日々あれこれ

〜予備試験ルート(新司法試験)〜〜司法書士〜〜ビジ法1〜〜

2010年06月

新試験拾遺

多分ガチで差がつく部分

憲法:憲法25条の書き方とか、事実の拾い方とか
行政法:設問2の論じ方、挙げた条文とか、設問3の判例分析とか
刑法:事実の拾い方
刑訴法:伝聞の部分、排除法則の充実度
会社法:見せ金の認定部分、429条
民法:代理の部分の構成、99条落としとか。 あと、損害の部分と177条の書き方
民訴:設問3任意的訴訟担当書いちゃったとか、設問4の書き方、

新試験拾遺

ここまでの検討で死因をまとめると。
設問1 99、110構成以外の構成をとった(Cf109・110、99・99)…×
    間接事実、評価根拠事実まで踏み込めていない…△
設問2 177論出していない…×(Cf過失の評価根拠事実とか書いてる人)
設問3 任意的訴訟担当で構成…×
    弁護士代理原則書かず、当事者確定・信義則構成…△
設問4 引換給付判決で書いた…×
    将来給付書かず…△
設問5 認知肯定…△
    (子であることを否定したうえで)遺贈まで踏み込めてない…△

427 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 00:35:02 ID:???
こうやって列記されると、結構不安を煽る効果絶大だな

428 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 00:57:42 ID:???
うん
出題の趣旨が出るまではどの評価も正しいとは言い切れないんだけども
自分は120点も取れないんじゃないか/180点余裕だろ
いずれかの気持ちになるね

429 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 01:03:02 ID:???
死因スレ過疎ってるから、参考までに貼っといたらどうだ

430 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 13:52:10 ID:???
設問3について蒸し返す。
考え方の筋道は
?当事者は誰か
??で確定された当事者に訴訟物との関係で当事者適格が認められるか

?当事者をEと確定しておきながら
?Gについて当事者適格の有無=任意的訴訟担当を検討する,というのは論理矛盾。即死。

?行動説的理解に立って当事者をGとし(そんな人はいないみたいだけど)
?Gについて当事者適格の有無=任意的訴訟担当を検討する,というのならOK。

>>403
>別に必要的共同訴訟でもないんやから、当事者が二人おってもええんちゃうん?

本件で訴状に記載されたのはE一人。実際に行動したのはG一人。
表示説や意思説的理解に立てば当事者はE。行動説的理解に立てばG。
当事者確定理論からすれば「二人が当事者となる」ことはないと思われる。

431 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:04:52 ID:???
認知肯定がなぜ△

準正や成年承認など盛り上げる事情が事実1〜9にたくさんあるではないか。
せめて▲にw

432 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 16:21:36 ID:???
>>426
東大ローだけど,概ね外したお

433 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 17:33:19 ID:???
>>430
訴訟担当の要件として「当事者であること」が必要と思ってるんだね


434 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 19:09:29 ID:???
>>426
9月には死因複数あったのに民事上位だったとかレスつきそうだな

435 :426:2010/06/06(日) 19:18:56 ID:???
実は俺も×は引換給付判決のみで、あとはほぼ△なのだ。
東大ローの人でもそうなら、△でも平均はとれてるのかもね。
ただ×は本当あり得ないと思う。

436 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 19:28:18 ID:???
引換給付書いた人は相当多いぞよ

437 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 19:33:59 ID:???
弁済は抵当権抹消との関係では先履行であって、引換給付の関係にない、
って書いたら別に死因とまでは言えないのでは?

