以前からアップルの審査をくぐり抜けてApp Storeに登場したテザリングアプリ『Hadny Light』、『PayUpPunk』、『iTether』iTetherに限っては堂々とテザリングするためのアプリと謳っていましたが、もちろん公開後に削除されています。今回の『*Rock Paper Scissors*』も同様にテザリングの隠し機能を用いたApp Storeのアプリです。
以下にその使用方法を説明します。
実は結構前から公開されていたんですが、テザリング機能は使えないものでした。
Tethering « JGF Official!
2012/6/29のアップデート後、その機能を解放したようです。
Macを使用したテザリング方法
1. 新しいWi-Fi ネットワークを作成。名前を「Tethring」とします。
2.詳細設定「TCP/IP」タブを開きIPv4 の構成を手入力にし、以下のアドレスを設定します。
IPv4 アドレス:13.37.13.10
サブネットマスク:255.255.255.0
※画像が都合上イーサネットになっています。
3. 「プロキシ」タブを開き、SOCKS プロキシにチェック、以下のアドレスを設定し「OK」
SOCKS プロキシサーバ:13.37.13.37
ポート:1080
4. iPhone の設定>Wi-Fiを開き、「Tethring」を選択します。
5. IPアドレスの「静的(Static)」を選択し、以下のアドレスを設定します。
IPアドレス:13.37.13.37
サブネットマスク:255.255.255.0
HTTPプロキシ:オフ
6. 『Rock Paper Scissors』を起動し、ハサミ→石→紙の順番でタップします。
6.最後に画面の左上をタップすると隠し画面が出てきます。
『Tethering』をONにすることで、iPhoneの3G通信を使ったテザリングが可能になります。
Windowsを使用したテザリング方法
1. スタートメニューから「ncpa.cpl」と入力しネットワーク接続を開く
(コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>アダプターの設定の変更)
「ワイヤレス ネットワーク接続」で右クリック→プロパティ
「インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」を選択→プロパティ
「次のIPアドレスを使う」を選択し以下のアドレスを入力しOK
IP アドレス:13.37.13.10
サブネットマスク:255.255.255.0
2. ワイヤレスネットワークの「接続またはネットワークをセットアップします」をクリック
「ワイヤレス アドホック~」を選択し次へ
そのまま次へ
3. 「ワイヤレス ネットワークに手動で接続します」の項目で以下の設定をする
ネットワーク名:Tethering
セキュリティの種類:WEP(無しでもOK)
セキュリティ キー:(任意)
このネットワークを保存しますにチェックし次へ
閉じるをクリックし、PCでの設定はひとまず終わりです。
4. iPhone の設定>Wi-Fiを開き、Tetheringを選択
5. IPアドレスの「静的(Static)」を選択し、以下のアドレスを設定します。
IPアドレス:13.37.13.37
サブネットマスク:255.255.255.0
HTTPプロキシ:オフ
6. PC上で「ネットワークの場所の設定」が開くので「家庭」を選択
このような接続になります。
Proxifier v3.0(シェアウェア31日間は試用可能)を使った接続
7a. Proxifierを起動し赤枠で囲ったProxy Serversのアイコンをクリック
Addをクリック
Address:13.37.13.37
Port:1080
SOCKS Version 5を選択
Firefoxを使った接続
7b.オプション→詳細→ネットワーク→接続設定をクリック
手動でプロキシを設定するを選択
SOCKS ホスト:13.37.13.37 ポート:1080
SOCKS v5を選択
8b.URL欄にabout:configと入力し設定を開く
検索でnetwork.proxy.socksと入力
network.proxy.socks_remote_dnsをダブルクリックしてtrueにする
9. 『Rock Paper Scissors』を起動し、ハサミ→石→紙の順番でタップします。
10.最後に画面の左上をタップすると隠し画面が出てきます。
『Tethering』をONにすることで、iPhoneの3G通信を使ったテザリングが可能になります。
