天気予報を見る
 
香川ニュースTOP > 香川ニュース > 社会一覧 > 記事詳細

香川のニュース

 
 
 

ウナギ高騰 県内ため息/「土用の丑の日」前に

2012/07/15 10:05

ここ数年、取引価格の高騰が続くウナギ。専門店ではメニューの値上げに踏み切る店が相次ぐ=香川県高松市内
ここ数年、取引価格の高騰が続くウナギ。専門店ではメニューの値上げに踏み切る店が相次ぐ=香川県高松市内

 「土用の丑(うし)の日」(27日)を前にウナギの価格が急騰している。養殖ウナギ用の稚魚が不漁でここ数年、高値が続き、市場での取引価格は5年間で3倍に跳ね上がっている。香川県内でも、うなぎ専門店が相次いでメニューの値上げに踏み切り、閉店する店も現れた。スーパーではアナゴのかば焼きなどの代替品が人気を呼んでいる。

 高松市中央卸売市場などによると、国産ウナギの卸売価格は1キロ5千円台前半と昨年の1・7倍に急騰。市場関係者は「こんな価格は見たことがない」と舌を巻く。国産の代替として需要の高まる外国産も昨年の2倍の1キロ4千円台で取引されている。

 うなぎ専門店では値上げの動きが相次ぐ。各店ともここ数年、毎年のように価格を引き上げているが、今年はもう一段の値上げに踏み切る店が多い。

 「この値段では、なかなか食べてもらえない」。高松市多賀町の「うなぎ屋竹うち」の店主竹内英樹さんは嘆く。同店ではウナギが2段になっている「うな重」を3100円にまで値上げした。もともとは2千円を切っていたメニュー。今年はウナギを1段に減らし、2500円に抑えたうな重をメニューに加えた。

 価格高騰はうなぎ屋の経営にも大きな打撃となっている。高松市内で2店舗を展開していた専門店は、長引く高値と来店客の減少で、昨年末に1店を畳んでいる。

 スーパーの売り場にも変化が見える。マルナカでは国産ウナギのかば焼きの価格が1尾1780円と昨年の1・4倍に上昇。手に取る買い物客は少なく、代わりにアナゴやサンマのかば焼きが注目を集めている。店側も取扱量を増やしており、売り上げが昨年から倍増する商品もある。

 土用の丑の日用の予約販売も出足が鈍い。コープかがわでは前年比3〜4割減で推移しており、担当者は「この水準のまま当日を迎えそう」と声を落とす。

 スーパーで品定めをしていた高松市太田下町の主婦松下敦子さん(42)は「(ウナギは)最近は特に高いので買わないし、食べたいときは代わりにアナゴのかば焼きを買う。丑の日はアナゴで我慢するしかないと思う」と話していた。

関連記事

powered by weblio


同じジャンルの記事

 
ロード中 関連記事を取得中...
 

注目の情報

顧客管理が簡単にできるASPシステム「クライゼル」を発売中

顧客管理が簡単にできるASPシステム「クライゼル」を発売中
トライコーン株式会社では、本格的な顧客管理を実施したい法人向けASPサービスクライゼル」を発売しています。CRMもお任せください

詳しく見てみる→

この時間読んでほしいニュース(全国)

ニュースランキング(香川)

▲このページのトップに戻る
 
SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています
Copyright (C) 1997-2012 THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.
購読のお申込みは0120-084-459