438 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 19:42:07 ID:???
設問4は当事者=原告の意思に合致しないとして切った奴を知ってる。
原告が弁済したことを一貫して主張してる以上、意思に合致しない&そうしないと、事案が使えないのだと。

439 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 19:55:55 ID:???
>>435
死因と書いた人間が×と△が複数って…
命がいくらあっても足りんだろ

440 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:00:03 ID:???
>>438
伊藤塾もその構成だね。

441 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:01:35 ID:???
>>440
正確には、伊藤塾の中の人ね。

新試験拾遺

25 :民法設問2(2):2010/05/24(月) 16:57:42 ID:???
死因スレの議論をまとめるとこんなかんじか

事案
?娘。は自己所有の建物を壊した。
?その建物には抵当権が設定されていた。
?その抵当権には登記がない。
?抵当権者が娘。に不法行為請求をした。

設問
?娘。の、「上記?の事実をとらえて、抵当権者は不法行為請求ができない」旨の反論の当否
?再反論

争点
177条&背信的悪意者の議論をするかしないか

肯定説(多数説)
?は権利を対抗できなければ、権利侵害はありえないという意味で、権利侵害要件ひいては177条の話である。

否定説(少数説)
?は過失の注意義務の評価障害事実である。


26 :氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:05:22 ID:3IOBBOuq
少数説っつうかもはや異説奇説珍説の域だな

27 :氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:08:33 ID:???
そういう基本的な部分で変なこと書くと、かなり評価低くなるよね

28 :氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:13:21 ID:???
同意。結局基本を聞いていて、そこに厚めに配点があると思うんだ。
憲法も、憲法訴訟論的な部分よりも、違憲の実体的な判断の部分に厚めの配点があると思うんだ


29 :氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:15:50 ID:???
そういえば設問2小問1の「損害」論って
全体価値把握説とか法定地上権の議論とか展開しなきゃいけなかったってことでいいの?
よくわからんのだけれども。


30 :氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:25:52 ID:???
本問では、抵当権設定当時、土地建物が同一人に
帰属してたから法定地上権の負担があり得る土地だったけど
建物壊した場合は、法定地上権の負担のない更地として
評価するというのが判例(百選?−91)

とすると、法定地上権付き建物の価値から回収するはずだった分については
負担のなくなった更地から回収できるので、
抵当権者に損害はないのではないか?という主張はあり得る

31 :氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:33:26 ID:???
>>30
建物の価値それ自体も0じゃないけどな。

32 :氏名黙秘:2010/05/24(月) 17:33:54 ID:???
>>30
なるほどね。そうすると見事に全体価値・個別価値の議論が出てくるわけね。
オワタorz

それ欠いてる人多いかな?

新試験拾遺

新たに会話することは、差押令状で許された範囲とは別のプライバシー侵害がある。

したがって必要な処分では許されないよね

かといって、検証でも鑑定でもないので、明文なき強制処分となる。

とすれば、井上説だと排除法則で排除されるんじゃないか、田宮説だと許されるんじゃないか、というのが出題意図だと思ったんだが。ローでたしかやったわ

851 :氏名黙秘:2010/06/07(月) 16:50:01 ID:???
誰の権利侵害してんの

852 :氏名黙秘:2010/06/07(月) 17:55:55 ID:???
秘密録音(電話)の適法性とは別にという趣旨?

だとしたら、論じる実益がわからん。



853 :氏名黙秘:2010/06/07(月) 23:22:55 ID:???
850だけど、主要な論点は大体論じ尽くされたと思うし、
検討してない答案が多数だと思うけど押収した携帯を使って会話する行為は、当初の令状の範囲を超えるので許されないのでははないか、
では会話するのではなく、着信をとって無言で聞くだけならOKかという論点を、一応ローで扱ったんで問題提起してみました。
うちのロー(東大)でも実務家教員が担当するクラスでは扱っていないみたいなので、書かなくても大勢に影響ないということでしょうね
失礼しました



854 :氏名黙秘:2010/06/08(火) 00:14:02 ID:???
授業のどこでやったか気になってノート見返してみた

ケースブックの10章p204Q30だった。

押収した携帯にかかってくる覚せい剤注文の通話を、通話者の一方が同意して、通話内容を警察官に聴取させる捜査の適法性の設問だった。

偽計的手法を用いた点で任意捜査としての相当性と、単に通話内容を記録するだけなら検証許可状で可能だが、通話に利用することまで検証許可状で許されるかという点をやってる。

