• PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]のURLを携帯に送る
  • PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する

ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]

防塵・防滴構造と耐寒性能を備えたミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ

最安価格(税込):¥94,251 (前週比:-6,344円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2012年 6月29日

中古価格(税込):価格情報の登録がありません

画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 連写撮影:6コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード/SDXCカード 重量:590g スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]

『防水の機種について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

先日の大雨で一眼レフ(X4)を壊してしまいました。
防塵防滴ネタ[14783076]で防水仕様の物に興味が沸いてしまった事もあり、防水の物を物色しています。
(レンズは無事で念のために検査。X4は見積もり中、直さないかも?)
(40Dが現役・メインですので買い増し検討です。)

まだ、興味からの下調べで買うかどうかも分からないのですか、お付き合いいただけたら幸いです。


防水と言えばOLYMPUSとペンタックスなイメージ。
E5を今買うのは、、
OM−Dはすごく欲しいけど(ほっといても型落ちした時に買う予定です)、
防水レンズは暗いしコントラストLVだから防水(雨とかの暗い時が多い)をメインに考えると??
と考え、K5,K30辺りが有力候補です。

@
Kマウントについては全く無知なのですが、
DAと付くのがAFできるデジタル仕様のレンズ。
★がLレンズみたいなので、防水性がかなり高い。
WRが簡易防水(でも結構防水する)。
で合ってますでしょうか??

A
普段使っているレンズはEFs10−22が5割、EF24L2が3割、
EFs17−55が2割、他ちょっとです。
似たようなレンズを揃えようとすると、

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ペンタックス用)
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ペンタックス用)
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
となり、防水は使用頻度が微妙な標準だけでしょうか??

B
ここまで考えて、防水用に何かを追加購入ってのはあんまり現実的でない気もしてきました。
頻度的にコンデジで十分。
よほど暗くなければOM-DでMFできる。
オリ・ペンと比べなければキャノンだって雰囲気防水してくれる機種もあるよ?他
皆さんだったらどうするかなど、ご意見いただければ嬉しいです。


長文駄文失礼します。

2012/07/13 19:50 [14802437]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13082件

3つ目だけ、このスレッド↓が参考になるかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/SortID=14657331/

ペンタの防水は、はんぱ無いって。

2012/07/13 19:56 [14802456]

ナイスクチコミ!4


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

>hotmanさん

さっそくの返信ありがとうございます。
雨に濡れた三脚の手入れが面倒臭そう(笑)
確かにハンパないですね。欲しい気持ちが膨らみました。

2012/07/13 20:21 [14802525]

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:4359件

K-30・K-5、E-5・OM-Dにしても防塵・防滴仕様で有って防水仕様じゃないですよ。

ペンタックスの★レンズにしても防塵・防滴仕様だけど内部が曇ったと言う記述を見た記憶があります。

ただ、小生の経験で書けばペンタックスのDL2が躯体から水が滴り落ちる程の吹雪の中で持ち歩いてても壊れなかった事(但し撮影はしていない)オリンパスのE-410を何回か土砂降りの中傘もささずに使って撮影したけど壊れなかった事でペンタックスの防塵・防滴仕様は一応評価しています。防塵・防滴仕様じゃ無い機種で故障しないから。

上記の様には書きましたが、防塵・防滴仕様は基本的には当てにしない方が良い表現と思ってます。規格が無いので各社どうにでも書ける。

間違いが少ないのが防水コンデジの購入かな。

2012/07/13 20:55 [14802663]

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:220件

F8sさん


とりあえず@だけ(^^

DAと付くレンズは基本的にイメージサークルがAPS-Cを想定しています。

☆が付いたレンズは全て防塵防滴をうたっています。

WRは簡易防滴レンズです。

簡易といってますが
K-7+18-55mm WRではよく水洗いしています。
後の手入れをちゃんとしていますので特に問題無く利用出来ています。

先日は雨の中、4時間ほど三脚に据え付けてインターバル撮影をしました。

雨天撮影に関しては何も気にせず撮影が出来て便利です。

PENTAXの人も言ってましたが
防水ではないので溜まった水には漬けない方が良いと思います。

後、結露は防塵防滴では避けられないので急激な温度差は注意して下さいネ。

2012/07/13 21:00 [14802690]

