45階から
滅多に行かない場所ですけど、新宿は京王プラザホテル。
遠方から友人が着いたもので、ここにしました。
滅多に行かない場所ですけど、新宿は京王プラザホテル。
遠方から友人が着いたもので、ここにしました。
立石のDonでランチしました。
このお店は海に面しており、絶景!
東京の友人は初めてとあって大喜びしてくれましたので
私まで幸せな気分です。
銀座はコリドー街沿いのオープンテラスの中華料理屋に。
例によってお店の名前失念です。
声優・斧アツシさんのリーディングライブがありました。
斧さんの艶感溢れる声に乗せられた「生きている源八」は山本周五郎の短編佳作。
見惚れて聞き惚れた40分間、私としたことが写真撮るのを忘れました~。
「生きている源八」
主人公の兵庫源八朗は死なずに戦場から戻る男。
豪傑揃いの戦国髷物においては今ひとつ押し出しが弱いように思えましたけれども(一見)、
本当の切れ者や強運の持ち主は、ヌボーっとして見えながらもここぞと言うときに本領を発揮します。
大風呂敷を広げたり豪傑を気取った男に限ってチキンだったりするし運も悪い。
最近では例のお塩センセイなんかはその恥ずかしい一例ですが、
会社あたりで周囲を見回せば、無駄な大声を出す男に出来る男は少ないのが実感できます。
遅ればせながら遊び道具。↓
割と有名なフリーソフトらしいので、皆様は恐らくご存知でしょう。
葉山の夜は異常に早くて、8時過ぎると戒厳令でも布かれたかのごとき静寂。
急に思い立つ「なんか食べに行こう」が通用しないので
そういう時は最寄の繁華街(←笑)であるところの逗子または横須賀に・・・・
週末は東京方面に出てました。
通常であれば「二日目は帯を変えて・・・・」とくるのですが、
※俗に言う「着物一枚帯三本」
私の着物支度は「着物二枚、帯一本」。
より変化が判りやすい着物を変える方法を好むのです。
お下劣極まりない衣装が世間の心ある皆様の怒りを買って話題となったミス日本の衣装。
その轟々たる非難に泡食ったイネスおばさんと製作者が修正を施したことで、
ギャグの域に達しました。
オマタ隠し目的と思われる&いなかっぺ大将の大ちゃんを髣髴させるフンドシはさておいて、
なぜに般若の面?
「あ よいしょ、あ よいしょ」ってやる酔っ払いオヤジの踊りを思い出しました。
お皿で局部隠しながら踊るあれ、なんという名前でしたっけ???
同じ話題に上るなら、非難より笑いがよいに決まっています。
怒ったって始まらない。
皆様、大いに笑って暑気を払いましょう。
とんかつを食べた後に、ちょっとだけぶらぶらしてみました。
Amebaおすすめキーワード