« 〔ENEニュース〕★★★ フクイチ放出放射能 日本人研究チームがウィーンの欧州地球科学連合総会で発表(その2)/「黒い雨」、地表近くの空中浮遊放射性物質を地面に 結果として当時の、「ハイリスク」地域で、(呼吸)被曝から日本(人)を‘救う’!/しかし、3月20日以降も、30キロ以遠地域では、日中の日射による放射性ダスト(塵)の風下への再浮遊、4月下旬まで続く | トップページ | 〔木下黄太さん〕 脊髄痛、倦怠感、白血球異常など。呼吸困難で深夜に救急搬送された東京のキャリアウーマン »

2012-04-26

〔ENEニュース〕★★★ フクイチ放出放射能 日本人研究チームの発表(その3)/フクシマの降下物、地表近くの空気中を漂う 呼吸で内部被曝 チェルノブイリでは高空噴き上げ 地表に浮遊せず

Yamauchi3

  Fukushima fallout lingered just above ground to be inhaled — Chernobyl particles never came down, or were rained onto surface without floating in air (DIAGRAM) → http://enenews.com/trouble-fukushima-fallout-lingered-above-ground-level-be-inhaled-chernobyl-fallout-never-came-down-rained-ground-floating-air

 スウェーデン宇宙物理学研究所のM・ヤマウチさんらのチームが発表した資料の中にはまた、チェルノブイリとフクシマの放射性ダストの降下状況の違いを示す図解が含まれている。

 ENEニュースによると、この図は、フクイチではチェルノブイリのように上空数キロに噴き上がったものが高層の風で移動、雨で降下するというパターンはとらず、基本的に地表の風によって運ばれ、地表に降下するドライ汚染(3月14日、20日の降雨によるウエット汚染は、チェルノブイリほどハードな沈着をもたらさなかった)を示すものだ。

 しかし、チェルノブイリ型の汚染がなかったからといって、胸をなでおろすことはできない。

 ENEニュースは、「フクシマの放射性降下物は人間に呼吸されるために地表に漂っていた(Fukushima fallout lingered just above ground to be inhaled)」と指摘している。

 前記の(その2)で、ENEニュースが言っていたように、フクイチ事故の場合には、チェルノブイリ型のハードなウエット汚染はかなり免れたものの、逆に、空気中の放射性ダストを呼吸で吸い込んでしまう内部被曝のリスクが生まれていたわけだ。

Posted by 大沼安史 at 04:05 午後 |

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/136311/54564694

この記事へのトラックバック一覧です: 〔ENEニュース〕★★★ フクイチ放出放射能 日本人研究チームの発表(その3)/フクシマの降下物、地表近くの空気中を漂う 呼吸で内部被曝 チェルノブイリでは高空噴き上げ 地表に浮遊せず: