正機で作成されたDVDであれば、ビデオモードであってもHDDに高速でダビングできます。

我が家のZ160で、LPモードの23分番組を戻してみましたが、およそ1分で終わりました。

ご参考まで。

2012/06/24 20:50 [14721069] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件

この機械の基本は、BR700のプラットフォームなので遅くて当然で、若干の改良で現在に至っているだけです。本体が大きいのもこのためです。操作も似た通ったか的でもあるわけです。なので、次期モデルは、まっさらの新型プラットフォーム搭載機に期待なのです。もしかするとM180の四番組か五番組録画版というものに変わるかもしれません。新たに開発するよりこれのほうがコスト的にいいかも。これにするとパナソニックやソニーを簡単に超えられますね。

2012/06/24 21:38 [14721305]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1410件

本気でそう思ってるのかしら。
ノーテンキ過ぎだよ。

いつになったら追い越してくれるんだろ。
追い越したら東芝買いたいと思ってるのに。

もたもたしているからパナばっかりになっちまったよ。

2012/06/24 22:24 [14721545]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1410件

忘れてた。

>ようはやる気次第です

やる気なくても使えてしまうのがパナやソニーだと思う。

家電にやる気なんて・・・・・PC覚える訳じゃなし。

ジジイや女子供でも(女性に失礼な表現があったことをお詫びいたします)そこそこ使えてしまうような家電がいいなぁ。

2012/06/24 22:40 [14721616]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3868件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

ひかるのお父さんの書き込みは妄想に過ぎません。

もしM180の機能を簡易化したモデルが発売されたとしても、いつ発売になるかも判りませんし、
Z150並みの価格で買えるようになるまで時間もかかるでしょう。

妄想を書き込むのは勝手ですが、スレ主さんの質問に沿った回答をして欲しい物です。

>これにするとパナソニックやソニーを簡単に超えられますね。

その理屈なら、レグザサーバーを出した時点で超えて無ければいけないのでは?

2012/06/24 22:49 [14721662]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

★イモラさん
> 過去のクチコミやZ150/Z160のレビューにも目を通してみて下さい。

過去のクチコミ見てみましたが、4月以降いつもの人たちのネガキャンはいっぱいあるんですが、初期不良程度しか見つけれませんでした
逆に最近パナの不良報告はたくさんあるようですが?

2012/06/24 23:12 [14721795]

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4266件

マロン寮のアロエさん

>過去のクチコミ見てみましたが、4月以降いつもの人たちのネガキャンはいっぱいあるんですが、初期不良程度しか見つけれませんでした

Z150の方はあまり無いですが、Z160はちょっと見れば、音が出ないだの、チャプターが打たれないだの、HDDの初期化が必要になっただの、フリーズしただの。
ほんの数ページ見ただけで、沢山あるのですが。
ひいき目で見ると、そう言うのは不具合に見えないのですかねぇ。

レビューなんかは東芝好きな人と、何も知らずに東芝買ってしまった人との点数のギャップが激しいですよね。

まあ、使い方が分かっていない人のレビューがあるのは、どこのメーカーも同じですけどね。
何も知らずに購入してしまった人は大体悪評価ですよね。

自信持って購入を勧められる状態にはとても見えませんが。

2012/06/25 00:16 [14722106]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8670件

Z150は、BCNランキングでもずっと上位維持してるようで、売れ線という事は間違いないと思います。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

2012/06/25 13:26 [14723621]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 この製品のオーナーこの製品の満足度1

絶対やめたほうがいい後悔するよ
うそでもソニーかパナのほうがいいよ。

2012/06/26 01:32 [14726466] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1410件

レビュー見てきました

間違ったレビューを堂々と書けてしまうのが価格コムのレビューだけど

http://review.kakaku.com/review/K0000293979/

それにしても、よくもまぁ、こんなにひどい評価が続くもんだと(笑)

2012/06/26 06:37 [14726745]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

本音の言い合い機種選びの参考になります。


東芝 
たいがいの事は出来るが遅い
(致命的に遅い。30秒待つ誤操作をした時のダメージがでかい。電源は間違えたら分単位)
ファルダ分けが便利(きれいにコレクションできる)
22ファイル一画面に表示。(S302)
単語をPCからも登録できる(検索、フォルダ名に永久再利用)

パナ 
自動予約が常時ネット接続。有料サービスあり。
機能を絞って速くしてる感じ(容量が無くなるともたつく)
検索したことは面倒で無い。

ソニーは持ってない
メニューがPSP。横に長い。
分類は30できるらしい。
検索が良いらしい


東芝機で何でも出来ると他の機種が不便。
パナを使うと東芝の電源入れるのが面倒。
だからソニーを買おうと思ったが横長のメニューが嫌。


番組欄表示
東芝は多少遅いがリモコン2重で動作が違う。
パナはページ送り無いから移動時間は大して変わらない。

東芝は閉じても位置を覚えている
パナは予約の後の待ちで戻るを連打すると元に戻るのが面倒。


どこも外付けHDD付けられる

ソニーの検索の何がいいのか不明。

2012/06/26 18:49 [14728548]

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4266件

こんまいっとんさん

古い機種での情報で話をしてませんか?