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:829件

俺の場合は、E-5持ちでE-M5追加したんで、防滴(防止やないでw)レンズには事かかないw

望遠、標準、マクロ、超広角に魚眼、テレコンに接写リングまで防滴で揃うメーカーはほかにないで〜

んで、AF遅いのが我慢でけるなら、E用レンズをマイクロに変換するマウントアダプターも防滴なんで、E-M5に150mmF2つけてもだいじょーぶ・・・俺はやっとるで(自爆

あと、こないだパナ12-35買うた。明るくてええな、バランスも測って作ったかのようやしw





>OM−Dはすごく欲しいけど(ほっといても型落ちした時に買う予定です)、

これを繰り上げて、型落ち前に買えばえーんでね?

2012/07/13 21:00 [14802692]

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:829件

防止ってなんや!>俺





防水の打ち間違いな。すまん。

あいかわらず打ち間違い多いな〜、とは思うが、どーでもいー単語とちごて主役級の単語間違うとは、いやはや(汗

2012/07/13 21:05 [14802718]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

気をつけないといけないのは温度変化による内部結露
こればかりは防塵防滴でも起きてしまいます

実のところ氷を詰めた安物クーラーバッグの上に置いていた冷え冷えK-5を持ち出したら当然、前玉とファインダーレンズが結露
拭いてもスッキリしないのでレンズ外したら後玉も曇っていました
その時はレンズ外して常温に慣らしたけれど、焦りました
もし基盤に結露していてそのうち電蝕なんてのは願い下げですね

K-30はボディがプラだから熱伝導は緩慢かも

まあPENTAXの防塵防滴はかなりのハイレベルですが
自分のK-5&WRレンズを雨に曝す自信のない小心者です

2012/07/13 21:42 [14802905]

ナイスクチコミ!5


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

>LE-8Tさん

防水ではなく防滴でしたね。
タオルを被せていてもアッサリ壊れてしまった身としては
信じがたい武勇伝です(笑)

確かに、規格である程度保障されている上に
万が一のときでも痛手が少ないコンデジの方が無難かもしれないですね。


>ピスタチオグリーンさん

DAはキャノンで言うところのEFsって意味なんですね。
ありがとうございます。

みたいですね。
WRで水洗いしているシーンを見て当てられてしまいました。

結露してしまうと、なまじ防滴性能が良い分大変そうですね。
気を付けます。


>デグニードルさん

流入を完全防止では無いって意味では正しいかもしれませんね(笑)

マイクロのニワカユーザーとしては、本家のレンズラインナップはかなり羨ましいです。

OM−Dで夕暮れ以降のピント合わせが気になっています。
GXRのAFは早いうちにネをあげる上に拡大表示が悪いので、正確に合わせるのはかなり難しい(不可能?)のですが、
だいたいで良ければ、ピント位置の距離と幅が表示されるので暗闇でもMFできて助かっています。
夕暮れ・夕闇でのAFやMFの使用感を教えていただければ嬉しいです。

2012/07/13 23:01 [14803347]

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

>青空公務員さん

大事にならなくて良かったですね。
私も気を付けます。

1Dは買えないし5Dや7Dは怖くてタオル掛けですが、
K30,K5なら行けるはず!と根拠のない自信に充ち溢れています(笑)
そんな考えで40Dで大丈夫だったからとX4を同様に扱ったら壊れたわけですが(苦笑)

2012/07/13 23:09 [14803394]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

先日、箱根登山鉄道の夜間撮影時、お隣の方がOM-Dをお持ちでした(かっけぇ〜)。
キヤノンからのマウント変えのようでしたが重いデカイ機種から乗り換えて正解でした!
ご本人かなり満足されていましたよ。

