熊野那智大社敷地内へ不法に立ち入り、那智の滝を懸命に登る男3人のうちの1人 (7月15日=読者提供、中央左)【拡大】
--那智の滝に男3人が登った事件から一夜明けました。和歌山県警は15日のうちに3人を釈放しましたが、直接の謝罪はありましたか
「なぜか来てませんね。(3人のうち1人は)世界的にも有名な登山家のようだが、警察の処分が微罪だったので、なんとも思っていないのだろうな」
--事件の重大さが分かっていないということですか
「はっきり言って、あきれてますわ。彼らには『感謝の心』がまったくないということです。登山家も立派なスポーツ選手。周囲のたくさんの支えもあるでしょう。何事も1人ではできないのですから…。(今回の行為で)その周囲の人にも迷惑をかけた。人として基本的なことを全然、分かっていない」
--昨日(15日)から、ごもっともな話ばかりで…
「それに比べたら、なでしこジャパンの沢穂希選手は立派ですよ。昨年の女子ワールドカップ前、サッカー協会の方が恒例の必勝祈願に来られ、その優勝後は、あれだけ多忙だったにもかかわらず、沢さんが代表でお礼参りに来られた。スポーツ選手とはこういうものでしょう」
--17日以降、3人が謝罪に訪れたら
「神様が許すかどうかですよ。私ではありません。ご神体に土足でズカズカと入ったわけですから…。彼らが自発的に来るのを黙って待ちます。私個人が謝罪を受け入れないということはありません」
--新聞、テレビと昨日(15日)は取材対応が大変だったのでは
「3人が警察に連行されるとき、実は怒りのあまり、やってはいけない衝動(炎の鉄拳制裁)にかられました。私まで警察沙汰は困るから寸前でこらえましたが、ずっと腹が立って仕方がなかった。たくさんの報道陣が取材に来ましたが、怒った姿をテレビカメラに写されたくなかったので、撮影の一部は断りました」
--今後「那智の滝」に関して警備の強化を考えていますか
「他の都道府県から車が来た場合はナンバーをチェックするほか、不審者への注意を促すため、ハンドマイクの購入を16日朝の話し合いで決めました」
朝日宮司は15日の事件発生後、サンケイスポーツの取材に「非常識だ。言語道断だ。2700年の歴史上、こんなことは初めてだ。ご神体としてまつられているところに入るなんて、宗教を侮辱されたようなもので、宮司として絶対に許せん」などと大激怒していた。
(紙面から)