>機能を絞って速くしてる感じ(容量が無くなるともたつく)

これは私は経験がないです。
他スレでも話題になっていましたが、検索機能については外部に持っていますが、その他はほぼ内蔵されていますよ。
逆に、東芝なんかBDメディア上の編集機能がごそっとないですから。

ソニーも東芝も同じLSIを利用しています。
ただ、ソニーの場合は、エンコーダやBDドライブなどこの辺りは自社開発品を使っています。
そのため、ソニーは3番組同時エンコーダができるのです。

パナソニックの場合はLSIも自社開発品で、一番高速です。
機能を絞っているからではなく、LSIが高速だから速いのです。

ただ、パナソニックの場合はほとんどが自社開発品なので、コストカットできるところはカットされています。
ソニーはトリプルチューナー機には3つのエンコーダを搭載しているのですが、パナソニックは2つしか搭載していません。
3番組同時録画の場合は、AVCへの変換は後から自動的に行います。

ソニーの場合も、エンコーダが仕事している時はマルチタスクがかなり機能するのですが、実時間ダビングをしている場合はLSIに余裕がないのか何もできなくなります。
パナソニックの場合は実時間ダビング中でも予約録画も可能です。これはLSIの能力の差だと思っています。

パナソニックもソニーの場合も高速ダビングであれば、3番組同時録画が可能です。
東芝の場合は、高速ダビングであっても1番組しか録画できません。
結局、主要部品に全て社外品を利用している東芝ではLSIの能力の低さをカバーできないようです。

>パナはページ送り無いから移動時間は大して変わらない。

これはありますよ。
縦横両方あります。機種によって違います。
無線リモコン搭載機はフリック操作でサクサク動くので動きにストレスはないです。
赤外線リモコンの方はボタンの割り当てが試行錯誤していたようでモデルによって違いますが、やっと位置が決まったのかなと言う感じです。

ソニーも番組表の動きは遅いです。パナソニックが動作は一番速いのですが、ちょっと情報量が少ないですね。フォントのサイズが自分で選べなくてチャンネル数によって変わるので、自分でフォントサイズを選べるようになってくれればいいのですが。

>パナは予約の後の待ちで戻るを連打すると元に戻るのが面倒。

大量に録画予約入れるのであれば、Dimoraを使った方が楽ですよ。
番組表を閉じる必要がありませんから。

>東芝は閉じても位置を覚えている

逆に私はこれが嫌なんですけどね。
ただでさえ表示が遅いのに、最初に表示されるのは今見ている番組とは全く関係無いかけ離れた場所が表示されますからね。
ページ送りにしても、パナソニックとは全然速度が違います。
もしかしたら、パナソニック並みの表示速度があれば、位置を覚えていてくれるのも便利なのかも知れませんが。私の利用用途には逆に邪魔な機能ですね。

ソニーの検索機能については
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14725170/
こちらの方で話が出ているので参考にして下さい。

2012/06/26 19:41 [14728762]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8670件

★イモラさん
>最初に表示されるのは今見ている番組とは全く関係無いかけ離れた場所が表示されますからね

視聴CHには変わらないけど。「クリア/先頭」キーで現時刻には直接飛べます。ご存知でしょうが。
評判のいいREGZA-TV(新聞ラテ欄イメージ)より、レコーダ的にはRDスタイル(横表示)が好きです。
レコーダの番組表(除く検索)から録画番組を選ぶ、という発想が全く無い(遅いから?笑)ですし。
あっ、ジャンル色識別で気付く事はあります。

評価というか多用してるのは、「黄」での録画リストとの行ったり来たりと、近接予約確認とかです。
この辺は他社はおろか、録画REGZA-TVの仕様すらも掴んでいませんが。
LSIの処理能力も一要因(所詮で想像)にすぎないので、製品評価スレ等以外では相応しくないとも。
再生/編集トリックの反応(逆方向スロー/コマ送り除く)だけ良ければ、GUIの遅さは我慢の範疇???

2012/06/26 20:30 [14728953]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4266件

モスキートノイズさん

>視聴CHには変わらないけど。「クリア/先頭」キーで現時刻には直接飛べます。ご存知でしょうが。

もちろん知ってますよ。
ただ、そのボタンが押しづらいのが嫌いなんですよ。
東芝機はリモコンのボタン数は多いですが、編集に利用するような再生関係のボタンが大きくて押しやすいところは評価しています。
ただ、その下にあるボタンが小さくて分かりづらいのが嫌なんですよ。
もっと簡単なボタンに割り当てできなかったのかな?

>再生/編集トリックの反応(逆方向スロー/コマ送り除く)だけ良ければ、GUIの遅さは我慢の範疇???

