日々あれこれ

〜予備試験ルート(新司法試験)〜〜司法書士〜〜ビジ法1〜〜

2010年03月

10万人規模のattackか

3月1日、日本の巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」は韓国発とみられるサイバー攻撃を受けた。2日午前時点でもアクセスしづらい状態が続いている。攻撃を主導したとみられる韓国の掲示板「正当なるテロリズム対応掲示板」が韓国で誕生したのは2月23日。3月1日の「三一節」(独立運動記念日)に「2ちゃんねる」を攻撃する計画が立てられていた。

発端となったのは「2ちゃんねる」で、ロシア留学中の韓国人留学生が殺害された事件について「良かった」などと書き込まれたことが原因。その後、五輪の女子フィギュアが話題となり、キム・ヨナ選手に「失敗しろ」「審判を買収している」などの書き込みがあったことが、韓国人ネットユーザーの怒りに火を付けたもようだ。

一方、環球時報が伝えた「日韓サイバー戦争」の記事は、中国人ネットユーザーの話題となっている。「日本語が分かる人は実況してほしい」「祭り見物だ」「犬と犬のケンカだな」などとスラングでの罵倒を交えながら、高みの見物気分のコメントが多かった。

http://news.livedoor.com/article/detail/4633396/



ねるも部分的には
就労の違法な点を指摘するなど
社会に貢献することもあるが
大体があほな話になっている。
相互に戦闘行為を展開しているが
今回は韓国に飛び火した。
ますますもってあほな話である。
企業が営業展開するのに
板を参考にしているので
企業には都合が悪いだろう。

今も復旧していない。




韓国からの大規模なサイバー攻撃で巨大掲示板「2ちゃんねる」のサーバーが1日午後からダウンし、アクセスしづらい状態が続いている。攻撃を呼び掛けている韓国のポータルサイトに開設された「正当なテロ対応カフェ」という名前のコミュニティーには、2日正午現在、加入者が10万人を超えた。

 韓国のネットメディアもこの問題を取り上げ、2ちゃんねるが攻撃された理由として、2ちゃんねる上に金メダルを獲得した韓国のキム・ヨナ選手に対する批判が多数寄せられたことや、韓国人留学生がロシアで集団暴行を受けて死亡した事件に関する暴言があったことを挙げている。


http://news.livedoor.com/article/detail/4633818/



10万人規模のattackか
果たしていつ復旧するのであろうか?

韓国警察当局は動けるのか?

演技中にこけろこけろこけろとか
UPしていれば
怒りを買うわな

韓国からの5万人規模によるF5アタック

3月1日正午から発生している2ちゃんねるへのアクセス障害。韓国からの5万人規模によるF5アタックにより起きたものだが、まだ復旧ができてない見通しだ。全国の2ちゃんねらーは2ちゃんねるに繋がらずさぞかしイライラしていることだろう。

 現在、2ちゃんねるのサーバーがある PIEデータセンターでは韓国からのアクセスをシャットダウンし、データセンター内にあるサーバーは2ちゃんねるのサーバーを除いて正常に稼働している。

 デジタルマガジンもPIEデータセンターにサーバーがあるため、昨日は繋がりにくい、もしくは閲覧できない状態が続いていた。この場を借りてお詫び申し上げたい。

 さて、肝心の2ちゃんねるの復旧だが、サーバーを管理しているBIG-server.comの担当者からのメールによれば本日の午後から取りかかるということだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/4632955/


企業が営業にも利用するような
ああいう悪の根源は元から絶つべきだが


富士通もamebloを見ているとしたら
面白いが
特にこっちの利益には何もならない

ギャラリーも企業関係者ではないのか?
まともに受け取らない方がいい

降って沸いた特需

「I’m deeply sorry」――。トヨタの豊田章男社長は、米議会の公聴会に出席してこう言った。メディアの多くは、「誠実さを見せた」と好意的。だが、これからトヨタに降りかかる訴訟ラッシュを考えれば、「sorry」は、命取りの言葉になりかねない。

「日本人にとってのsorryと米国人のsorryは違う。日本では謝罪の気持ちととらえますが、米国では、トヨタは自らの非を認めたことになる。つまり、guilty(ギルティー・有罪)。25日、トヨタ株は値を下げましたが、マーケットでは『sorryが原因じゃないか』という声が出ています」(米国駐在経験のある金融関係者)

 トヨタの広報担当者は、「sorry」は日本語の「残念」に当たり、「謝罪」を意味する「apologize」とは区別したと説明しているようだ。しかし、「sorry」に謝罪の意味があるのは明らか。「I’m sorry」は、「sorry」のより丁寧な言い回しで、訴訟社会の米国ではめったに使われない。米国事情に詳しいジャーナリスト・堀田佳男氏もこう言う。

「『sorry』は口語的な言葉で、日本語なら『ごめんね』。残念とか後悔の念なら『regret』でしょうか。外国メディアの論調は、章男社長の謝罪に素直さを認め、悪い印象にはなっていませんが、訴訟では原告側から『謝ったじゃないか』と言われてしまう。米国では謝れば敗訴です。むやみにsorryを使うことに、私は感心しません」

 既にトヨタを相手取った集団訴訟は、全米30州で40件を超えている。訴訟の種類も、製造物責任(PL)を問うもの、株価下落による財産の目減りを不当だと訴える株主代表訴訟、悪質な隠蔽(いんぺい)をめぐる刑事責任追及など多岐にわたる。

 米国の訴訟は日本の常識を超える金額が動くのが普通。

 英フィナンシャルタイムズによると、トヨタがこれまで提起された40件余りの集団訴訟ですべて敗訴すれば、36億ドル(約3200億円)の賠償金を支払うことになるという。

「今のトヨタなら大金がむしり取れると弁護士たちは、てぐすね引いていて章男社長の謝罪を見て集団訴訟が増えるのは確実。訴訟費用は1兆円にまで膨らむ」(前出の金融関係者)という見方も出ている。


http://news.livedoor.com/article/detail/4630852/




超大口の訴訟案件
降って沸いた特需である

平井先生の思惑とは別に
あちらでの需要はある

ともども消滅すれば

http://news.livedoor.com/article/detail/4631551/


早く地上からlivedoor、堀江、tvasahi、日テレ
ともども消滅すればいいのだ

ロー生の書き込みが見るに耐えない

諸悪の根源は絶つべし
カテゴリ別アーカイブ
楽天市場
livedoor プロフィール
タグクラウド
livedoor × FLO:Q
MTV VMAJ08
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