855 :氏名黙秘:2010/06/08(火) 00:20:25 ID:???
ちなみに、差押えた携帯を使用する行為については、少なくとも検証許可状が必要であることが前提となってる。

もっとも本件では携帯所有者が死亡してるけど。

遺族が相続するので、遺族との関係では令状いらんのかな

予備試験拾遺

768 名前:氏名黙秘 :2010/06/10(木) 15:29:01 ID:???
これまで上位ロー既習に新卒で行ってたヤシのなかから
学部2年で予備試験合格学部3年で司法試験合格する
猛者がでてきそうだな。

どうも予備試験の論文試験会場は3000人分ほど
用意するみたいだし臼歯ベースで考えると
予備試験の最終合格者は600−650人ぐらい
出そうだな。

ロースク内部で違法コピーが蔓延?

729 :氏名黙秘:2010/06/10(木) 00:29:35 ID:???
>>728
辰巳ならある程度信頼できると思うよ。上位ローの連中も辰巳の講座をコピーしてw解いてる。
塾もレックもセミナーも新司実績なさすぎ。

香港のニュースサイト「文匯報」=馬鹿メディアが大きな誤報

鈴木杏里さんの「日本の中国侵略に体で謝罪」は海外メディアのねつ造
Y! 【社会ニュース】 【この記事に対するコメント】 2010/06/08(火) 10:14

  香港のニュースサイト「文匯報」が5日、「日本のAV女優である鈴木杏里さんが日中の歴史問題について言及し、中国人に自らの体をささげることで日本の中国侵略への謝罪を示したいと語った」と報じた記事が誤報だったことが分かった。

  文匯報は「鈴木杏里さんは大学で歴史を学び、卒論のテーマに日本の中国侵略を選んだ」、「贖罪(しょくざい)のために中国人留学生とベッドをともにすることもある」などと報じた。

  これに対し、鈴木杏里さんはTwitterの公式アカウントで「知人にYahooニュースに私が載っていると言われたので見てみたら本当に載っていた。どうせ名前を使うなら私なんかよりもっと適役がいるだろうに。なぜわざわざマイナーな私の名を?大学で論文うんぬん買い手あったが、私高卒なんだよなあ。妙なこともあるもんだ。(原文ママ)」と発言、文匯報の報道を否定した。

  8日10時時点で文匯報での記事は削除されていない。(編集担当:畠山栄)

集団違法コピー事件続報

著作権違反乱発!教材共同購入→コピー

332 :氏名黙秘:2010/06/08(火) 02:48:18 ID:???
957 :氏名黙秘:2010/06/08(火) 01:32:03 ID:???
先週の木曜日の夜に新聞社に今回の件でメールを送った
ネットカフェで新しく作ったアドレスからだ

4期ではないので詳しい話は聞いていないからということで2chのURFコピペして、概要を書いた
それから、学内に貼り出されたポスターの写メ添付した

何の音沙汰もないと思っていたが、今日の夕方、1社から返信があった
詳しい話が聞きたいので、告発者と言われてる人物か詳細を知っていそうな4期生の連絡先が分かったら教えてほしいと書いてあった
記者の連絡先や個人名も書いてあったので、驚いた
でも、残念ながら、告発者の名前を知らないから返信できない

きっとここを見てるだろうから呼びかけるんだけど、告発者が大事にしてでも大学を正したいと思うなら、あんたが報道機関にコンタクトを取ってほしい
他の人は証拠物を握ってないし詳細の説明が出来ないから、動かすのが難しいんだ

この件を知って動くつもりのある報道機関があるということは分かった
でも、部外者にはそれ以上のことはできないことも分かった
ネットカフェで新しいアドレスを作って証拠物を添付ファイルで送るとか、郵送で証拠物もコピーして送るとかすれば、自分の名前を明かす必要はないんだし・・・



新聞に載るわけないといううちの・・・、
この動きを探知して封殺に動くのか??
研究所の探知能力は専門家も入っているだけに
群を抜いている



北海道大学ロースクール学生による集団違法コピー事件

新司法試験直前に大手司法試験予備校3校の
択一試験論文試験模試資料とTKC?の択一試験模試資料を少人数で購入し
その資料を集団でコピー。
著作権法違反行為である。
その違法行為が予備校に告発されたが
板で告発者が北大ロー生に論難されている。
事件は北大ロー内部で注意処分という軽い処分で
済まされたが余波はこれからである。