ついでにEVFってどうなんですか?と聞きましたら、もはや違和感のないレベルまで来てます。
とおっしゃってました。

もちろん夜の撮影なのですがピント合せで困っている様子はなかったですね^^、。

2012/07/13 23:11 [14803402]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2901件

確かに防塵防滴でも、雨など気温が下がった状態だと、室内に持ち込んだ時にレンズ内やファインダー内に結露が出来る可能性はありますね。 特に冬の撮影時の内外気温差は要注意ですね。

基本直接雨には当てないこと、温度差のある場所を移動する場合は本体やレンズの温度がそこになれるまでバッグに入れておくなど養生が必要ですね。

2012/07/14 00:42 [14803833]

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:144件
別機種
別機種
別機種

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

こんばんは、・・・・

 既にご存知のように、あくまで防滴ですね。
 防水であれば、水没や水中撮影可ですが、
 雨中の撮影に堪える程度までですね。

 K-5+☆レンズの組み合わせで、雨中撮影してます。
 最初は、DFA 100mmマクロWRで、恐る恐るでしたが、
 現在は、DA☆300mmで躊躇せず撮ってます。
  (自分は、合羽と長靴の防水仕様)
 雨水が、目に入ってファインダーをのぞき辛くなっても、AFで撮ってます。
 濡れてしまうと、操作音(電子音)がスピーカが濡れて、出なくなります。
 乾けば、元に戻ります。

 既出ですが、後のメンテの方がやや面倒で、気を遣っています。
 参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=3/SortRule=2/ResView=top/#14783076
 防水コンデジは、ほったらかしですが・・・
 また、結露等による内部の水滴付着が雨より怖いですね。

 K-30の注文待ちですが、雨の日にくれば、
 早速、雨中デビューさせてみたいと思います。

  今日の夕方の雨中撮影の画像を、参考までにUPします。
  

2012/07/14 00:55 [14803876]

ナイスクチコミ!6


まん太さん
クチコミ投稿数:142件

ちょっと話しがズレてしまいますが...

F8sさん>
>そんな考えで40Dで大丈夫だったからとX4を同様に扱ったら壊れたわけですが(苦笑)

うちの40Dもなかなかしぶといですね。
2年ほど前の梅雨明けに、雨漏りする車のトランクの中からでびしょ濡れ状態(ほぼ水没)
で発見した時は「も〜ダメだな」と覚悟してましたが、未だ元気にピンピンしてますよ。笑
ひと月以上、乾燥剤とともにジップロックで “集中治療” した事が良かったのかも。
単に運がよかっただけでしょうけど。

赤の発色が好きで、オリのE-5やペンタのK-シリーズと共に天候関係なく連れ出してますが、
特に悪天候時は40Dにしてみれば 「苦行」 でしょうね。
高感度耐性も今となっては型落ちですし背面液晶は構図確認程度にしか使えませんが、
手放せない “ナニか” があるみたいです。

はやく手放すきっかけが来ないと [白い巨砲] にまで手が伸びてしまいそうで恐ろしや。
私の本心は、白い巨砲ぶっ放す事ではなく☆に願いを、です。

あ〜、300mmF4欲しいぃ!!

2012/07/14 01:45 [14804030]

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

>ペンタバカさん

うちのPL2は夕方以降ちょっと使いづらかったので、
冬眠させてますが、OM−Dは改良されているようですね。


>salomon2007さん

ですね、始めて星を撮りに行ったときに初夏なのに
ソフトフォーカスがかかったような写真が撮れた時には焦りました。
気を付けます。


>1641091さん

作例ありがとうございます。
私の機材では到底かなわないお写真で羨ましい限りです。

ペンタさんは標準〜望遠にかけては良いレンズが沢山あるようですね。
私は16〜35mm(換算)を多用するので非常に悩ましいです。
現状でこのあたりの画角で、安心できる防滴となるとオリンパスだけでしょうか?


