トップ > エンタープライズ > セキュリティ

ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託

ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託

2011年6月22日(水) 15時15分
Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録


ピットクルーのネット看視事業の画像
ピットクルーのネット看視事業
ピットクルーのWeb巡回の画像
ピットクルーのWeb巡回
「ピットクルー」サイト(画像)の画像
「ピットクルー」サイト(画像)
 ピットクルーは22日、2011年度の警察庁「サイバーパトロール」業務を受託したことを発表した。

 警察庁の「サイバーパトロール」業務は、インターネット上の違法・有害情報対策を効果的かつ効率的に推進し、サイバー空間の浄化に資することを目的としたもの。2008年10月より民間企業や団体に業務委託されているもので、ピットクルーが本業務を受託するのは今回が初。ピットクルーは、以前より、全国13自治体、約7,300校から学校非公式サイトの調査・「看視」業務を受託している。

 警察庁の「サイバー犯罪対策室」では、複雑・巧妙化するサイバー犯罪の取締り、サイバー犯罪の予防対策に関する広報活動等、さまざまな活動を行っており、サイバーパトロール業務もその一環となる。
《冨岡晶》
注目の情報[PR]

注目ニュース

EMA、ニコ動で青少年教育コンテンツを配信

 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は6月13日、ニコニコ動画内に「EMAチャンネル」を開設した。

東京都、H23年4月の学校非公式サイト等の不適切な書き込み1,321件

 東京都教育庁は5月31日、「平成23年4月の学校非公式サイト等の監視結果」について発表した。検出された不適切な書き込みの件数は1,321件となっている。

学校裏サイト、不適切な書込みの7割は個人情報…東京都

 東京都教育委員会 教育庁は、平成23年2月の「学校非公式サイト等の監視結果」について発表した。学校非公式サイト等が検出された学校数は196校(27%)。

コンピュータ監視法案に怒る孫社長「今からtweetやめます」

 ソフトバンクの孫正義社長が、菅政権による“コンピュータ監視法案”の閣議決定に対する抗議として、Twitterをやめると宣言。数々のツイートで人気の孫社長だけに、大きな話題となっている。

特集

RSS

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-

ピックアップフォト