iPad、iPod touchを使用する方法
1.iPhoneに『Download Manager Lite』をInstall
『socks.pac』←このファイルをPCにDownload
2.PCとデバイスを接続し『iFunBox』を開く
ユーザー・アプリケーション→DownLite→Documentsを開き『socks.pac』をドラッグ&ドロップ
3.『Download Manager Lite』を起動→他→ウェブで共有するをON
iPhoneの『Rock Paper Scissors』を起動
ハサミ→石→紙→画面の左上をタップ→『Tethering』をONにします。
(無線LANルーター経由でWi-Fiを『Tethering』に接続していることが前提です)
4.iPad(iPod touch)の設定→Wi-FiからTetheringを選択し青矢印をタップ
5. IPアドレスの「静的(Static)」を選択し、以下のアドレスを設定します。
IPアドレス:13.37.13.38
サブネットマスク:255.255.255.0
HTTPプロキシ:自動
URL:http://13.37.13.37:8080/socks.pac
以上でテザリングが可能になります。
iPadとの接続で、小型の無線LANWi-Fiルーターを使用し固定のIPアドレス(例 13.37.13.10)を設定してあげる事で、屋外での使用も可能となり便利かと思います。
PLANEX 150MbpsリアルポータブルWi-Fiポケットルータ (ちびファイ) MZK-RP150N |
||
アプリも記事公開時の現在無料(購入時250円)となっており、消される前に試してみてください。
追記:価格が250円に戻りました。
*Rock Paper Scissors* 1.2
3.まで進みましたが、4.でつまずきました。。
ReplyDelete>4.iPad(iPod touch)の設定→Wi-FiからTetheringを選択し青矢印をタップ
iPadの設定”Tethering”がでてこないです。
なにか他にやることがありますか?
3.に追記しておきました。
DeleteiPhoneの『Rock Paper Scissors』を起動
ハサミ→石→紙→画面の左上をタップ→『Tethering』をONにします。
(無線LANルーター経由でWi-Fiを『Tethering』に接続していることが前提です)
つまり、iPhone→Wi-Fiアダプタ→iPadという流れになります。
windowsを使用する方法の5から6へ移行できません。
ReplyDeleteアドバイスがあればお願いします。
WindowsのOSは何でしょうか?
DeleteVista/7であれば手順どおりで出来るかと思います。XPの場合ですと、若干の違いがあるので「XP Wi-Fi アドホック」などで検索してみてください。
vistaです。個人的に調べてみましたがうまくいかなくて…。
Deleteもう少し粘ってみます。
素人質問で恐縮ですが、ご教授願います。
ReplyDelete現在、ipadのwi-fiモデルを使用しており、何とか外出先等でもiphone4Sの3G回線を
使用しipadのネット接続をしたいと、素人ながら色々調べております。
このアプリを使用した場合は、そういったことも可能となるのでしょうか?
僕もipadのwi-fiモデルを使用しており、何とか外出先等でもiphone4Sの3G回線を
Delete使用しipadのネット接続をしたいのですが。
環境はマックのみです。
持ち運び出来る無線Wi-Fiルーター(なんでも構いません)に固定のIPアドレス(例 13.37.13.10)を設定し、アクセスポイントにしてあげる事で、外出先でのiPad Wi-Fiモデルのネット使用も可能となります。
Delete質問させてください。
Delete上記内容が可能ということは、新規作成をせずに家庭内で使っているものをポケットWi-Fiに設定すれば出先でもiPhoneとポケットWi-Fiを使ってiPadでネットを楽しめるということなんでしょうか?
そうです。
Deleteありがとうございます。
Delete家庭内で使っているWi-FiをポケットWi-Fiで持ち出して使うことができるということですよね?
感動です。ダウンロードしたんで、早速試してみます。
ちなみにすいません。
Deleteこれは出先でLANがなくても可能ということなんでしょうか??
なかなかイメージができなくて。。。ポケットWi-FiとiPhoneを繋ぐ感じなんですかね?
