男物

December 03, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

「こういうのが無い、こういうの欲しい」という欲望から始まったけらく菴が、

8年目の秋には「こういうのが無い、で、こういうの〆て欲しい」になり、

秋から着手して漸く形になりました!!!


男物の帯です。


まにあ管理人別宅

帯屋捨松製。
でも、ドコでも扱っていません。ふふふ。

まにあ管理人別宅

「男帯、締めやすいです。芯はいらないですね。
これから、南座へ顔見世を観に行ってきます。」

とのお声がモニターさんから・・・
この価値観を共有できる男性のお客さんに
一人でも多くめぐり合いたい!!!

ということで男ページ完成前に見せてしまいました。
待ちきれなくて。

おーい、御召~~~~まだなの~~~~~~~~???

悪趣味を楽しむ

December 01, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

「センスがよいと思われる着物」は

時に「どうでもよい着物」と同意語だったりします。

私はそういう着物を持っていますが、

それらの着用機会は「ま、これくらいで良いでしょ・・・・」的な方がご一緒なので

前日からワクワク、などといったお出かけではありません。


まにあ管理人別宅

その点、悪趣味なアイテムは常に私をドキドキさせてくれるのです。
例えばこのツルの長襦袢など。
詰まんない黒結城の下なんかにどうかしらと思い、検討中。
或いはお行儀よすぎる万筋などにもよいかと・・・・あー、キモい。
あ、これはれっきとした褒め言葉。
このいっちゃってる感がたまりません~。やっぱゲットー。

因みに、

黄八丈や久米島はそれら自体があちらの領域に片足突っ込んでいるので
分量比率オーバー。なので、こういうのはあわせません。
周辺機器は普通にさらっとー。

まにあ管理人別宅

悪趣味とは、眉をひそめる対象ではなく、笑って楽しむ物。
こっそり愛でるに値する最高の対象だと思います。

悪趣味を恐れてはいけません~~~。


扇面

November 30, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

扇面。柄の部分が無くなると地紙と呼ぶからややこしい・・・

あってもなくても好きな模様で、

ついつい手が伸び、ついつい染めますモチーフ。


まにあ管理人別宅

初めて目にした時にド真中喰らって以来、
大好きな一枚。

まにあ管理人別宅

前から見ると無地羽織なのですが
後となりますと袖にもがしっとー。
周囲の人々にも褒めていただけて、
二度嬉しい絵羽織です。
着物は個人の楽しみではあるけれど、
ひと様に評価されればより嬉しいのが人情というもの。
私は素直に喜んじゃいます。

見ているうちにまた羽織たくなりました。
そういう羽織は良い羽織~

朱色の袋帯

November 25, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

朱色の袋帯が好きです。

黒地の着物に王道、水浅葱の着物に上方はんなり、

紫にゴージャス・・・でもって、志ま亀で着物的青春時代を迎えた身としては、

キミドリの着物は決して外すことの出来ない完結編。


まにあ管理人別宅

私の中では「一家に一台」の万能袋帯なのですが、

これが案外と普及していないようで・・・・

でもって、お客さんに薦めたというのに、今度は商品が見つかりません。


西陣筋によりますと、
「朱色地は売れない」が定説とか!!!

驚きました。てこたあ、何本も持ってる私は変わり者かと。
いや、ある意味それ(変わり者)は正しいのですが、
朱色の帯を好むあたりはごくベーシックでマットウだと思っています。
定説じゃなくて定番だと捉えていますんでね。

無いなら、作ってしまえ袋帯、ってなことで、
又してもお得意の西陣拝み倒し攻撃。

※何でもおつくりするわけではありません。
私の判断でいける!と思った場合&私が欲しい場合だけですので、あしからず


まにあ管理人別宅

古典的な図案を求めておりましたら、2案。
左の麻の葉に花の丸でコマンドしました。
現物自体も物凄く魅力的な帯ですが、
今回はあくまでも朱色地の追求ということでお願いしました。

出来上がりが楽しみです。




満員御礼

November 25, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

日帰り京都で新幹線。

紅葉目当てのシルバーなカップルがやたらと多く車内は満員、まさに鮨詰め状態です。



まにあ管理人別宅

大好きな乱格子黄八丈。
京都ではあまり見かけないせいもあって、
玄人筋・業界人中心にかなり喜ばれる着物です。

刺繍鼻緒の畳表。

まにあ管理人別宅

6時の約束まで何も食べる事が出来なさそうなので
車内でガッツリ行きました!
味の博覧弁当は家で食べても美味しい駅弁。

まにあ管理人別宅

行儀悪いですが足のっけて・・・これから少し寝ますzzz

アラーム無しでも東山のトンネルで必ず目を覚ます不思議・・・・
おやすみなさーい。


紫とオレンジの七五三

November 14, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

成人式は勿論のこと、昨今では七五三の衣装までも同系濃淡・・・・

叫びたくなるよな可愛い着物姿はとんとお目にかかれませんが、アタシは見た!!!


まにあ管理人別宅

遠目からタダモノじゃないオーラ出てました。
なんとまあ、かわいい!

紫とオレンジ・・・この色合せが着物以外で素敵と思えるのはNBAのユニフォームくらい。
洋服でやったらかなり危ない反対色の組合せも
着物の世界では普通に古典とはいえ、随分少なくなった気がします。

まにあ管理人別宅

牡丹と菊を主役とした四季草花に毘沙門亀甲。
柄行といい色使いといい!いやほんとに惚れ惚れしました。 眼福!
※寺田さあーん、しっかり絞りだよ~~~

少ししゃちほこばったお嬢ちゃんの表情がこれまた可愛い。
ハレの衣装を纏ったことによる高揚感も見え隠れしてね。
初々しく愛らしい女の子は日本国の宝です。

30前と思しきお母さんの七五三の衣装は
このお嬢ちゃんの前におねえちゃんも着ましたそうな。
で、数年後は妹さんが控えています。

お母さんと3姉妹に着倒され、この着物も本望でしょう。
いいもん見せてもらいましたあー。

着物男女と新宿で

November 08, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

珍しく地下鉄乗って、珍しくこれまた新宿。

着物男女と三人で個室ミクロ宴会しました。

ご一緒した両名は初対面で夫婦ではないのですが、

羽織をはじめとした色調が偶然ピッタシだし、

エヅラ的に良い感じなのでご紹介します。


まにあ管理人別宅

男性の羽織はタッサーシルクで赤紫っぽい栗色、
女性の羽織は濃紫に染めたホンビッタ。あわせた結城と同系色。

まにあ管理人別宅


着物着た男女が一緒にいるとカップルに見えてしまう不思議。
私が知る限りでは「どっちかが着物好き」という夫婦の方が多くて、
この両名の奥様・旦那様も着物に全く興味なし。
人と人の間には未知の部分や干渉しない領域があった方が
バランスいいのかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

興味のない人が着物の値段聞いたら卒倒するしね、
知らぬが仏。秘すれば花。
或いは内政不干渉?




本疋田の羽織

November 04, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

着物でない読者さんも多数おいでなので

カナふっときますね。ええと、ホンビッタと読みます。


まにあ管理人別宅

普通の鹿の子は針を用いて布をつまみ糸を巻いていくのですが、
本疋田は針を用いず手でつまんで括っていきます。

かなり器用で根気のある職人のみに適正があるという・・・・
アタシなんぞ、ただの一個だってマトモに出来ない上、
「やめたやめたあああーーーーっ」で終結必至。
早い話が、かなりめんどくさい技法ってことです。

まにあ管理人別宅

↑白く見える部分は全てホンビッタ。
鹿の子の上の点々が小さいのでそう見えます。ミクロ。サイボーグ。

すみません・・・めんどくさいだけあって高いです。
でも、めんどくさい加工が放つ独特の「手のかかったオーラ」と
頬擦りしたくなるよな粒々の愛らしさに多くの女性はノックアウト~。
大奥では二回にわたり禁止令がでましたほど。

まにあ管理人別宅

肌寒い日はとりわけ心地よく
場所を問わずあちこち羽織って出かけますが、
生まれ故郷のここが一番しっくり来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本疋田の羽織は絶滅危惧種ではありますが、
まだまだ白目の手持ちがございます。
お値段・色などのお問い合わせはkeraku@keraku.com
までどうぞ。


エメラルドでぐるぐる

November 03, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

京都の心のおかん、福谷先生に結ってもらいました。


まにあ管理人別宅

いつもより時間かかりました。
平日午前で空いてたので、先生遊んだ模様。

まにあ管理人別宅

右側は比較的普通。
鼻の頭と後頭部のせり出し頂点を結ぶ線が
顎と平行しており、ふむふむ。

まにあ管理人別宅

左はぐるぐるっと8の字。
共通点多いのですが、双方8好きで笑った・・・・。

気に入りました。

黄八丈

November 02, 2010 Theme: kimono kimonomaniaの投稿

浅草で待ち合わせて

神谷バー行きました。


まにあ管理人別宅

昭和&マズ美味しい洋食・・・
この手すりも、雑な仕上げなのに佇まい宜しく大好き。

まにあ管理人別宅

いつもながら缶詰疑惑なビーフシチュー。

まにあ管理人別宅

これはホントに美味しいポテトサラダ。
しっかり味ついてるのに、マヨネーズ添える理由は謎ですので、
避けることをお薦めします。

まにあ管理人別宅

浅草には格子の着物が似合います。
縞でもなく、絣でもなく、ましてやタレモノではなく。

キハチなら理想。
黄八丈の泥臭さに、帯や羽織で毒を盛ることで中和させるやり方は
私が最も好きな着こなしのひとつ。

それにしても、絵になりすぎました。





Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト