クーグルのインターネットブラウザのクロームは、ツィッターや色々なサービスに結構便利で良く使われていますが、最近アメーバピグで日本語が打てないというトラブルが多く発生しているようです。これは、クロームが悪いのか、画像処理のFlashが悪いのかどちらかわからないですが、どうも最新の状態にしたら起きているのではという感じがします。
Windows7/chrome/flashのプラグインの組み合わせでしょうか・・・クロームが同梱しているFlashプラグインとAdobeからダウンロードしたプラグインとの組み合わせのようですが、どの組み合わせがいいのかの結論が見えません。それで、これでダメならこれ・・・というような試行錯誤で動いたという報告が殆どです。
以下の手順は色々な情報から想定したものですので絶対という内容ではありませんが、直る可能性は高いと思います。
【1】現在のクロームのFlushプラグインを調べます。
【2】FlashプラグインがFlash (2 files)と表示されたら。
【3】Flashプラグインが1つしか見つからなかったら。
この手順の実施は自己責任でお願いいたします。
Windows7/chrome/flashのプラグインの組み合わせでしょうか・・・クロームが同梱しているFlashプラグインとAdobeからダウンロードしたプラグインとの組み合わせのようですが、どの組み合わせがいいのかの結論が見えません。それで、これでダメならこれ・・・というような試行錯誤で動いたという報告が殆どです。
以下の手順は色々な情報から想定したものですので絶対という内容ではありませんが、直る可能性は高いと思います。
【1】現在のクロームのFlushプラグインを調べます。
① 入力域に「about:plugins」と入力しエンターします。
② 右端の「詳細」のプラスをクリックします。
【2】FlashプラグインがFlash (2 files)と表示されたら。
① 場所欄(下図のgcswf32.dllの所)の、NPSWF32.dllを「無効にする」を指定します。
② そうでない方を「有効にする」を指定します。
③ クロームを立ち上げなおして、テストしてみてください。
(もしそれでも駄目な場合、無効と有効を逆に指定してください)
【3】Flashプラグインが1つしか見つからなかったら。
① とりあえず「無効にする」にして、クロームを立ち上げなおします。
② ピグに行くと「Flash playerが必要です」とメッセージが出ます。
③ Adobeから改めてFlashのプラグインをインストールします。
④ クロームを立ち上げなおして、テストしてみてください。
(駄目な場合、Flashが二つになっているはずですので【2】の手順を実施してみてください。)
この手順の実施は自己責任でお願いいたします。
1 ■とてもありがたいです。
この「日本語が打てない」はスマフォのピグでもです。
お庭や部屋でのチャットが打てないのです。
色々と調べてみましたが、機種とアメーバの両方のバージョンUPを待たないとダメだそうです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
タブレットをスマフォのテザリングで繋いでもダメなので、諦めております~。