繁華街
高校生・大学生の頃,、繁華街といえば渋谷・原宿・六本木。
大人になると、職場が近かったこともあって六本木保守&銀座。
更に育ってしまったここ十数年は、年に数回の新宿を除けば銀座がメインだったかしら・・・・
高校生・大学生の頃,、繁華街といえば渋谷・原宿・六本木。
大人になると、職場が近かったこともあって六本木保守&銀座。
更に育ってしまったここ十数年は、年に数回の新宿を除けば銀座がメインだったかしら・・・・
法事用の帯です。
故人を偲ぶ会も、没後十年も経てば旧交を温める会になったりもしますのが
日本の風習。
そういう場合の装い用には!と、こんなん作りました。
着物でのボサ頭は嫌いです。
同じレベルの着物なら髪が綺麗な人が着ている着物の方が断然よく見えるし、
美人のボサ頭よりも十人並みの結髪頭の方が
着姿は百倍素敵だと断言します。
自前で出来れば助かるのですが、
そうも行かないので中目黒のラ・パレットや祇園のエメラルドにお世話になっています。
歩行距離を更新中。
この数年間という物一日500Mほどしか歩いてなかったんですが
ここにきて良い影響を受け、歩いてます。
正真正銘、これでほんとに最後です。
けらく菴二年目よりご好評いただいておりました車掌バッグは
一本ハンドルを形作るために必須でした口金の生産がかなわず
昨年より生産を終了いたしております。
最終の在庫及び販売をご案内いたしますので
どうぞお見逃しなきようお願い申し上げます。
最後の4点は使い込むほどに艶を増す丈夫なブラックカーフを
手作業で丹念に編み込んだメッシュ素材。
車掌さんバッグmini(レザーメッシュ黒)↑税込価格¥63000 残1個
miniは、ころんと可愛らしいフォルムを重視したファーストモデルです。
ラージサイズよりややフォーマルな雰囲気ですが、
着物を選ばず(例えば紬などでも)お使いいただけるオールマイティなバッグです。
サイズ25×15×15センチ
車掌さんバッグ大↑ (レザーメッシュ/黒)
税込価格¥84000 売り切れました!
長財布をお使いの方にはミニでは収容不足ということもあり、
可愛い雰囲気そのまま、収容力を兼ね備えたラージサイズを作りました。
ふくさや祝儀袋や香典袋、扇子も入りますので、
お稽古や冠婚葬祭という何気で大荷物な着物着用時に好評でした。
他に、通勤・休日のお出かけ等、洋服での外出にもお使いいただいているようです。
サイズ:30×17×17センチ
花びらがパッツンパッツンにつまった、いわゆるアツモノが好みなのですが、
それは実物の花の好みというもので、装身具となりますと、こう↓
千秋楽祝賀会で着用した着物についてお尋ねがありましたので・・・
ジェシーとの再会に舞い上がるあまり着物読者の存在を忘れており、
着物については触れていませんでした。失礼しました。
流水地紋の重め紋意匠に本疋田を散らした小紋です。
けらく菴を始めた頃に売り始め、今は在庫ゼロ。 ※寺田さんが隠し持っていない限り
本疋田の粒々がイクラに似ていることから
近しい人や愛用者のうちでは「イクラちゃん」で通っております。
地色には散々迷いましたが、最後に売れ残った茄子紺を責任セールス。
「残り物にはワケがある」の場合多しですが、
この場合は「福がある」適用!
市松ボカシはワタシ的には定番で、小紋としての役割は勿論のこと、
祝賀会・パーティにうってつけの一枚です。
東京友禅の佐藤洋宜(ヒロヨシ)さんにお願いした蝶々の染め帯。
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100801/07/kimonomania/5b/47/j/o0400045810669065455.jpg
ご愛読の皆様には御馴染みといいますか、この4年というもの、6-7-8-9月と〆め倒しております。
生地が絽なので、九月の中旬以降は越冬体制に入るのですが、
塩瀬で作れば間つなげる・・・と、思い・・・。
Amebaおすすめキーワード