関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
那智の滝でロッククライミング 会社員の男ら逮捕
京都で猛烈な雨 浸水被害や土砂崩れ
大津いじめ事件 自殺の男子生徒 約40万円を“工面”
集合住宅火災で1人死亡2人軽傷
台風12号から10カ月ぶり 五条市の温泉施設が再開
猛暑! 「ワンワンビーチ」賑わう
「桔梗寺」 約1000株が花盛り
最終更新日時:2012年7月16日 00:05
 

那智の滝でロッククライミング 会社員の男ら逮捕

那智の滝(和歌山・那智勝浦町)
動画を見る
世界遺産の和歌山県の那智の滝でロッククライミングをしたとして、会社員ら3人が逮捕されました。

午前8時半ごろ、那智勝浦町の那智の滝で「ロッククライミングをしている者がいる」と滝を管理する熊野那智大社の宮司から警察に通報がありました。

警察官が駆け付けて滝を登っていた男らに呼びかけ、降りてきたところを逮捕しました。

軽犯罪法違反の疑いで逮捕されたのは登山仲間の男ら3人で、山梨県の会社員の男(32)はロッククライマーとして知られているということです。

世界遺産に登録されている那智の滝は高さ133m、一段の落差としては日本一で、一般の立ち入りは禁止されています。

調べに対し3人は「日本一の滝を登ってみたかった」と容疑を認めています。

警察は3人を釈放し、今後は任意で取り調べるということです。
( 2012/07/16 0:04: 更新)
京都で猛烈な雨 浸水被害や土砂崩れ

京都市内で約90棟の浸水被害
動画を見る
15日朝早く、京都市と亀岡市で局地的に大雨が降り、住宅が浸水したり、壁が壊れたりする被害が出ました。けが人や行方不明など人的な被害の情報は確認されていません。

【自宅が浸水した人】
「何も物を出せんかった。逃げるのに必死やった」

京都市北区衣笠開キ町では、紙屋川の砂防ダムから水があふれ、周辺の集落が水に浸かりました。警察や消防が孤立状態になっていた住民をボートなどで助け出しました。

【自宅が浸水した人】
「午前4時半頃には一気にたまってきた。しゃあないったらしゃあないけど、悲しいね」

京都市の北区と西京区、そして亀岡市付近では、推定で1時間に90ミリの猛烈な雨が降り、京都地方気象台は「記録的短時間大雨情報」を出しました。
この大雨で京都市内では北区と右京区を中心に床上浸水が43軒、床下浸水が46軒確認されていて、保津川沿いのトロッコ列車も沿線で土砂崩れの恐れがあるため運休となりました。運転再開は19日の予定です。

また、亀岡市でも床上・床下合わせて80軒の浸水被害が出ているほか、亀岡市曽我部町で住宅の裏山が崩れ、住宅3軒の壁などが崩れました。
【半壊住宅の住人】
「心配なんでずっと起きていて、雨戸を開けて上の方を見ていたら音がしてきたんで、慌てて雨戸を閉めたが、足元から掬われるような感じだった」

雨は午前中にやんでいますが、浸水被害にあった地域では住民たちが後片付けに追われています。
( 2012/07/15 19:50 更新)
大津いじめ事件 自殺の男子生徒 約40万円を“工面”

恐喝や強盗の疑いも
動画を見る
滋賀県大津市で、自殺した中学2年の男子生徒がいじめを受けていた事件で、男子生徒が自殺する前、自分の貯金や親戚のお金から40万円余りを工面していたことが分かりました。

大津市で去年10月に自殺した男子生徒がいじめを受けていた事件では、警察が市の教育委員会などの捜索を行う異例の事態となっています。
男子生徒は自殺する3ヵ月前から、自分の貯金を引き出したり親戚の財布から金を抜き取ったりして合わせて40万円余りを工面していたことが分かりました。
また、教育委員会が行ったアンケート調査では加害生徒から男子生徒に対して金銭の要求があったとの回答が15件ありました。
警察は、加害生徒による恐喝や強盗があった疑いもあるとみて、関係者から事情を聴いています。
( 2012/07/15 18:14 更新)
集合住宅火災で1人死亡2人軽傷