その逆方向のスローとコマ戻しが遅いのが困りもんですが。
GUI自体の遅さは番組表以外ではそんなに気にならないんですが、GUIと言うより何か処理が走った後ですよね。
くるくる回って待たされる。
これが嫌ですねぇ。^^;

2012/06/26 20:50 [14729024]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8670件

★イモラさん
>くるくる回って待たされる。
>これが嫌ですねぇ。^^;

東芝RD系の体感で遅さ感じる一番の部分でしょうが、あれってCPU処理能力とは多分で無関係でしょ。
HDDの情報を更新してるだけでなく、管理情報の全てを再R/W(W/R?)してるんだろうと思っていますが。
それにしても長いし、最適化できるケースも多々あるとは思っています。
例:一括削除では最後だけ、一括ダビングでは都度、等々。過去にHDD論理障害が多かったトラウマか?

2012/06/26 23:31 [14729933]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4266件

モスキートノイズさん

>東芝RD系の体感で遅さ感じる一番の部分でしょうが、あれってCPU処理能力とは多分で無関係でしょ。

ところがそうとも言えないのかなと言うのがソニーを使った後なんで思うんですよ。
ソニーも何か処理を選んだら、私が持っていた機種は確か丸い点が左右に動くようなGUIが組み込まれていたと思います。

ところが、パナソニックは選んだ機能のボタンがグレーアウトするだけ。

私の記憶なので、間違っていたらごめんなさい。
ソニーも東芝も実際にHDDに反映されるのは、しばらく後だったと思っています。
ですから処理はメモリ上だけで、しまったと思った時に電源抜けば反映されないと言うのを見かけた覚えがあります。
パナソニックは、ほぼリアルタイムにHDDへのI/Oを行うので、しまったと思った時はもう遅いと言う仕様だったと思います。
実際に電源引っこ抜いたことはないので、実体験ではないのですが過去の書き込みに、そうあった覚えがあります。

2012/06/27 00:01 [14730113]

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:4914件 この製品のオーナーこの製品の満足度4 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

 一応オーナーですので書き込んでおきましょうか(笑)
 非使用者から色々言われるので、恐れをなして最近実機所有者も書込みにくいのかも。

 パナ機を導入して戸惑ったのは、東芝機と違い一時停止を解除しないと早送りできないことでしたね。再生系に関してはこのZ150の反応はBWT510にくらべても良いです。

 LANダビング送り、フォルダ機能、ごみ箱、プレイリスト機能の4点セットが東芝RD直系機の特徴でしょうね。特にあとの2つはうっかりや失敗の防止にもなっているので気に入っています。

 あとLANダビング(送り)については他のメーカーでも見習って欲しいですね。iLink(TS)搭載機ももうなくなってきていますし、光学ドライブ故障もありえますから。

 実際に使ってみてファームウエアによる向上は確かに色々あるようです。
 この2,3ヶ月のZ150スレ見ていて、酷いのは少なくなってると思いますが。

 動作のもっさりは確かにありますが、待てば好いだけのことで気にしていません。
 この機種は安いけど1台でガツガツ使う機種ではなく、数持っている人が特性生かして(お茶でもすすりながら)優雅に豪華な使い方するオンリーワン機だと思うので、向く人とそうでない人はいそうですが。

 今では遊べる機種が、これくらいになってしまったのは残念ですね。

 どこも、何とか回路の能書きと鉄板の厚さ(防弾効果?)が最高級機と勘違いしているよう。(三菱なら本物の戦車鋼鈑使えるかな)せめて機能面で東芝にはもう一頑張りして欲しいですね。

2012/06/27 00:45 [14730311]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8670件

★イモラさん
>ソニーも東芝も実際にHDDに反映されるのは、しばらく後だったと思っています。

SONYはそうらしいですね(正確な事は知りませんが)。通常電源OFF時に一括更新する(のかな?)。
東芝はクルクルタイム(長)でHDD更新してるはずです。
フォルダやテキスト操作、サムネイル、チャプター分割、結合なんてのはメモリ上で、万一のフリーズ(笑)
で電源切れば消えちゃうし、録画中だとプレイリスト関係も、実更新が録画終了まで遅延されるので早い。

プレイリストがあるので、管理情報がデカイというかタイトルでは完結しないので、論理矛盾も出やすいし、
それの防止で全てを更新してる、のかな?ってのが前レスの最後の一文です。
マルチ動作にも厄介な問題(良し悪しは別)を抱えていると思いますし、ソフトは迷路状態だと思いますが。
RD系譜とREGZA-TV系譜の、良好な遺伝子結合を危ぶむのはその辺です。邪推であればいいけど。

スレ主さん、解決済みの場を借りての議論(?)で申し訳ないです。

2012/06/27 01:20 [14730411]

ナイスクチコミ!1



価格.com Q&Aを見る

「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:7月13日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属