>まん太さん

ですね、無駄に丈夫な気がします(笑)
初めて買ったカメラが40Dで見慣れている事もあってか、
私もとても好みな発色だと感じます。

白い巨砲はいろいろと大変ですね。
広角好きで良かったと思う瞬間です、、が、
それでも手が出ない金額です。
私は8-15mmフィッシュアイが欲しい!!

2012/07/14 03:02 [14804169]

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:144件

F8sさん、
  おはようございます。

 防滴・防塵の☆レンズでは、超広角〜広角の単焦点はないですね。
 ズームであれば、ご存知のPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM。

 知り合いが、cannonを持っていますが、
 sでは、満足できない。しかし、Lは、高価で重いと嘆いております。
 ペンタのように、APSに特化した高性能の☆レンズのようなものがないと・・・

 
 ペンタには、超広角の☆レンズの種類が少ないので悩ましいですね。
 防滴に拘らなければ、ピンからキリまでかなりありますが・・・・
 DFA 100mm マクロ WRの簡易防滴を使った感触では、
 簡易防滴でも、そこそこの防滴性はあります。

 K-30とDA18-135WRやDA18-55WRでも、いけるのではと思いますよ。
 コンデジよりか、画質は上でしょう。
 
 気になるのは、私は単焦点しか雨中で使用してないので、
 ズームレンズでの防滴性がどこまでなのかは、分かりません。
 

2012/07/14 04:12 [14804213]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12878件

防水/防滴製品の取り扱いについて、、、

説明書にはあんまりかかれてないので、コツを書いておきます。

防滴でも防水でも同じですが、レンズのマウント部や電池やコネクターのフタなど、開閉するところにゴムでシールがしてあると思います。

このシールに繊維などが付着すると容易に水没します。細い綿ボコリ一本でもアウト。

なので、これから水に晒すぞってときは気合を入れてチェックすると事故が防ぎやすいです。もちろん割れが入ってたらアウトなんで、磨耗しやすいところは要注意。これだけでも「当たるも八卦、当たらぬも八卦」から脱却できるかと。

防水製品にはゴムの保護のため、シリコングリスが付属してることがありますがこれの塗りすぎも要注意。塗布したらきれいに拭う位が丁度良いです。もちろん紙や布の繊維を残すとやはり水没の原因になります。

シールは取り扱い注意なので通常は触らないほうが安全と思いますが、シールに砂が噛んでしまった場合などは、シールを傷つけないようにヘラで外して丁寧に溝とシールを清掃し、グリスをつけた指で挟むようにして極薄くグリスアップします。溝に清掃時の繊維が残ってないか厳重にチェックしてシールを戻します。このとき指に感じるものがあったらそれはゴミですので、きれいに拭います。もちろん傷のチェックも。

本当は防水製品なら、事前に水没チェック (水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する) をすることで事故が防げるんですが、防滴だとそうはいかないですからね。

取り説には「しっかりと閉めてください」としか書いてませんが、ぎゅうっっと力を込めて閉めても無駄です。(^o^;

2012/07/14 07:19 [14804403]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

↑おいおい相変わらず人の文章読まないヤツだな。
 スレ主は「K-30とペンタレンズの防滴どうだろね?」的なこと聞いてるだけでしょ?
 

>細い綿ボコリ一本でもアウト。
>水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する


「自分の知識スゴスギル!」とか思って酔いしれてるんだろうけど
そんなこと誰も聞いとらんわ!