無線LANがないところでもPocket WiFiの電源を入れると、iPhoneのWi-Fi項目にPocket WiFiのSSIDが表示されるかと思います。その電波を利用して接続する感じです。
Delete未検証ですが、一度接続してしまえばPocket WiFiの電源は切っても大丈夫かと。
wifiアダプタを隙間に挟む以外には
ReplyDeleteipadを接続する方法はありませんか?
JailbreakしてPersonal Hotspotを有効にするか、MyWiやTetherMeなどのTweakを利用するとできます。
DeleteiPod touchをつなぎたいのですが、私も最初に質問した方と同じで、手順4でつまづいています。iPod touchの設定の際に、”Tethering”の項目が出てきません。前の回答で、【無線LANルーター経由でWi-Fiを『Tethering』に接続していることが前提です。】とありますが、どのように接続するのでしょうか。
ReplyDelete無知ですいません。
よろしければ教えて頂けないでしょうか。お願いいたします
まず、パソコンとの接続が出来ているか確認してください。
Delete推測ですが、普段使われているWi-Fiに接続されているかもしれません。
スタートメニューで「ncpa.cpl」と入力しネットワーク接続を開く→「ワイヤレス ネットワーク接続」を選択→接続先をクリックし作成した「Tethering」に接続されているか確認してみてください。
初めまして、検索したら辿り着きました。
ReplyDelete「持ち運び出来る無線Wi-Fiルーター」ということなのですが、
何かお勧めのものはありますか?
上のアマゾンで紹介されている
プラネックス MZK-RP150Nでも大丈夫なのでしょうか?
その通りです。記事にした時に一番安価で小型だったため紹介しました。
Delete記事に書いた通り、無線LANWi-FiルーターとなるものでしたらOKです。
注意点としては、iPadなどと接続するときに使用する『socks.pac』です。
Downloadしたものをメモ帳などのテキストエディタで開くと、IPアドレスとポート番号が記載されているので、個別のIPアドレスを設定できないWi-Fiルーター(契約が切れたPocket WiFiなど)ではIPアドレスとポート番号の調整が必要になります。
AirMacとiPhone4sで設定していますが、AirMacで作成したネットワークをiPhoneが認識しません。共有等の設定をしなければ行けないのでしょうか?
ReplyDelete共有等の設定は特に必要無いです。
DeleteMacとの接続は、過去に紹介した『PayUpPunk』というアプリと使用法がほぼ同じなので、IPアドレスなどを置き換えて参考にしてみてください。
Jailbreak無しでテザリングができる!iPhone 4S iOS 5対応アプリ『PayUpPunk』
動画もあるので、分かりやすいかと思います。
※余談ですが、IPアドレスを分かりやすく13.37.13.xxとしていますが、192.168.0.xxなどでも接続可能です(IPアドレスが競合しなければOK)
ただし、iPadで接続する場合『socks.pac』を修正する必要があります。
Windows7ですが、iPhoneでtetheringを開き設定したらパソコン側はインターネットアクセスなしとなり接続できません。
ReplyDeleteいろいろ試したのですが、手順通り進めて行きました。インターネットアクセスなしとなりパソコンのWi-Fiマークには黄色の!マークが…
どうすればいいのでしょうか(T ^ T)
黄色の!マークが出るのが正常なので大丈夫です。
Deleteスタートメニューで「ncpa.cpl」と入力→「ワイヤレス ネットワーク接続」を選択→接続先をクリックし作成した「Tethering」に接続されているか確認してみてください。
接続されていない場合は、ダブルクリックで選択できます。
その後は、手順通り進めてあげればOKです。
同じく質問です
DeleteiPhone4でパソコンwindows7を動かそうとしてます
設定はできたのですがネットにつながりません
ご指導お願いします
どこかにミスがあると思うので、順を追って設定してみてください。
DeletePCでワイヤレスネットワークを作る(Firefoxの設定)→iPhoneでそれに接続する→RPS起動
基本的な質問で申し訳ございません。
ReplyDeleteデザリングを利用して、iPhoneと小型ルータ、ipadではなく、iPhoneと小型ルータ、任天堂3DSといったことは可能でしょうか?
