RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2012年7月16日(月) 19:35
瀬戸内市の朝日寺で「投げ銭供養」
瀬戸内市の朝日寺で「投げ銭供養」
瀬戸内市邑久町の朝日寺で、初盆を迎える人を供養する法要「投げ銭供養」が行われました。
全国的にも珍しい風習です。

紙に包まれた賽銭を寺の祭壇に向かって投げ入れる「投げ銭供養」です。
「投げ銭供養」の歴史は古く、船で全国を巡る廻船業が盛んだった今からおよそ300年前の江戸時代中期に、檀家の人たちが亡くなった仲間たちの霊を供養するため、小銭を持ち寄ったのが始まりと伝えられています。
寺の住職らが故人の戒名を読みあげると、集まった檀家の人など約350人が力を込めて賽銭を投げ入れていきます。
「投げ銭供養」は、瀬戸内市の重要無形文化財に指定されています。
寺では、今後も地域に根付く風習を守り続けていくことにしています。

[16日19:35] 各地で30度を超える厳しい暑さに

[16日19:35] 観音寺市のまつりで17人が熱中症

[16日19:35] 津山市阿波の布滝で安全祈願

[16日19:35] 日中からほろ酔いに「ほろよい〜の」

[16日19:35] 瀬戸内市の朝日寺で「投げ銭供養」

[16日19:35] 岡山へ、チャーター便人気

[16日19:35] 人気、かがわ源平紅白キャラバン隊

[16日19:35] 岡山県内の私立中高一貫校が説明会

[16日19:35] 「スポーツ立県おかやま宣言」が行われる

[16日19:35] 栗原選手がシーガルズへ

[16日19:30] ファジ、徳島と0対0で引き分ける

[14日12:03] 鏡野町で昭和の映画チラシ展

[13日19:14] 讃岐漆芸の技法や魅力を紹介

[12日19:14] 青瓷の作家・浦口雅行さんの作品展

[11日19:14] 子どもたちの絵日記 作品展

[05日19:14] 倉敷市立美術館で「春の院展」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.