2012/07/14 10:08 [14804895]

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:44件

んでも、結構役に立つ情報だと思うけどな…

2012/07/14 12:57 [14805520]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

シリコングリスは一般的な防水製品に対してのみ有効でしょう。
防塵防滴製品にシリコングリスなんて塗ったら、塵が抜けなくなってメンテナンス毎にグリスを全部洗い流さないといけなくなりそうです。
シリコングリスが周囲の埃を吸着して、駆動部分の動きが悪くなることなんて容易に想像がつきますし。
レンズやカメラなど、製品としての性質を考えると、シーリングの保護にはグリスではく塗装を使っているのではないでしょうか。
そうだとすると、グリスが塗装を傷める可能性も考えられます。

2012/07/14 13:20 [14805583]

ナイスクチコミ!6


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

>1641091さん

こんにちは。
WR化なら技術的にはどの焦点でも大差なさそうですから、
超広角はそれほど要望が多くないのでしょうね。

ですね、sの10-22や17-55が一部で隠れLと表現されていますが、、
正直それほど凄いものではないと感じています。
Lは高価で重いので庶民にはおいそれと買えませんし、上手くいかないものです(苦笑)

ED 7-14mm F4.0+ボディーは手が出ない。
EOSをフルサイズ化しても防滴に関しては信頼性が低い。
となると、K-30+DA18-135WRかDA★16-50mmにして10-16は諦めるのが無難な気がしてきました。


>ムアディブさん

レクチャーありがとうございます。
グリス類だと、CPUの熱伝導用のグリスとワセリン、モリブデンぐらいしか持っていません。
購入にあたってはシリコン系であれば何でも良いのでしょうか?


>プチプチ明太子さん

確かに多少横道にはそれていますが、関連情報ですし私はためになりました。
趣旨と違う商品を勧めている訳ではありませんから、、


>犬山鬼神さん

確かにそうかもですね。
私は24L2しか持っていないのですが、グリスに関しては全く記載がありません。
ただ、24L2みたいな長さが変わらない系のレンズであれば、内部で空気が移動すれば良いだけなので、混入のリスクは低い気も??

2012/07/14 15:58 [14806110]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

F8sさん

防水製品ならいざ知らず、防塵防滴レンズにグリスなんて使用するのか?というのが私の主張です。
内部に混入しなくてもグリス系のものはゴミを拾うと一気に動きが悪くなりますから。

2012/07/14 16:48 [14806273]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件 縁側-sensibilityの世界を広げたい。の掲示板
別機種
別機種


こんばんわ、F8sさん

防滴性能はK-5もK-30も同等かと推測致します。(K-30はまだ所有していないので)

作例はかなりの強雨の中で撮ったものです。(K-5+DA18-135WR)
使用中、使用後もまったく大丈夫でした。ズームを伸縮させる度にゴムシールドが「チュパ、チュパ」
と音を立ててました。(^^  シールドがしっかり水を切っている証拠かと思います。

注意しなければならないのは使用中よりも使用後のアフターケアかと思います。使用後はボディ全体を
乾いた布等で拭き、電池とカードを出して蓋を開けた状態にしておく。その後、しっかり乾燥させる。(防湿庫)
レンズもズーム状態にして水滴をしっかりと拭き、ボディ及びレンズのマウント部分のシールドと接点も
しっかりと拭き撮って乾燥させることだと思います。

2012/07/14 21:40 [14807495]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件 縁側-sensibilityの世界を広げたい。の掲示板


>しっかりと拭き撮って乾燥させることだと思います。
ありゃりゃ〜、拭き撮るって何でしょうね?
失礼しました。拭き取るでした。(^^


2012/07/15 00:03 [14808339]

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

>犬山鬼神さん

そうですね。
本来ならくっ付かなかった埃なんかも貯めこんでしまいそうです。
かなりこまめに手入れ出来る方だと効果的かもしれませんが私は、、やめときます。


>毎朝納豆さん

2枚目のお写真、カラフルな傘といい背景が良いですね。
こんな写真も撮ってみたいです。

みなさん、はんぱない環境でWRを使われていますね。
心強い限りです(笑)
手入れ了解しました。

2012/07/15 03:56 [14808897]

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:90件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/SortID=14657331/