Nintendo 3DSを所有していないので確認できませんが、おそらく出来ないです。
DeleteiPhoneと3DSを接続するにはJailbreakした後、MyWiを利用することで可能です。
ただし、DSやDS Lite,PSPなどは出来ないようです。
丁寧なご回答ありがとうございました。理解しました。
DeleteiPhone4s→iPad(wifiモデル)は直接接続できないということ、理解し
ReplyDelete小型の無線LANWi-Fiルーターを使用すればいいとのことですね。
HW-01Cを持っているのですが、iPhone4sでテザリング可能であれば、DoCoMoの3
Gを利用したくないのですが、
iPhone4s
↓
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/hw01c/
↓
iPad(wifiモデル)
は可能、つまり、HW-01Cは無線LANアダプターの役を果たすのでしょうか?
無線LANアダプターへ、固定のIPアドレス(例 13.37.13.10)を設定した時の
iPhone4s→無線LANアダプター→iPad(wifiモデル)の各々の機器のIPの関係性が、いまひとつ判らないので、教えていただければ幸いです。
>HW-01Cは無線LANアダプターの役を果たすのでしょうか?
Deleteマニュアルを見たところ出来そうです。
IPアドレスの初期値が192.168.1.1なので、その辺を調整すればOKです。
ipad→MZK-RP150N→iphoneの接続についてご質問があります。
ReplyDeleteMZK-RP150Nに13.37.13.***のIPを振り、無線設定を行い
1~5通りの設定をしたのですが、ipadからネットにアクセス出来ません。
ipadからhttp://13.37.13.37:8080/socks.pacにはアクセスが出来て、中身も表示されるのですが。
何か確認する点などありますか?
ご教授頂けるとありがたいです。
IPアドレスが重複している、もしくはサブネットマスクの値が共通ではないなどでしょうか。何回か設定しているうちにネットワーク設定の調子が悪くなるようです。
DeleteiPhone、iPadのTethering用ネットワーク設定を削除してみる、一度にネットワーク接続をしようとすると上手くいかない、iPhoneからWi-Fi電波が飛んでいないなどが考えられます。
脱獄してSBSettingsなど入れておくと、iPhoneのWi-Fi IPが確認できN/Aとなっている場合は接続できない状態です。
App Storeのアプリ『Fing - Network Scanner』でも確認できます。エラーが出て上手く表示されない場合、接続できない状態です。IPアドレスも表示されるので確認してみてください。
すみません、自己解決しました。
Deletesocks.pacをSocks.pacと一文字目を大文字にしたら接続出来ました。
横から失礼します。
Delete同じMZK-RP150Nを使っている者です。
手順通りにやり、『Fing - Network Scanner』でも設定した固定IPアドレスで、iPhone、iPad、ルータの全てが認識されているのですが、Safariなどでネットにアクセスしようとしても『インターネットに接続されていません。』と出てしまいます。
メールも同様にサーバに接続できない状態です。
『socks.pacをSocks.pacに』してみましたが、ダメでした。
また、何度かルータの初期化やiPhone、iPadのネットワーク設定を削除してみたりしましたがこれもダメでした。
何か見直すべき点があれば、ご教授頂ければ幸いです。
見直すべき点など
IPアドレス、サブネットマスクの値が原因として考えられます。
Delete「socks.pac」をテキストエディタで開くと分かりますが、"SOCKS 13.37.13.37:1080"となっています。このIPアドレスがiPhoneの静的IPアドレスと異なる場合、iPadやiPod touchと接続できません。
つまり、IPアドレスの部分を編集してあげることで、上記数値とは違ったものでも接続できるようになります。
例.socks.pac:"SOCKS 192.168.0.100:1080" iPhone:192.168.0.100 255.255.255.0 ルーター:192.168.0.200 255.255.255.0 iPad:192.168.0.300 255.255.255.0
ありがとうございます。IPアドレスの編集で接続することができました。
Delete回答ありがとうございます!試したのですが、識別されていないネットワークと表示され、パブリックネットワークとなります。
ReplyDelete接続先はテザリングにしました。インターネットアクセスなしという表示もでていました。
試しにChromeやFirefoxを開いてみましたが、サーバーにつながりません。どうすればいいでしょうか(T ^ T)
前回の補足なんですが、Chromeを起動したところ、このiPhoneアプリを起動してスイッチをOFFにしたところ、プロキシサーバーに接続できません。と表示されます。
DeleteONにすると、データを受信していません。(サーバーからデータを受信されていないためウェブページを読み込めませんエラー324)とでてきます。オンとオフで表示が若干変わるのでなにか反応していることは事実なのですが、Yahooなどのサイトがパソコンで開けません。
あと一歩ですのでよろしくお願いします!
Firefoxしかできなかったのですが、Firefoxのみ、起動したらホームページのYahooが表示されました!!しかし、検索しようとしたり、ページを切り替えようとすると、
ReplyDeletewww.searchqu.com/というところにつながり
The page you are looking for cloud not be found.と表示され、移動することができません。
せっかくつながったのに見れるのは起動直後のYahooだけ。
なにがおかしいのでしょうか?これ以降進展はないので、方法教えてください(T ^ T)
P.S.ChromeはダメなのになぜFirefoxはいけたのでしょうね…
機会音痴ですみません。
ReplyDeleteWindowsを使用したテザリング方法の2番からわかりません
2番の画面はどこから入ればよいのですか?
機械音痴な私でもわかるようにお願いできますでしょう?
画像がVistaなので、2番の画面は無いかもしれません。
DeleteWindows 7の場合、コントロールパネル→ネットワークと共有センターから「新しい接続またはネットワークをセットアップ」をクリックからできます。
何度も申し訳ありません!searchquというスパイウェアだったので削除したらFirefoxで無事つながりました!!!本当にありがとうございました。相変わらずChromeではつながりませんが汗
ReplyDeleteつぎはウォークマンとかを、外でつながるようにPortable無線LANルーターを購入してみようかと思います。
バッテリーなどついていないのでUSB給電ということなので外で使えるかどうかはわかりませんが、また調べてみます。このたびは何度もありがとうございました!感謝しております(^O^)/
無事成功されたようで良かったです。
DeleteChromeの場合、Proxifierなどで設定してあげないと繋がらないようです。
エクステンションの『Proxy Switchy!』でも出来ませんでした。
※おそらくですが、ウォークマンは繋がらない可能性が高いかと。
vistaでやってみましたが、ネットには接続できたようですが、DNSがどうのこうのっていうことで画像が表示されません。
ReplyDeleteなかなかつながりません。どのようにしたら良いのでしょうか。手順通りに行いました。
ReplyDelete一度設定した項目を削除して、最初からやってみてください。
Delete設定した項目を削除してから、最初からやっているのですが、なかなかつながりません。
Deleteどうしたらよいのでしょうか。
あと、もちろん、書かれている設定の通りに行う事で、外でネットができるのですよね?
外でネットができます。ただ、情報が少ないのでアドバイスが出来ないです。
Delete無事iphone経由FireFoxでネット接続出来ました。
ReplyDeleteただ、一番の目的、ニコ生の視聴が出来ないのが残念でなりません。
ポート2808がどうのこうのと表示されるのですが、
これを回避し、ニコ生視聴に辿り着く事は可能でしょうか?
