放送内容 7/17(火)の放送

オープニングトーク
●きょう付 毎日新聞「脱原発 人の波 代々木公園で“10万人集会”」
●きょう付 毎日新聞「中部電課長も発言 エネ政策聴取会 原発推進主張に騒然 政府、運営見直し検討」

トップニュース
●大津 中学生いじめ自殺 因果関係は…揺れ動く市側の態度
●全国各地で猛暑日 きょうも警戒を 節電が引き起こす新型冷え症が増加
●脳幹出血 桑名正博(58)意識不明 “奇跡”願う息子が語る 父への思い

つぼダネ!
●九州北部豪雨 被災地は… 復旧阻む“暑さ”と“乾燥”
ほか

フカボリ
●中年の星“カバキチ”人気の理由

とくスペ
●モニタリングポストに疑問の声…国が公表する放射線量は本当に正しいのか


2012/07/17 (火)    個別ページへ
つぼダネ! 7/17(火)の放送
九州北部豪雨 被災地は… 復旧阻む“暑さ”と“乾燥”
●ロンドン五輪まで10日 市内は警備本格化
●広島・女子高校生に“やり”左側頭部に刺さり重傷
●“100坪4万円の土地売ります”北海道・由仁町の決断
●お台場合衆国2012 人気「めちゃイケSA」夏バテ解消!?「ガリタ食堂」
2012/07/17 (火)    個別ページへ
フカボリ 7/17(火)の放送
中年の星“カバキチ”人気の理由
2012/07/17 (火)    個別ページへ
とくスペ! 7/17(火)の放送

モニタリングポストに疑問の声…国が公表する放射線量は本当に正しいのか


2012/07/17 (火)    個別ページへ
放送内容 7/17(火)の放送予定
とくスペ

【公表された放射線量は正確? モニタリングポストを独自検証!】

去年3月に起きた福島第一原発事故。
福島県の人々は今も放射能の被害に苦しんでいる…。
文科省は住民の不安を解消するため、
放射線量を随時確認できるモニタリングポストを設置。
その数…福島県内だけでも2700箇所。
しかし、県民たちからはモニタリングポストが表示する放射線量の
数値に疑問の声が… 
とくスペ!は、首都大学東京の加藤洋准教授と共に
福島市内・飯館村へ向かい独自調査!


2012/07/16 (月)    個別ページへ
<<前へ
 
 
 
 
  • 放送内容
  • つぼダネ!
  • フカボリ
  • とくスペ!
  • デーブ★インパクト
  • 天達武史の旬学旅行
  • お知らせ
 
 
<< 2012年07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31