PENTAXの防塵防滴については↑の様に既にスレッドが立っているのにあえて重複スレを立てる理由は?
それから防滴と防水は違います!
既出のスレでも防滴と散々書かれているのに防水とわざと間違えるのは、
防水じゃないからしょせん信用ならないという荒らしを呼び込むのが目的だったのでしょうか?
それにトラブルになりかねないグリース付けはねー、痛いですよ。

2012/07/15 23:51 [14812853]

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:90件

内部結露

シーリングしていないレンズの方が湿気の多い外気が隙間から内部に侵入しやすいので
結露とか曇りも発生しやすいですね。
防塵防滴レンズはそもそも湿気の多い外気が入りにくいので、急激な温度変化で曇ったとしても
解消する時間も非防滴レンズに比べて速いですね。
これは、湿気や温度変化の急激な所や雨の中で散々使ってきての感想で、PENTAXの防滴のレベルは
非常に高く安心できるものです。


2012/07/15 23:58 [14812893]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

>PENTAXの防塵防滴については↑の様に既にスレッドが立っているのにあえて重複スレを立てる理由は?
>それから防滴と防水は違います!


あっちのスレはスレ主がアレな人だから皆さん嫌なんでしょう。
というか、あっちのスレ主はこっちに来ないで自分で立てたスレのほうに専念してればいいのに。

2012/07/16 00:01 [14812918]

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:90件


援軍キター!

2012/07/16 00:27 [14813045]

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:209件

私はマウント部のメンテにスプール用グリス使ってるけどそれが原因でのトラブルは皆無ですね。

メンテしたことない人は想像でグリスベタ塗りしてるとでも思ってるんでしょうかね?

マウント部に錆が出る前にきちんとメンテした方が良いと思いますが・・・


2012/07/16 00:35 [14813094]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

kagefune8さん

私が言ってるのはマウント部分ではなく、シーリング部分です。
ところでマウントのメンテはオイルの方が使いやすいと思いますけど。
その場合もごく少量で十分だと思いますので、塗った後は綺麗にふき取った方がよろしいかと。

2012/07/16 00:45 [14813148]

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:90件

kagefune8さん

シーリング使用されるゴム、エラストマーの種類は様々です。
中には最初からゴムの内部にオイルが含浸されていて、種類の異なるオイルを後から付けると
劣化したり固着したりトラブルになりえますので絶対にやってはいけません。
そもそもグリースには油脂分が含まれていたりしますので、シーリング材の相性が悪いと
致命的なことになりかねません。
メーカが推奨したグリースでも無い限り止め、グリース付けは危険行為です。
また初期的には問題なくてもグリース自体が劣化したり、固着するリスクもあります。
なのでメーカに確認されていないグリース付けは絶対やってはいけない行為です。


2012/07/16 00:56 [14813197]

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:90件

LE-8T 氏

>防塵・防滴仕様は基本的には当てにしない方が良い表現と思ってます。規格が無いので各社どうにでも書ける。


いい加減なことを書いて宣伝しているのはキャノンで、PENTAXはいい加減では無いので一緒にされては迷惑だ。
保証が無いとキャノン擁護が必要に書いているが、ユーザの手で自由にレンズが取り外せる製品なのだから
レンズを緩んだまま使用するというユーザ側の使用方法の問題や、故意にレンズなどを外して内部に水を入れても、
メーカが故意であるか否かを証明することが極めて難しいという問題がある。
オリンパスは保証しているというが現実問題として”故意に水没させて新品交換”などの不正は防げていないと
思われるので、メーカも不正請求含めてトータルで宣伝費用と割り切っているのだろう。
特殊工具を使用しないと電池交換できずユーザが故意に水没させるリスクのほとんど無い製品である
ダイビングウオッチなどの防水腕時計には保証がある。

規格規格とうるさいが、外部機関での防滴試験の一例<動画>は下記であるが、
下記テストでは4.4L/分の水を10分間散水するのに対して、
PENTAXの自主基準は台風並の雨量で60分間、
キャノンは僅か3分らしい。

http://www.sony.jp/public-display/products/GXD-L65H1/protection.html

2012/07/16 00:58 [14813202]

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

>藁々さん

重複する部分もあり、荒れかねない内容で申し訳ありません。

私自身はペンタックスとオリンパスの防滴性能を高く評価しています。
ですから、これらを候補にして物色しながら楽しんでいました。
その際にレンズ選びなど、知らない部分が多かったので、教えて頂きたかった事と、
そのためにマウントを増やすのも、、
など、色々と決めあぐねていたのでこの場を設けました。

防滴に関しては私のミスです。
特に深く考えずに、携帯等と同じ感覚で言葉を選びました。
申し訳ないです。

2012/07/16 01:12 [14813261]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

スレ主さん
そんなに恐縮しなくても良いから
例の人は 思い込みが激しくて、独自のネガキャンレーダーに感があると
押さえ込みに執念を燃やすお方だから、逆らわないように ね

2012/07/16 01:39 [14813346] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:209件

犬山鬼神さん

>もごく少量で十分だと思いますので、塗った後は綺麗にふき取った方がよろしいかと。

私はグリス使用ですが、もちろん綿棒にほんとに極少量を染み込ませマウント部を撫でる程度の塗布です。
もちろんその後、綿棒で乾拭きもしますよ^^
オイルだと接点から染み込んでいきそうな気がしてどうしても使用する気になれないんですよ。

藁々さん

>メーカが推奨したグリースでも無い限り止め、グリース付けは危険行為です。

そうですね。確かにメーカー推奨のメンテ材があれば言う事ないんですが。。。今度サポートに聞いてみますわ。


2012/07/16 01:43 [14813358]

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:90件

↑登場早いなあ。さすが掲示板監視活動の賜物ですね感心感心(いや、寒心寒心の方が正解か)




遅れてきた新人氏の発言語録
(都合の悪い発言は何故かことごとく・・・)


捨てハン池袋鮫氏が立てたスレ(KissX6とK-30の店頭比較だったかな)でスレ主に同調して挑発行動

X6iは例のゴムグリップのアレルギー問題で回収されたので比較したくても出来ないという指摘をされて、
興奮して頭に血が上ったのか下記発言


>近場のY田とキタムラに確認したら
>X6iは「グリップに不具合が有るかもしれない」で回収対象ではあるが、在庫回収は週明けから行い
>現在 販売はできないが展示はしているとの回答だった
>物事を一面からだけしか見ることの出来ない人は残念としか言いようがない

更に→

>ここの一部の住人はロールアウトされたマシンがベストだとして譲らずお山の大将でいたい人
>さらなる進化への提言に対するアレルギー反応はハンパないもんね



※kagefune8さん他この掲示板の利用者の方々へ
上のステハン荒らしの立てたスレでの暴れっぷりを見れば相手にしてはいけない人間だということが
明らかでしょう。
スルーでお願いします。

2012/07/16 01:59 [14813408]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

あれ?
自分は例の人てしか書いていないのだが 自覚があるんだ

それよか悪菌 じゃない
アク禁解けたようで残念です

そうそう、伝聞での回収騒話を書き込んで、指摘されたら
翌日慌ててショップに駆け込んで exifの無い写真を貼って誤魔化した人がいましたねぇ
誰だったかなぁ?