火元の部屋の住人女性が行方不明
15日未明大阪市東住吉区の集合住宅で火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかったほか、2人が軽いケガをしました。

午前2時半ごろ、大阪市東住吉区住道矢田1丁目の集合住宅で「火が出ている」と近所の人から通報がありました。
消防車33台がかけつけて消火にあたり、火はおよそ1時間後にほぼ消し止められましたが、およそ300平方メートルの建物が全焼しました。

【近所の人】
「(炎が)マンションの高さくらいあがってましたね、10分くらいで丸焼け、物凄かったもん」

集合住宅には6世帯が住んでいて、この火事で火元とみられる部屋から性別不明の1人の遺体が見つかったほか、2人が煙を吸うなどして軽傷です。
警察などによりますと、火元とみられる部屋に住む60歳代の女性の行方がわからないということです。
女性は出火直後に避難した後再び自宅に戻ったという目撃情報があり、警察は亡くなったのは女性とみて身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べています。
( 2012/07/15 18:09 更新)
台風12号から10カ月ぶり 五条市の温泉施設が再開

地区には今も避難勧告が出されたまま
去年9月の台風12号による豪雨で営業を休止していた奈良県五條市の温泉施設がおよそ10か月ぶりに再開されました。

五條市の大塔町宇井地区は去年9月の台風12号による豪雨で対岸の山が崩れ、大きな被害が出ました。
15日に再開したのはこの地区のシンボルだった温泉施設「ふれあい交流館・夢乃湯」です。

【宇井地区・上田文孝自治会長】
「大塔町の再生にいっそうのはずみをつけてもらったら」

「夢乃湯」は、災害の直後は避難所として使われていましたが、土砂崩れダムの影響で住民が立ち退きを余儀なくされ、これまで営業を休止していました。
15日は、敷地内に出店も立ち並び、仮設住宅など離れた場所で暮らしている住民たちが、久々の再会を喜び合っていました。

【仮設住宅で暮らす人】
「みんなと会えたしうれしいです」
「1日も早く自分の家からこういうところにきてイベントに参加したい」

宇井地区周辺には10か月余りが経った今も避難勧告が出たままて、元通りの生活が戻る見通しは立っていません。
( 2012/07/15 18:11 更新)
猛暑! 「ワンワンビーチ」賑わう

豊岡市の最高気温35.7度
動画を見る
15日は暑い一日となりました。
最高気温が35.7℃を記録した兵庫県豊岡市では、海岸で犬と飼い主が海水浴を楽しめる「ワンワンビーチ」がにぎわいました。

豊岡市竹野町の青井浜では7年前から自然公園の一部を犬を泳がすことが出来る「ワンワンビーチ」として開放しています。
最高気温が35.7℃と猛暑日となった15日、朝から多くの愛犬家がビーチを訪れました。

【訪れた人】
(Q海に入るとどんな感じですか?)「若干嫌がっています、フフフ」
【訪れた人】
「きょう初めてなんで、どうかなと思ったんですけど暑いので、ちょっと楽しそうなんかなあと」

中には、押し寄せる波に戸惑う犬も居ましたがほとんどの犬は、海水浴を楽しんでいるようでした。
このワンワンビーチは来月19日まで営業しています。
( 2012/07/15 18:04 更新)
「桔梗寺」 約1000株が花盛り

見ごろは今月いっぱい
兵庫県香美町にある寺の境内では、約1000株のキキョウの花が見ごろを迎えています。

但馬七花寺霊場の一つとして知られる兵庫県香美町の遍照寺は、境内のあちこちにキキョウが植えられていることから、「桔梗寺」として親しまれています。
このキキョウは、寺の住職が10年ほど前に植え始めたもので、今では約およそ1000株に増えています。
境内のキキョウは淡い青紫色の花がほとんどですが、中にはピンクや白い花も見ることができ、何とも涼しげな雰囲気を漂わせています。
ことしは雨の日が多かったことなどから例年に比べて開花の時期にばらつきがあるということです。
遍照寺では大勢の人に見てもらうため境内を一般に開放していて、花の見ごろは今月いっぱいだということです。
( 2012/07/15 12:35 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.