ニコ生、ニコニコ動画は、Flash PlayerのPluginがブラウザとは別で通信しているみたいです。Proxifierを使うか、SOCKS v5に対応したフリーのプロキシサーバーソフトを利用するとできます。フリーソフトでいいのが見つかったら教えて下さい。
Delete詳しい説明ありがとうございます。
Delete上のシェアウェアソフトの導入も検討いたします。
なにか良い答えが見つかりましたら、再度書き込みさせていただきますね。
質問お願いします。
ReplyDelete3日前にこのアプリはただのジャンケンアプリになってしまったとのコメントをみましたが、DLしたのは先週で、Windows764bit iPhone4でFirefoxにて接続を試みましたが、パソコンとはリンクしてるみたいなんですがサイトに繋がりません…(。-_-。)
パソコン自体をリカバリーし、初期設定まで戻してから再度接続を試みてもプロキシサーバーに拒否されてるや、少し設定をいじって接続をすると、サーバーの応答がないとのメッセージがでてしまいます。知識がないのでお願いします。
現在のバージョン1.2で接続出来ていますよ。
Delete"プロキシサーバーに拒否されてる"とは具体的にどんな感じなんでしょうか?
セキュリティソフトやファイヤーウォールなどとも関係あるかもしれません。
ご回答大変ありがとうございます。
Delete使用している機種は、iPhone4・PCはVAIO VPCP119KJ になり、フレッツ光のセキュリティーをインストールしていました。
こちらのサイトの接続設定・Firefoxも設定し、サイトを開こうとしたのですが、プロキシサーバーに拒否されてるや、プロキシの接続を確認して下さい・サーバーに認証されているか確認してくださいや、応答していない・ファイアウォールが関与している可能性などのメッセージがでてきてしまい、ネットに接続できませんでした。
なので、PCを一度リカバリーし、工場出荷時にまで戻してから再度設定をし、今度はFirefox・proxyFire共に設定してみたのですが、PCとiPhoneはリンクしているのですが、肝心のネットに接続できません。
リカバリーまでしたので、何が原因か…。
ご回答大変ありがとうございました。
Delete知識があまりないもので、状況をわかる範囲で細かく記載させて頂きます。
こいらのパソコンはVAIO モバイルPCとVPCP119KJ
iPhoneは4です。
こちらの設定手順通り行いましいた。
数字などの誤りがないか数度にわたり確認しながら行いました。
接続方法はFirefoxでの設定で試みましたが、プロシキサーバーに拒否されています。
プロキシの設定の再確認・ファイアウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、FirefoxによるWebアクセスが許可されているか確認して下さい。ネットワーク接続を確認して下さい。
でてきます。わからなくなったのでPCをリカバリーし、工場出荷時にまで戻してから再度手順通り設定してみたのですが同じです…。
何がダメなのでしょうか…。
無線LANでは普通に接続できていました。
パソコンともリンクはしているみたいで、設定説明通りになっていました。
よろしくお願いします。
フレッツ光のセキュリティソフト(トレンドマイクロのウイルスバスター?)で接続できないようになってるかと思います。試しに無効にしてから繋がるか確認してみて下さい。
Delete度々すいません。
ReplyDeleteおかげさまで、家の中でiPod touch を使う設定は、出来たのですが、外に持ち運ぶ為のWi-Fiルータの設定がいまいち分かりません。IPアドレスを設定するとのことでしたが、Wi-Fiルータを使って新しくネットワークを作り、そのネットワークのIPアドレスを変更するだけでよいのでしょうか。
いまいち、Wi-Fiルータの役割が分からないので、教えていただけると嬉しいです。説明が分かりにくくてすいません。
ちなみに、Wi-Fiルータは、上で紹介されていたものを買いました。
上にある「ipad→MZK-RP150N→iphoneの接続について」のコメントを参考にしてみてください。
Delete質問させてください。
ReplyDeleteOSはXPで4Sで繋ごうとしています。なんとか本サイトを参考にしてネットワーク接続は
完了したようなんですが、肝心のインターネットに接続できなくなり、Webもメールも
見れなくなってしまいました。今までは見れていたので、どこか設定を変更する必要が
あるのかと思いますが、どこを変更すれば良いか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
ワイヤレスネットワークのTCP/IPv4の設定を元に戻してください。
Deleteichitaso-san
DeleteProcifierの設定がうまくいってないようでした。大変失礼致しました。
今、快適に使用させて頂いています。早急なご返答、誠にありがとうございました!