2012/07/16 02:16 [14813460] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:252件

本日点検見積もりに出していた物を受け取りに行ってきました。
X4は修理に2万以上かかるので保留にしそのまま。
24L2は異常なく清掃のみでした。


今回はじめてK30をしっかりと触ってきました。
最初は慣れているEOSと操作が逆だったり、レンズのリングが重かったりと戸惑う部分もありましたが、前後ダイヤルの設定など細かい設定ができ、レンズ操作以外はとても良好に感じました。

OM-Dのほうは夕暮だとEVFにノイズが乗ってMFし辛いけど、
見えはするから数枚撮りながら微調節すれば良い程度だそうです。
ちょっと使用した感じ、サイズとのトレードオフで覗きながらのダイヤル操作が厳しいですが、他は音も静かで良い感じでした。

どちらも、良い機種ですね。


みなさんとても参考になるご意見&
雑談にお付き合い有難うございました。
超広角にちょうど良いレンズが無いのが気がかりですが、
あと1〜2ヶ月でK-30の値段も一段安くなると思うので、
その時に標準&悪天候仕様としてレンズセットを購入したいと思います。


昨日までと打って変わり最後に荒れる形になってしまい、
気分を害させてしまい申し訳ないです。

まことに勝手ではありますが、
ご報告まで、こちらのクチコミは一旦区切らせて頂きます。
とても楽しく、勉強になりました。ありがとうございます。

2012/07/16 02:39 [14813505]

ナイスクチコミ!1


藁々さん
クチコミ投稿数:90件

exifの無い写真といえば、これか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14507292/ImageID=1189020/
これには流石に誰も太刀打ちできないわ(爆笑)

exifが無いと言われたことがトラウマにでもなってるんですかね、かわいそうに
自分がずっと掲示板に張付いてるので、書き込みが無い人間のことを悪禁とか思い込んでしまうのか
どこか逝かれてるっぽいので、
掲示板に一日中張付いている暇があるならその前に行きべきところがありますよ(爆笑)
で都合が悪くなると青空のチェンジですかね?

2012/07/16 03:18 [14813560]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

人のことはどうでも良いからご自身のいいわけはどうした?
やつばり都合の悪いことには答えないでいつものように無様ににスルー?
そういや、回収騒ぎで比較できないと大騒ぎしていた誰かさん
どうやら展示店発見できたようでデメタシデメタシ
これでやっと伝聞受け売りじやなく体験で書けるね
あー、激しい思い込みとバイアスのかかった書き込みは見苦しいから控えめでおながいしますよ

2012/07/16 03:56 [14813588] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:90件

掲示板利用者各位殿


捨てor荒らし専用ハンドルの”遅れてきた新人氏”再びが掲示板を荒らして迷惑をかけておりますが、
決して相手にしないでスルーでお願いします。しばしの我慢を。
見ていた人も多いと思うけど、前回の捨てハン氏の立てたスレッドでも大暴れてましたから。

そのうち”青空公○員”他ににIDチェンジして何食わぬ顔で書込み始めるでしょうが、
そちらもスルーでお願いします。


防塵防滴ネタといえば、
 PENTAX機を雨の中で使ったことも無いし(本人の発言)、K-30発売前にもかかわらず、
 K-30の水ぶっかけ動画リンクを見ただけで
 PENTAXの防塵防滴は信用出来ない、JIS規格ではない、
 更にPENTAXの広告でも無い?のにJAROがどうとか完全なる妄想で
 必死に叩きだした輩がいましたな。
 皆さんよく覚えておきましょうね!


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381907/SortID=14621110/#14625448
>防滴と言ってもメーカーが謳っているだけでJIS規格でもなんでもないので過信は出来ませんね
>件の水ぶっかけ写真
>海外では過激なCMが普通の所も有るので 国民性でしょうか
>ジョークが通じる人なら良いのですが、最近じゃ「壊れたぞ」と訴える人も出てきたりもしますから
 Dangerous
>日本では写真の隅に小さく
>※ 写真はイメージです よい子は真似をしないでください
>と但し書きしても通用しないかも
>JAROが目を光らせそうです

その動画とはこれ
http://vimeo.com/42691920


2012/07/16 04:46 [14813625]

ナイスクチコミ!0



価格.com Q&Aを見る
PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]

最安価格(税込):¥94,251  発売日:2012年 6月29日

「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:7月13日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。