塩澤、塩澤
シオザワといえば塩澤、本塩澤、塩澤御召。
白地に十字が便利すぎる、男女共通の秀逸土台。
特に好きってわけではありませんが、
頭使いたくないお出かけアイテムとして十年。
西陣の御召に興味が移動した今も、普通に手が伸びてしまいます。
動物ご法度の白地も、
シオザワといえば塩澤、本塩澤、塩澤御召。
白地に十字が便利すぎる、男女共通の秀逸土台。
特に好きってわけではありませんが、
頭使いたくないお出かけアイテムとして十年。
西陣の御召に興味が移動した今も、普通に手が伸びてしまいます。
動物ご法度の白地も、
依頼を受けて、紺の帯を物色しに西陣まで。
お客様のための調達のつもりでした。
この仕事を始めて思ったことは、
皆さん、好きなものと似合うものが違うってことです。
対価を支払う側が好きだと仰るのですから、
こちらが何もいわなくても買ってくれるのでラクといえばラクはありますが、
着物と帯はずっと手元に残るものです。
時を経て似合わないことに気がつき、
「何でこんなものを買ったのか」となってしまうことが多々あります。
なのでその時は品物が動かないかもしれなくとも
似合うものを薦めた方が長い目で見てよいと思って皆さんと接しています。
6月1日、単衣解禁。
待ちに待った!というほど暑くない五月でした。
パナマはパナマでも帽子じゃなくて、
勿論ヴァンへイレンでもなくて、草履。
既に着物を自力で着れる方を対象に、
ポイント着付け講習会を実施します。
■第2回・コバヤシ先生のポイント着付け講習会概要■
【日】:6/5(土)
【時】:※必ず予約下さい
13:00-14:30
14:30-16:00
16:00-17:30
目安としてワンクール90分ですが、
そのまま居残って、他の方の見学下さっても結構です。
人も振り見て我が振りなおす、と。
案外、近道はこれかもです。
【参加費】
¥3000(お茶・菓子付)
【場所】
東京都江東区(自宅兼倉庫なので参加者のみに住所ご連絡します)
【他】
・着物着用でお越し下さい。
・マンツーマンご希望の方は別途ご相談下さい。
・男性の参加は不可とさせていただきます。
【問い合わせ&参加申し込み先】
keraku@keraku.com
今回もまた着れる人対象、といいますか、
とりあえず着物と帯を巻きつけて来れる程度の方のご参加も歓迎します。
前回の講習会の模様です↑
着物を着れるものの、自分の着姿には今ひとつ自信がない、
タスキ皺や変形お太鼓、裾行灯、帯周りの密集地帯、モサっとしたオハショリ。
自分の着姿に納得がいかないものの、改善しないまま今に到る方!
第三者の指摘とプロのノウハウで、その日のうちに解決しましょう。
なんで自分はイマイチなのか?
さっと気づいて、さっさと治して、次回の着用日に生かす。
講習会の目的はそれです。
コバヤシ先生の帯周り、襟元。
ピシッとした着姿はやはり見ていて清々しいです。
ワタシのように無学(同居のお婆ちゃんの見よう見まねだった)たたき上げとは
わけが違います・・・・・
着物の着付けなんぞ、昔は習うものじゃなかったです。
でも、時は平成。21世紀です。
見よう見まねで身に付け改めるほど時間に余裕もありませんし、
第一その対象が周囲にいません。
着る人の個性や体型に合わせた着こなしは大切ですが、
基本を理解して崩すのと、元からズルッっと着るのとは違うと思うのです。
私自身も、もっとキッチリ着たいのに、いつも人様から「ラクに着てるね」と言われてしまい、
多分それは「衣紋と裾のユルさからくる印象なんだな」と自覚していたことから
コバヤシ先生にご指導いただく決心をしました。
社団法人全日本きもの振興会の「きものコンサルタント」1級保持者。
そうそう、コバヤシ先生は帯の前結びをご提案されています。
四十肩・五十肩の皆様も、そしてホープレスぶきっちょさんも。
何事もなかったかのように、ささっと治して帰りましょう。
全く着れない方向けのスパルタ三回コースも計画中。
自分が楽しむために着ることを目的とする場合、
ダラダラと長期にわたって着付け教室に通う必要はありません。
三回、いや、ことによったら即日で叩き込んでお帰しします。
追って告知いたしますので、こちらをチェックくださいね。
ご参加、心よりお待ちしてます。
五年目に突入したお気に入り名古屋帯です。
蝶々は大好きなモチーフで、見ると手が伸びます。ペンペン。
茶色はどちらかというと好きでない色なので若干不安もありましたが、
篭目に蝶々が好き過ぎて・・・
結果最高にオーライ。
帯に困っていたこの着物にもピッタリでした。
金魚好きの私が、ランチュウの次に好きな金魚です。
大好きなモチーフで帯留をと考えた時、
生体としては最高に可愛いランチュウですが、
デフォルメして装身具にした場合はどうにも絵になりにくいと判断して
オランダに決定しました。
Amebaおすすめキーワード