すいません、一度繋がったのですが、なぜか接続できなくなりました。TCPの設定は元々「IPアドレスを自動的に取得する」となっていたのですが、そちらに再度戻しても繋がりません。お手数ですが何か良い案があれば教えて頂けますか?宜しくお願い致します。
Deleteproxifierを常に立ち上げていれば使えるようでした。色々参考になりました。ありがとうございました。
Delete本当に素人な質問でごめんなさい。
ReplyDeleteパソコンはウインドウズXPを使っているのですが、1.のネットワーク接続の欄に、
インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)という表示がありません。
似た名前でインターネットプロトコル(TCP/IP)というのはあるのですが…
これだと?IPアドレスを打ち込む際、3ケタとなってしまって打ち込めないのです。
どうしたらいいか教えていただけると喜びます!
インターネットプロトコル(TCP/IP)でOKです。
Delete数字を入力後、矢印キーかマウスで選択して設定してください。
はじめまして。
ReplyDelete7/14日にダウンロードし今設定のほうを行ってみようと試行錯誤していますが中々進みません。
環境はwindows7での設定ですが2番の項目が出ずつまづいてます。
そこ何か他の設定方法などがあればお教え願います。
また初歩的な質問なんですがアイフォンとデスクPCのみでネット環境が実現するのですか?
スタートメニューで「ネットワークと共有センター」で検索→「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリックして進めてください。
Delete>アイフォンとデスクPCのみでネット環境が実現するのですか?
無線LANのアダプタが必要です。
urlはhttp://13.37.13.37:8080/socks.pacではなく
ReplyDeletehttp://13.37.13.38:8080/socks.pacでは?
それに変更したら、できました
ありがとうございます!
二度もすみません、現在の方法だと
ReplyDeletePCでアドホック通信を準備(接続名tethering)→iPhoneからアドホック接続してアプリでテザリングを起動→ipodからソケットを介してアドホック接続に参加
という形だと思うのですが、モバイルルーターを使用する場合は別の方法でPCの代わりをしてくれる、ということなのでしょうか?
それの代わりをauのwifiスポットにさせるということは出来ないのでしょうか?
>http://13.37.13.38:8080/socks.pacでは?
DeleteiPhoneのIPアドレスによります。
>モバイルルーターを使用する場合は別の方法でPCの代わりをしてくれる、ということなのでしょうか?
モバイルルータもPCの無線LANアダプタも基本的に同じです。モバイルルータ単体だとSocksプロキシに接続できないのでsocks.pacを使ってiPadやiPod touchと接続できるようにしてあげるイメージです。
>auのwifiスポットにさせるということは出来ないのでしょうか?
可能だとは思いますが、auのWi-Fiスポットに繋いだほうが速いと思います。
すみません、記述不足でした
DeleteiPhone側しかスポットには繋げないので、ipod側を繋げたいという目的には届かないので…
初めまして。貴重な情報ありがとうございます。またsocks.pacまで用意していただき感謝感謝です。
ReplyDelete丁度ウチにPLANEXのエクステンダーがあったので、コイツを中継局としiPhoneとiPadでネットに繋げてみました。
ちなみにファイルのDLから設定まで母艦は一切使わずiPhoneとiPadのみでやっちゃいました。もちろん共に未脱獄です。
やればできるもんですね。笑っちゃいます。
また、DownLiteの代わりにDownloadsや、MobileStudio、AirSharingでもイケますね。
他にもイロイロ試して楽しんでみようと思います。
ありがとうございました。
はじめまして。
ReplyDeleteiPadでなく、中華Pad(ONDA Vi30 root化済み)でもいけそうでしょうか。
所有していないので分からないです。成功したら教えて下さい。
Deleteこんにちわ。
ReplyDeleteiPhone4sとMacBOOK をつなげた場合のWI-FIセキュリティはどうなのでしょうか?
暗号化無しでつながると理解してよろしいですか?
そうです。
Delete