正規の料金を支払わずに1人とかに買われたため
予備校がその人数分の損失分を
司法試験予備試験の来年3月の直前択一模試の代金に
転嫁し始めた。
一般の受験生が違法行為の損失を価格に転嫁されて
甚大な被害を被っている。

受験業界では著作権法違反の違法行為は昔からあった。
早稲田セミナーや法曹同人のテープを共同購入した例。
辰巳の大阪校で
法曹同人の民法条文解説テープを回しコピーしていたそうだ。
また同志社大の女子合格者が
この人は択一模試の成績優秀者だったが
択一答案練習会の問題資料を数人でコピーしていた。
井藤公量岡山大ロー教授が考案した
優秀論文答案暗記、通称P&C方式も違法行為に拍車をかけた。
東大法学部の女子受験生の間で
論文直前模試の優秀答案の回しコピーが当時横行したらしい。
Wセミナーがつぶれたのもこのあたりに
遠因がある。

中国の比亜迪汽車(BYD)の新しいコーポレートロゴについて、「韓国の起亜(KIA)自動車のロゴマークをパクった」と報道、非難

>>>
韓国メディアはこのほど、中国の比亜迪汽車(BYD)の新しいコーポレートロゴについて、「韓国の起亜(KIA)自動車のロゴマークをパクった」と報道、非難している。環球網が伝えた。

  比亜迪汽車はこれまでにも独自動車メーカーのBMWとそっくりのロゴマークを採用し、BMW側から使用を中止するよう申し立てを受けたことがある。韓国メディアが「パクリ」だと非難する比亜迪汽車の新しいコーポレートロゴは、赤色の楕円(だえん)のなかに赤色で「BYD」と書かれ、その右に「BYD AUTO」と書かれている。ちなみにコーポレートステートメントは、「Build Your Dreams」で、トヨタのコーポレートステートメント「Drive Your Dreams」にも似ている。

  一方、韓国の起亜自動車のコーポレートロゴは、赤色の楕円(だえん)のなかに赤色で「KIA」と書かれ、その右に「KIA MOTORS」と書かれている。両社のロゴの違いといえば、文字そのものとフォントだけのようにも見え、パクリと非難されても致し方ないように見える。

  これに対し、韓国の朝鮮日報は「(ロゴの)色から文字の配列まで驚くほどそっくりだ」と指摘、「比亜迪汽車のロゴは何度見ても起亜自動車のロゴに酷似している」と報じた。続けて朝鮮日報は、亜迪汽車が他社のロゴマークをパクったのは今回が初めてではないと紹介し、以前は独BMWのロゴにそっくりなロゴをコーポレートロゴとして採用していたと報じた。

  起亜自動車の関係者は、ロゴのパクリ騒動に対して、「ロゴが似ているからといって、会社の価値まで似せることはできない。伝統のないロゴは紙切れ同様であり、法律に訴える必要すらない」と切り捨てた。写真は比亜迪汽車(上)と起亜自動車のウェブページに掲載されているコーポレートロゴ。


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0603&f=national_0603_041.shtml



>ちなみにコーポレートステートメントは、「Build Your Dreams」で、トヨタのコーポレートステートメント「Drive Your Dreams」にも似ている。


せっかくバフェット氏が買いたがるほどの有名企業にも
なったのに
会社のコンセプトがぜんぜんなっていない?
コピーさえも外部に委託するほか
自分たちで考え出すことができない。
会社のコピーが猿真似では
肝心の自動車もどういうものか素性が知れそうな気がする。
せめてコンセプトくらいは自分たちの
オリジナルにして欲しかった。
カテゴリ別アーカイブ
楽天市場
livedoor プロフィール
タグクラウド
livedoor × FLO:Q
MTV VMAJ08
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