| 円の人 | 説明書
富山の妄想野郎
MAKOTO.
プロフィール

SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031




2012
123456789101112
11/05/22 (Sun)
ボンクラニートへの措置
ctime: 11/05/22 (Sun) 12:26
新年度から妙に忙しくなって円板を放置しとったが、放置されているのは富山のボンクラニートも同じらしいのぉw

久しぶりに糞乱専カテを覗いたら、相変わらず無意味な書き込みをしとるな。

只、以前と違って誰も相手にしないから文章らしい文章も書かずコピペかageだのsageだのを書き込むのみ。

ウソもネタが尽きたのか、かなり末期的www

目障りなのは相変わらずだが、チョッカイを出さず静かにナマ暖かく消え去るのを待つのみだのぉ。

コメント
MAKOTO. 11/05/25 (水) 22:53
ちっ! 削除するのも面倒臭せーぜぇ。
MAKOTO. 11/05/28 () 11:26
やれやれ・・・
(月) 8:38 (火) 10:45 (水) 9:59 (金) 3:33 (金) 15:51 (金) 21:05 (金) 21:29 かぁ

暇を持てましてるボンクラはエエのぉ。
ネットの荒ししか楽しみがないらしいぜ。

真っ当な社会人のワシは深夜か週末くらいしか来れねーがねww
上善如水 11/10/02 () 9:14
やれやれ・・・。
MAKOTO. 12/03/01 (木) 22:58
http://megalodon.jp/2012-0301-2256-59/hito.enbbs.jp/essay/index.cgi/889/1306034760
★macoto.☆ 12/05/06 () 12:35
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である。

★macoto.☆ 12/05/06 () 12:36
ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。
★macoto.☆ 12/05/06 () 12:37


ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。
★macoto.☆ 12/05/10 (木) 13:34
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である。


ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。
★macoto.☆ 12/05/10 (木) 20:52
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である。


ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。



★macoto.☆ 12/05/13 () 11:20
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である。


ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。



★macoto.☆ 12/05/16 (水) 2:45
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である。


ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。




★macoto.☆ 12/05/31 (木) 20:08
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である。


ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。




★macoto.☆ 12/06/08 (金) 13:27
ぼんくらとは盆暗と書く賭博用語で、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のことをいった。ここから、ぼんやりして物事がわかっていないさま、間が抜けたさま、更にそういった人を罵る言葉として使われる。
これとは別に「がんばれ」という意味で使われることがある。これはフランス語の“Bon courage(ボン・クラージュ)”からきたものだが、この意味での使用はごく稀で、先述のぼんくらに励ます意を含めた掛詞的(※)に使う程度である。


ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。





※このエントリーへのコメントはログインが必要です。

発見B<<
11/02/18 (金) 14:33
>>次の記事無し
2012
123456789101112